第6学年 社会科学習指導案 学校名 教 1 小単元名 2 小単元のねらい 鹿児島市立八幡小学校 諭 福 留 健 之 T・T 今 村 卓 嗣 「明治維新をつくりあげた人々」 子どもたちはこれまでに,徳川家康の全国統一後,家光が制度化した参勤交代や鎖国,キリ スト教の禁止といった政策などにより,江戸幕府の根幹が固められてきたことを学習してきた。 また,歌舞伎や浮世絵などの町人の文化が盛んになってきたことや,新しい学問の影響を受 けた人々の政治に対する批判により,次第に幕府の政治が行き詰まってきたことも学習してき た。このような学習をしてきた児童は,その後の明治維新をつくりあげていった人々の働きや, 欧米の文化を取り入れることにより変わってきた当時の人々のくらしなどに関心をもち,問題 を追究したいという意欲が高まってきている。 そこで,本小単元では,明治政府の諸改革や若い武士たちの働き,文明開化により我が国に 入ってきた西洋風の文化を追究する活動を通して,明治政府が近代国家としての組織や形態を 整えていった様子をとらえさせると共に,文明開化により,人々のくらしや社会の様子が急激 に変わっていったことをとらえさせることをねらいとしている。このような学習は,子どもた ちがが国家・社会の発展に大きな働きをした先人の業績に興味・関心をもつと共に,我が国の 歴史についての関心と理解を深めることにつながると考える。 3 デジタルコンテンツ活用の意図(指導上の留意点) 本小単元では,フルデジタル化されたNHK教育番組「にんげん日本史」を利用する。この 番組は,毎回歴史上の人物を一人取り上げて,その人物に関するエピソードを中心に構成した, 小学校6年生対象の社会科番組である。 この番組は,歴史上の人物が残した業績を紹介するだけでなく,そこへいたるまでの葛藤や 苦労などに光をあてることにより,児童がその人物に対して共感をおぼえることをねらいとし ている。子どもたちは,この番組を視聴することで,その人物についてさらに興味や関心を高 めることになり,おのずから歴史学習に対する学習意欲は高まっていく。 また,本番組のホームページ(http://www.nhk.or.jp/nihonshi/ja/frame.html)では,放送 された番組や,番組に関連した短い動画を見ることができる。したがって,これまでよりも主 体的な番組への関わりが可能となった。さらに,HPにあるリンク集は,あらかじめ吟味され たものなので,目的の情報を効率よく検索することができる。子どもたちは,このHPを活用 することで,学習内容を補完したり,発展させたりすることができる。このように,学習の過 程で必要な情報を取捨選択する活動を通して,児童は情報活用能力を身に付けていく。 4 指導計画(全10時間) 過程 学 1 つ か む 習 活 動 及 び 内 容 ペリーの浦賀上陸と使節団の 出発の様子の絵を比べて,17年 間の間に世の中がどのように変 化したのかを考え,本小単元の 学習問題を作り,学習計画を立 てる。 時間 1 西郷や大久保,木戸たち どのような世の中をつくろう としたのだろうか。 2 明治政府の諸改革について調 べ,若い志士たちがどのような 世の中をめざしたか話し合う。 ・天皇中心の政治 ・明治維新 ・廃藩置県 ・四民平等 3 明治になって人々の生活がど のように変わったのかを調べ, 話し合う。 指 導 上 の 留 意 点 ・2枚の絵から,17年間でどのよう な変化があったのかを,人々の様子 や周りの様子などの視点から気づか せる。 ・3人の肖像画を見せ,どのようなこ とをした人か予想させることで,人 の働きと世の中の変化との関係につ いて調べたいという意欲を高めさせ る。 ・五箇条の御誓文と5つの立て札の内 容を比較することにより,新政府の めざした国家の理想と現実の矛盾に 気づかせる。 にんげん日本史『勝海舟』 ・文明開化の様子を,様々な資料から 調べさせるとともに,現在の自分た ちの生活や文化への影響についても 考えさせる。 調 6 4 べ 新しい政府がどのような国づ くりをしようとしたかを調べ, 話し合う。 にんげん日本史『福沢諭吉』 ・新政府が富国強兵の国づくりをめざ して施策を行ったことをとらえさる。 る にんげん日本史HP『大久保利通』 5 ま と め る 明治政府の改革に対して,ど のような行動が起こったかを調 べ,話し合う。 ・明治政府は,自由民権運動などの高 まりに対応するために,憲法を制定 し国会を開設したことをとらえさる。 6 国会がどのようにして開かれ たのか調べ,話し合う。 にんげん日本史HP『伊藤博文』 7 これまでの学習の中で出てき た人物の働きを人物関係図とし て整理し,学習のまとめをする ・明治維新から国会開設までの新しい 世の中の歩みまでの学習をふりかえ り,人物関係図にまとめさせる 3 本時 2/3 にんげん日本史HP『坂本龍馬』 5 本 時(9/10) (1) 目 標 明治維新をつくりあげた人々の業績や働きを整理し,人物関係図を作ることにより, この時代の様子を人物の働きを通してまとめる。 (2) 指導に当たって ① 調べる人物やことがら,方法などについては,前時のうちに明確にしておきたい。 ② 児童がそれぞれの興味や関心に応じて学習できるように,学校放送番組HPのデジタル コンテンツや視聴覚教材,図書資料などを自由に利用できる環境を整えたい。 ③ 本時のまとめで,おたがいの学習成果を発表させることにより,調べる学習では多様 な資料や機器が使われたことに気づかせるとともに,いずれにもそれぞれのよさがある ことを理解させたい。 (3) 実 際 過程 主 つ 1 な 学 習 活 動 時間 本時のめあてを確認する。 指 導 上 の 留 意 点 ・前時に立てた計画をもとに調べ学習 を進めていくことを確認する。 か この時代に活躍した人物たちの む 業績や人物同士の関係を図にま 大久保利通、伊藤博文、坂本龍馬と とめてみよう。 する。 2 5 人物関係図を作るための調べ学 ・調べる人物は、 勝海舟、福沢諭吉、 ・本時で調べる人物,調べる方法,イ 調 習をする。 ンタビューでの質問事項は,事前に べ ・図書資料 決めさせておく。 る ・インターネット上のコンテンツ 33 ・学校放送番組HPの動画を視聴 ・調べたことはワークシートに記入さ ・学芸員の方へのインタビュー ま 3 せる。 本時のまとめをする。 ・本時の学習成果をおたがいに紹介さ と せ,次時の活動へ意欲をもたせる。 め 7 る (4) 評 価 明治維新をつくりあげた人々の働きを整理し,人物関係図を作ることにより,この時代 の様子を人物の働きを通してまとめることができたか。
© Copyright 2024 ExpyDoc