社会科研究室 研 究 の 歩 み 平成22年度 平成23年度 平成24年度 人間の営みに共感し,自分とのつながりを見つめる子どもの育成 ~地域から学び,地域にかかわるための社会科カリキュラムの創造~ 人間の営みに共感し,自分とのつながりを見つめる子どもの育成Ⅱ ~多面的に追究させ,合理的な価値判断に迫る社会科学習指導~ 人間の営みに共感し,自分とのつながりを見つめる子どもの育成Ⅲ ~確かな自分の考えを基にして実質的な理解に迫る社会科学習指導~ 平成25年度 豊かな社会認識に基づく価値判断力を高める社会科 授業の創造 担当教員紹介 鮫島純二 本校6年目 第3・4学年の社会科担当 子どもが切実感,必要感を持った価値判断をする ために,現在「屋久島」を教材研究しています。屋 久島を知るには,縄文杉?宮之浦岳?それもよいで すがやはり「三岳」と「首折れ鯖」でしょう。 上江洲洋志 本校2年目 第6学年の社会科担当 「暮らしと政治」について,子どもが社会を身近 に感じ,意欲的に追究していくことができるような 「ネタ」集めに奔走しています。その中で見えてく る社会の側面がまた面白い・・・。 社会科の教材研究や授業づくり,研究内容等に関する御意見,御質問をぜひお寄せください。 E-mail:[email protected](代表) TEL/FAX 099-285-7979 これからの社会科授業では,豊かな社会認識に基づく価値判断力を育んでいくこと が必要であると考え,そのための学習指導について明らかにしました。 持続可能なよりよい社会 子どもに育む力が変わります 他と共に主体的によりよい社会をつくる人 豊かな社会認識を基に価値判断できる子ども 社会科教育の意義や社 会科目 標の変 遷から 目指 す人間像を明らかにし,こ れから の小学 校社会 科教 育で目 指す子 ども像 と育 むべき 資質や 能力を 明ら かにしました。 豊かな社会認識に基づく価値判断力を育てる社会科授業 学習内容が変わる①! 社会をとらえる場面 相互性 多様性 主体性 社 会 認 識 の 深 ま り 社 会 的 事 象 有限性 公平性 価 値 判 断 力 の 高 ま り 連携性 A の立場 から追究 価値判断をさせる場面 責任性 公平性 連携性 各自の価値判断 互 い の 根 拠 を 吟 味 多面的,総合的に社会をとら えることができるようにする ために,社会的事象を様々な視 点や立場から追究したり,複数 の事例と比較したりすること ができるようにします。 B の立場 から追究 責任性 公平性 連携性 各自の価値判断 社会的な価値判断 働きかけが変わる! 学力の3要素を高めるため に,「7つの力や態度」を表出 させたり,発揮させたりする具 体的な働きかけを行います。 学習内容が変わる②! 価値判断力を高めること ができるようにするために, 価値判断が分かれる問題を 含んだ学習内容を設定し,追 究したことを基に値判断さ せ,互いの主張を吟味するこ とができるようにします。
© Copyright 2024 ExpyDoc