安芸高田市立美土里中学校生徒指導規程

交通規則及び通学路を守り,通学途
安芸高田市立美土里中学校生徒指導規程
中の安全に注意する。
第1章 総則
この規程は,安芸高田市立美土里中
学校で学校教育を受ける生徒の人格
(装飾・装身具・不要物)
①
生活習慣づくりをするために,登下校
第4条
通学許可範囲について
通学許可範囲は特に制限はないが、中
育終了までの見通しを持った指導に
② 自転車通学許可について
新入学生徒には「自転車通学許可書」
を発行する。
(目的)
②
第1条
・変形ハンドル(ドロップハンドル等)
この規程は,安芸高田市立美土里中
自転車について
は許可しない。
等に関する規定を定める。
⑴ 日課の開始時刻は8:15とし,8:10まで
に教室に入って,朝の活動の準備をす
る。
⑵ 平日における部活動のある生徒の下
10月~3月 …17:00(卒業式後は,
・ライト,ベル,後部反射鏡をつけ,必
⑶ 平日の早朝練習は,(7:30~8:00)とし,
③
第2章 学校生活に関すること
(登下校)
第2条
登下校については,次のことを指導
する。自宅を出て,自宅に帰るまでを
学校の教育活動とする。
社会の一員として,交通安全ルール
を守り,登下校するよう指導する。
⑴ 通学規定
自転車通学のルールについて
・ヘルメットをかぶり、あごひもをしめ
る。
・並列や蛇行運転をしない。横断時は一
旦停止をして横断歩道は押して渡る。
・自転車にはカギをかける。(盗難防止
のため)
・10月~3月の期間は,蛍光タスキを
着用する。
(登校・遅刻・欠席・早退・外出)
ない。
⑵ ピアス,指輪,ネックレス,ブレス
ト,ミサンガ等の装身具をつけない。
のものであり,自主的・自律的に充実
・その他、必要以外の付属品はつけない。
⑴ マニキュア等の爪や体への装飾をし
4月~9月…18:10
17:15)
必要な事項を定めるものである。
のように指導する。
レット,サングラス,カラーコンタク
・変則は6段以下にする。
ず記名する。
装飾・装身具・不要物については次
校時間は,次の通りとする。
学校の学校教育目標を達成するため
した学校生活を送るという観点から
任に報告する。
いては,次のことを指導し,望ましい
学校付近の生徒は、徒歩通学が望ましい。
めのものである。
登校・遅刻・欠席・早退・外出につ
が分かっている場合は,学級・教科担
⑵ 自転車通学
の完成と健やかな成長を願い,義務教
ついて,共通認識・共通実践を図るた
第3条
⑶ まゆ毛はそり落としを含め,加工し
ない。また,まつげの加工をしない。
⑷ 携帯電話や情報通信機器,カメラ,
顧問の先生の指導,指示のもと活動し,
ゲーム類,雑誌,化粧品,お菓子,装
朝読の時間に遅れないよう終了する。
飾品,ナイフ等危険物,その他学
⑷ 休日の練習は,顧問の先生の指導の
もと活動する。
⑸ 登下校中には,買い食いや寄り道を
校での学習活動に必要でないものは,
持参しない。違反があった場合,学校
で預かり保護者へ返す。継続する場合
せず,登校後は許可なく校外に出ては
や,事実が重大な場合は,特別な指導
いけない。
を行う場合もある。
⑹ 欠席や遅刻をする場合は,保護者が
学校に確実に連絡をする。また,遅刻
して登校した場合は,職員室に報告し
てから,授業教室へ行く。
⑺ 事前に見学,欠課,早退をすること
(持ち物・身なり等)
第5条
制服等,身なりについては,次のこ
とを指導する。
校内外の学習活動及び登下校時は,
学校の定める制服(服装)
を正しく着用
する。
① 男子のズボンは,ずらしてはかない
⑿ 飲み物
いが,校内においては着用しない。
飲み物は,お茶または水を持参する。
② 男子のベルトは,幅が2~3㎝程度,
⑼ 冬季の通学途上では必要に応じて,
ただし,夏期は,スポーツドリンクを
で登校する場合,本校指定体操服や部
色は黒・紺茶・灰色で,ロゴや模様の
はででない防寒着を着用してよい。
活動で着用するジャージ等でも可と
ないものとする。
ただし,休日や長期休暇中の部活動
する。
⑴ 10月1日~5月31日を冬服期間,6月
1日~9月30日を夏服期間とする。
⑵ 6月1日と10月1日の前後1週間を,夏
ようにし,ベルトはしっかりとめる。
ウインドブレーカーを着用してもよ
③ 女子のスカート丈については,膝の
中心より短くしない。
出さないようにする。
③ 授業中,全校朝会,集会等では上着
② ポロシャツの下に着用するものは,
白を基調としたものとする。
③ ポロシャツはズボンやスカートから
出ないように,しっかりと中に入れる。
④ ポロシャツの胸元は,第一ボタンま
で留める。
