学力向上推進システム活用事業<活用事例> 「 Web配信集計システム

学力向上推進システム活用事業<活用事例>
「 Web配 信 集 計 シ ス テ ム 」 を 有 効 に 機 能 さ せ る
村上市立さんぽく北小学校
1
「Web配信集計システム」の活用
当校の「Web配信問題」の平均得点は、右の
とおりである。過去3年間で、徐々に上がって
きている。
「Web配信集計システム」については、毎月
の結果から課題の見られた問題を一覧にし、年
間指導計画のその内容に関わる部分に下線を引
いたり、指導のポイントを朱書きしたりしてい
る 。次年度以降の指導の重点化を図るとともに 、
学年末のまとめで復習を設定している。これら
を、1~6年生全ての学年で行う。
さらに、昨年度の村上市小学校教育研究会主催の学力向上研修会や「学力向上サポートたよ
り」の事例を参考に、過去問題や補充・発展問題の活用を図り、授業改善に取り組んでいる。
以下 、「Web配信集計システム」を、より有効に機能させる取組について紹介する。
2 全校体制による学力向上の取組
(1) 校時表の充実
当校の校時表は、右のとおりで
ある。
① 朝学習には、朝読書とステッ
プアップタイムを設定している 。
鮮明な
朝読書の後10分間をステップア
画像が可能
ならば。
ップタイムに充て、基礎学力の
向上を目指している。各担任が
指導に当たっている。
② 火曜日の5限終了後にぐんぐ
んタイムを40分間設定している 。「Web配信問題」を使って、主
に個別指導により補充指導に取り組んでいる。級外職員も学年
に入って、担任の補助をしたり、定着状況に応じた指導をした
りしている。
③ 水曜日2限の国語は、市販のプリント集「論理トレーニング」
を使っている。当校数年来の取組である。1年生入学時に
購入し、持ち上がって使用する。学年ごとの指導計画を整
備している 。「論理トレーニング」で身に付けた話し方・
聞き方などの言語技術は、日々の授業で活用できるように
している。
(2) 授業改善の実践
授業改善を推進するため、次のように取り組んでいる。
① 学習規律の徹底を目的に「 スタディセブン 」を設定した 。
学期ごとに重点項目を決め、取組を強化している。前後期
に分けて、児童による自己評価、職員評価を行い、学年の
傾向について重点化を図っている。さらに、小中学校共通
の学習規律も設定し、徹底を図っている。
② 平成24年度から「友達とかかわりながら」をキ
ーワードに、校内研修に取り組んでいる 。「よく分
かる授業」と「学習規律の向上」を目指し、言語
技術の活用や望ましい学習規律の定着を土台に、
授業改善を図っている。
③ 日々の授業の中で、ねらいの達成に向かう「か
かわりの場」を設定しているかどうか、前後期の
2回に分けて評価している。これを授業改善の目安と
し、かかわらせ方を授業の研修をとおして学んでいる。
(3) 家庭学習の推進
山北地区では、小中連携により家庭学習の充実に取り組ん
でいる。学習習慣の定着、学習量の確保、そして学習の質の
向上を目指している。
① 平成23年度に「 家庭学習の手引き 」
を作成し、小中学校の全家庭に配付
した。学年に応じたメニューを提示
し、内容の充実を図りつつ、児童の
実態に応じた弾力的な家庭学習を目
指した。
② 年度末には「家庭学習の手引き」
を改訂し、例えば、小学1年生から
中学3年生まで、各学年、教科ごと
にノートの書き方を例示した。今年
度は、年間4回の家庭学習強調週間
を設け 、更なる充実を目指している 。
3
全校体制による学力向上
以上が、学力向上に向けて実践した取組の
概要である。
中でも、学力実態を維持、向上させてきた
要因として、補充学習の時間を確保したこと
が第一に挙げられる 。特に「 ぐんぐんタイム 」
は、定着状況に応じて個別の補充指導を行っ
てきた。それが全体の底上げにつながったと
捉えている。
また、授業改善の視点を明確に設定し、言
語技術を核とした校内研修を積み重ねてきた
ことも要因である。児童が関わることにより
考えを深め、ねらいを達成する授業を実現で
きれば、更に学力の定着、向上が確実になるものと捉え、研修を深めている。
学力向上推進チームからのコメント
校時表の工夫、授業の研修の充実、小中連携による家庭学習の取組により 、「Web配信集
計システム」の有効活用が図られ、着実に成果を上げている 。「論理トレーニング」は、さ
んぽく北小学校独自の特色ある実践である。
学力向上対策を教職員集団が一丸となって継続していることが、成果に結び付いていると
考えられるため、他校でも取組の参考にしていただきたい。