2008.06.10-11生き物調査結果(PDF) - 当麻町有機農業推進協議会

当麻町打合せ資料
H20/7/17
水田での魚類増殖と魚類による除草効果について
平成 20 年 6 月 10 日、水田に放流する魚類を
採集するため、乾燥イトミミズを入れたドウ
(図 1)を①当麻町東1区・大川宅付近のポン
牛朱別川に 1 個、②当麻町東1区・東の沢庵付
近の貯水池に 7 個、③当麻町東1区・金山宅付
近のイチャンナイ川に 2 個、及び④当麻町開明
1区・牛朱別川付近の農業用排水路に 5 個設置
した(図 2)。翌 11 日に、ドウに入った生き物
を採集した。
ドウで採集した生物は、ドジョウ、スジエビ、
タニシ、オタマジャクシ、カエル、ゲンゴロウ
であった(表 1)。③イチャンナイ川を除く全て
の採集場所で、ドジョウを採集した。特に、④
の特別栽培米の圃場周辺の排水路で、最も多く
のドジョウを採集した。①ポン牛朱別川と③イ
チャンナイ川は勾配があり、かつ排水路との間
に大きな落差があったことから、産卵のため遡
上するドジョウが水田に移動することは困難で
あると考えられた。一方、④の排水路周辺では、
勾配も緩やかになり、ドジョウが生息するのに
図 1
適していると思われた。
ドジョウ
図2
④排水路に仕掛けたドウと採集した
魚類の採集場所(①~④)
1
当麻町打合せ資料
表1
当麻町(①~④)で採集した生き物
ドジョウ
スジエビ
タニシ
①ポン牛朱別川
1
多数
多数
②貯水池
1
多数
③イチャンナイ川
オタマジャクシ
カエル
多数
数個体
④排水路
H20/7/17
数個体
39
採集したドジョウ 41 個体は麻酔処理し、雌雄
判別と成熟の有無を確認した後、体長と体重を計
15
未成魚
雌
雄
測した。体長と体重は、雌親魚、雄親魚、未成魚
のそれぞれで、平均値と標準誤差を求めた。ドジ
10 個体(出現率 24%)、未成魚 20 個体(出現率
49%)であった。雌親魚の平均体長と平均体重は
10
個体数
ョウは雌親魚が 11 個体(出現率 27%)、雄親魚が
5
8.97±0.59cm と 3.33±0.77g であり、雄親魚では
8.87±0.63cm と 3.18±0.91g と同等の値を示した。
雌 3 個体は排卵間近の状態であったが、産卵後の
0
4
6
雌(経産魚)は観察されなかった。これに対して、
未 成 魚 の 平 均 体 長 と 平 均 体 重 は 5.55±0.19cm と
8
10
12
体長(cm)
図3
ドジョウの体長組成
0.58±0.08g であり、小型の個体が多かった(図 3)。
実際に、④の排水路内でも、用水の余剰水を排水している付近で採集したドジョウは小型の個
体が多く、遠くでは大型の個体が増加する傾向が観察された。小型のドジョウが多く採集され
た結果は、水田の水(田面水)に対して用水の水温が低いことによるかもしれない。
採集したドジョウ 41 個体は、伊藤さんの有機水田に放流した(図 4)。今後、ドジョウの生
残と成長を調べるとともに、稚魚の発生量を明らかにする予定である。また、有機水田での生
物多様性を調査し、イトミミズなどドジョウの餌料生物量を、慣行栽培と特別栽培米の圃場と
比較する。ドジョウを増産した後、平成 21 年度に大量のドジョウを水田に放流し、魚類によ
る除草効果・抑草効果を確認する予定である。
図4
ドジョウの放流と水田で泳ぐドジョウ
2