② 前髪は目にかからない程度とする。
手を加えることはしない。
③ 後ろ髪は肩以上に伸びたら,耳より
をする。
ール・逆結びなどは不可)
④ 女子で髪を結ぶゴムの色は,黒・茶・
紺色とする。
服装頭髪違反のうち,違反内容が重大
(染色,脱色やパーマ等の髪型)な場合,
とし,丈が短くならないようにする
保護者と連携のもと直して再登校さ
せる。
ことはできない。
ソックス)。部活でのソックスとは区
⑾ 上履き・体育館シューズ
別する。
① 学校指定のものを使用する。
けない。
⑷ ズボン・スカート
学靴とする。かかとを踏んではかない。
⑻ マフラー,手袋,ネックウォーマー,
① 校内や登下校において,お互いに気
(特異な結び方・団子結び・ツインテ
⑹ 靴下は,白,黒,紺のワンポイント
⑺ 通学シューズは,学校指定の白の通
⑴ あいさつ
持ちの良い立ち止まりあいさつ・会釈
(くるぶしから10㎝以上のスクール
よい。ただし,式の中で着用してはい
る。
下でゴムで結ぶ。
を脱ぎ,セーター,ベストで生活する
④ 女子は,冬季に黒タイツを着用して
校内の生活については,「場を清め」
を基本としながら,次のことを指導す
る。
② セーター・ベストは,制服からはみ
を追うことはせず,清潔でまわりの人
パーマ、脱色、染める等はしない。
する場合がある。
のものに限る。
第6条
① 男女とも夏季は,学校指定のポロシ
冬季は白の長袖ポロシャツを着用す
白・紺・黒(ワンポイント可)で無地
① 頭髪は故意に手を加えることや流行
「時を守り」「礼を尽くす」の三指針
移行期間は,気候の状況によって変更
タンなし)を着用してもよい。ただし,
(校内の生活)
から見ても好感がもてる髪型とする。
ャツ(ネーム刺繍有り)を着用する。
① 制服の下には,セーター・ベスト(ボ
⑽ 頭髪
⑸ ポロシャツ
服及び冬服の移行期間とする。ただし,
⑶ セーター・ベスト・タイツ
持ってきてもよい。
② 必ず記名し,落書きをしない。
③ 体育館シューズは学校指定のシュー
ズを体育館内のみで使用すること。
② 授業や行事・集会等では,礼儀正し
く語先後礼であいさつをする。
③ 職員室や保健室に入るときには,き
ちんと学年,名前を名乗り,礼をして,
用件をしっかり伝える。
⑵ 授業
① 目標を明確に持ち,授業に前向きに
取り組む。
② 授業前着席をまもり,落ち着いて学習
する習慣をつける。
③ 授業時のあいさつ,返事を大切にし,
よい言葉づかいをする。
⑶ 保健室の利用
① 保健室を利用する時は,必ず,養護
教諭または職員室にいる先生に許可
を得る。黙って勝手に入らない。
② 保健室の利用時間は,2時間を限度
できる。
⑺ 部活動
① 部活動は,3年間続けて活動するよう
に取り組むのが望ましい。
② 中間テストの3日前,期末テストの
として,体調の回復が見込めない時は,
一週間前は,放課後の部活動を停止す
学校から保護者へ連絡し早退する。
る。
③ 午後保健室を利用した場合は,体調
回復を優先し,部活動をせず帰宅する。
③ 服装は,部活動で決められたものと
する。
⑷ 給食
④ 下校時間を守る。
① 衛生面に注意して給食当番等をする。
⑻ その他
② 給食当番以外の生徒は,準備ができ
① 学校内の施設設備を破損した場合や
るまで教室外で待機する。
③ 給食時間終了(通常13:10)までは,グ
ラウンドや体育館,他教室へは行かな
い。
⑸ 清掃
発見した時は,職員室に届け出る。破
損については,原則弁償とする。
② 卒業生や部外者の学校内への無断立
ち入りは禁止する。用事のある場合は,
職員室に連絡する。
① 清掃は,お互いに協力し合い,まじ
めに時間いっぱい取り組む。
② 校舎や校具を大切にし,すすんで環
境美化をはかるよう心がける。
③ 終了時には,班で集まり振り返りを
する。
⑹ 教育相談
生徒・保護者は相談したいことがあ
る場合,スクールカウンセラーを利用
第3章 校外での生活に関すること
この章は,保護者責任の観点から,
その指導内容も記載する。
本章の内容は,学校・家庭・関係機
関と連携を取り指導する。
を指導する。
⑴ 家庭生活の日課を立て,早寝早起き
等規則正しい生活を送る。
ール作りや,フィルタリングに努め,
子どもの利用状況を把握する。
⑾ 虐待やネグレクト
⑵ 家庭学習は,予習・復習等計画を立
保護者に虐待やネグレクトが疑わ
て,継続して自主的に取り組む。
れる場合は,学校から関係機関に通告
⑶ 外出・外泊の際は,行き先・帰宅時
する。
間を明らかにし,必ず事前に保護者に
報告し許可を得る。
⑷ 校区外に出る時には,必ず保護者の
許可を得る。
⑸ 夜間外出や,危険を伴う場所への出
