特設コーナ:音声信号処理の世界 連 載 ダウンロード・サービスあり DSP ブロック& FPU 内蔵 Cortex-M4 ボード×マイクでチャレンジ 実験で入門! プログラム全公開 音声合成のメカニズム 第 5 回 ディジタル・フィルタによる共振器で リアルな母音を合成する USB2.0ケーブル 今回やること:フーリ エ級数より処理が軽い ディジタル・フィルタ を使えば,3個の共振器 を作れるので,それっ ぽい母音を表せる パソコン 声道 音声波 声門 時間 声帯 声帯 T0 声帯波 時間 T0 :基本周期 図 1 今回やること…処理が軽いディジタル・フィルタによる共 振器を使ってそれっぽい母音を合成する 前回(第 4 回,2014 年 2 月号)は,母音の発声のしく みを説明しました(図 1).母音の発声に重要な役割を しているのが,声帯波と,声道の共振だということを 示しました.このことを使って,合成声帯波を一つの 共振器に入力した場合に,その出力の波形を求めるた めに,フーリエ級数展開を使いました. しかし,この方法には,いろいろと問題があります. フーリエ級数展開の計算には,三角関数の計算が必要に なるため,計算量が増えてしまうという問題です.さら に,前回の方法では,声帯波の基本周期を,標本化間隔 の整数倍以外に設定することは,非常に困難です. そこで,今回は共振の出力波形を計算するのに,軽 めの計算で済む,ディジタル・フィルタで作った共振 器を使って,二つのプログラムを作ります. 実験概要 実 験 装 置 の 様 子 を 図 2 に 示 し ま す.STM32F4 Discovery マイコン・ボードのほかに,母音の種類を 切り替えるスイッチ,基本周波数を変える可変抵抗 器,リコンストラクション・フィルタとして使うロー パス・フィルタを組み立てたブレッドボードです. 138 三上 直樹 ローパス・ フィルタ※ ※:前回Appendix1で 説明したもの STM32F4 Discovery パソコンで行う処理 統合開発環境EWARMに よるプログラムの作成と デバッグ オシロスコープ/ スピーカへ 3V ロータリDIPスイッ チ:合成する 母音の種類の入力用 可変抵抗器: 基本周波数の設定用 STM32F4 DISCOVERYで行う処理 合成する母音の種類をロータリDIPスイッチから読み取る 基本周波数を決めるためA-Dコンバータで可変抵抗器の電圧を 読み取る ディジタル・フィルタで作った共振器を利用して合成母音信号を 発生する D-Aコンバータより合成母音信号を出力する 図 2 実験の構成 実験 2 の場合を示す.接続は図 13 を参照 ● 実験 1…ディジタル・フィルタによる共振器を 試す 一つ目は,一つの共振器に合成声帯波を入力したとき の出力波形を求めるプログラムです.これは前回作った プログラムで,フーリエ級数で計算していた部分を,ディ ジタル・フィルタを使った共振器(以降,ディジタル共振 器)にしたものです.合成母音の種類は変えません. ▶実験結果 図 3 に,このプログラムを実行したときの波形を示 します. 上の波形は,合成声帯波で,前回と同じものです. 下の波形は,合成声帯波を一つのディジタル共振器に 入力した場合の出力波形です. 出力の波形は,前回のものと多少は異なっていま す.しかし,音を聴いてみると,前回と同じほとんど 同じ音色で聞こえることが確認できます. ● 実験2…3個のディジタル共振器を使ってそれっ ぽい合成母音を作る 二つ目の実験では,3 個のディジタル共振器を縦続 第 1 回 三角関数で音声信号「あ」を作る(2013 年 11 月号) 第 2 回 はじめてのオンチップ・フーリエ変換(2013 年 12 月号) 2014 年 4 月号
© Copyright 2025 ExpyDoc