入りはしない。
⑹ 家事等の手伝いを進んで行い,勤労
奉仕を心がけて生活する。
⑺ 地域社会の人々や活動に協力し,よ
りよい地域社会をつくる。
⑻ アルバイトは原則禁止する。要望が
第4章 特別な指導に関すること
(特別な指導)
「社会で許されないことは学校でも
許されない。」との認識に基づき,生
徒が校内及び校外で問題行動をおこ
した場合には反省させ,よりよい学校
生活を送るために指導する。
(問題行動への特別な指導)
第8条
問題行動に対し,教育上必要と認め
ある場合は,許可願を提出する。
られる場合は,特別な指導を行う。指
⑼ 生徒だけで,ゲームセンター・カラ
導にあたっては,発達段階や常習性を
オケボックス・遊技場などに入店しな
い。
⑽ 学校への携帯電話の持ち込みは一切
禁止する。よって携帯電話については,
配慮する。
本校の定める指導段階は次の通り
とする。
第1段階-本人への注意・説諭,事実・
(校外の生活)
特別な事情のない限り,保護者に契約
反省の確認書の作成,保護者への連
第7条
しないようお願いする。また情報通信
絡・面談。
校外での心得については,次のこと
機器について,保護者は,家庭でのル
第2段階-第1段階の指導を踏まえた
保護者との連絡を密にした指導。改
以上の指導を行う。
善・反省の確認書の作成,保護者と
① 第1段階の指導で改善できない場合。
の面談,関係機関との連携。
② 不要物持ち込みのうち,危険物や授
第3段階-第2段階までの指導を踏ま
えた学校からの懲戒(校内反省個別
指導)や保護者との面談,関係機関
との連携。
⑴ 学校の規則等に違反する行為
<第1段階>
次の行為があった場合,第1段階以
上の指導を行う。
業の妨げになるものを故意に持参・使
用した場合。
③ 携帯電話やインターネットにより他
人を誹謗中傷したり不正な利用をし
た場合。
⑦ その他,学校が教育上指導を必要と
すると判断した場合。
(反省指導等)
第9条
特別な指導のうち,反省指導等は,
次の通りとする。
⑴ 学校反省指導
第3段階は⑵の指導を行う。授業中
④ 飲酒・喫煙・万引きなど触法行為。
の態度などに課題がある場合は,第1
⑤ 故意に授業妨害をし,指導に従わな
第2段階においても,⑵の別室指導を
かった場合。
行うことがある。
画を明確にし,生徒・保護者・教職員
に伝える。
⑵ 特別な指導は,学校体制として取り
組み,事実の確認,反省(振り返り),
再発防止のための具体的な約束や展
望を持たせる。またこの機会に学力の
補充を行う。
⑶ 特別な指導を行うにあたっては,十
分な事実確認を行い,指導記録を残す。
⑷ 法令・法規に違反する行為・いじめ,
暴力行為,を繰り返す場合は,市教
① 不要物を持ち込んだ場合
⑥ 教師への暴言。
⑵ 方法
委・警察・児童相談所などの諸機関と
② 服装・頭髪違反が繰り返される場合。
⑦ 生徒間暴力のうち,事実内容が軽度
① 別室による個別反省指導
連携をとる。
③ 授業中の態度に問題がある場合。
④ 人としてマナーに反する言動を行っ
た場合。
⑤ 道路交通法違反および通学違反をし
た場合。
⑥ いじめに関係している場合。
でない場合。
⑶ 学校の規則等に違反する行為
<第3段階>
次の行為があった場合は,第3段階
以上の指導を行う。
① 第2段階の指導で改善が見られない
⑦ 生徒間暴力があった場合。
場合。または,事実が重大で教育的に
⑧ 器物破損・破壊行為があった場合。
必要と判断できる場合。
⑨ その他,学校が教育上指導を必要と
別室で反省や教科指導を行う。
(別室での指導は,原則3日以内)
② 教育相談と反省指導を複合した指導
スクールカウンセラーとの教育相
談と個別反省指導を並行して行う。
(特別な指導を実施するにあたって)
第10条
特別な指導は,生徒が自ら起こした
② 教師への暴力
問題行動を反省させ,よりよい学校生
③ 家出及び夜間徘徊
活を送り,人格の形成を行うためのも
⑵ 学校の規則等に違反する行為
④ 金品強要
のである。この観点から,実施にあた
<第2段階>
⑤ 薬物所持・乱用
っては,次の事項について明確にする。
判断した行為。
次の行為があった場合は,第2段階
⑥ 授業妨害が故意で重大な場合
⑴ 特別な指導のねらいや期間,指導計
⑸ 反省指導は,目的を明確にして短期
間で行う。また,生徒の発達段階も考
慮して効果的に行う。
(規定の周知)
第11条
生徒を対象とする全校集会や保護
者を対象とする入学説明会,PTA総会,
懇談会などで直接説明を行ったり,ホ
ームページで公開したりする。
(規定の施行)
この規定は,平成24年1月18日
より施行する。