7月号

窪 町 だ よ り
窪 町 小 学 校 平 成 26年 度
窪町小学校ホームページ
7月号
URL: http://www.bunkyo-tky.ed.jp/kubomachi-ps/
「 サッカーワールドカップから」
教務主幹
近藤
充廣
6月13日(金)より、4年に1度のサッカーの祭典であるワールドカップが始まりました。
子どもたちの中にもたくさんのサッカーファンがいると思います。朝早くから夜遅くまで、多
くのチャンネルで日本のみならず様々なグループの対戦が中継され、つい見入ってしまうので
はないでしょうか。そんな、全世界の人々が視聴する、サッカーワールドカップの開幕試合、
ブラジル対クロアチア戦で、日本人が審判を務めるという名誉なことがありました。
しかし、その試合中のPK(ペナルティーキック)判定をめぐり各国で多くの議論がなされ
たことはご承知のことと思います。極端な声としては、この先日本人の審判はワールドカップ
で笛を吹くな、などというものまでありました。確かに客観的に見ている観客や視聴者はビデ
オを見たり、スローを見たりと改めてゆっくりと判断できる材料がありますが、それでも自分
なりの判断や感情が入れば「あれはPKだ」「いやファウルではない」と意見は分かれます。
まして、試合中の素早い動きの中で瞬時に判断しなくてはならない審判をどうして非難するこ
とができるでしょうか。
スポーツがスポーツとして成り立つ要素として対戦相手とルール、そしてそのルールを司る
審判が必要となります。その3要素のどれが欠けてもスポーツとして競い合うことは不可能で
あると考えます。それぐらい大切な審判を尊重できなくなったらこれから先のスポーツはどう
なるのだろうかと危惧するのは私だけでしょうか。確かに今は様々なスポーツで一部ビデオが
導入されていますが、その時の判定をするのはあくまでも人間の目であり、微妙な判定のとき
にビデオを使っているだけであります。そう考えるとこれから先も全てを機械で判定すること
はないのではないかと思います。人間対人間のスポーツだからこそ人間の判定が大切ではない
でしょうか。だからこそ審判は尊重されなくてはいけないと思います。
学校生活の中でも子どもたちは体育の授業や休み時間の遊びを通し、様々なゲームスポーツ
を楽しんでいます。そのような中でもちょっとした、判定の食い違いでトラブルになっている
様子をよく見かけることもあります。遊びの中では独立した審判を立てず、相互審判が多いで
すが、これもお互い共通理解のもとですから審判と考えると、その問題の場面が起こった時、
審判に従えるか、または相互審判であればきちっと話し合えるかが大切です。
これは決してスポーツの場面だけでなく子どもたちの様々な生活の中
にも言えることだと思います。ルールがあればそれを守れているのか、
互いに判断しなくてはいけない時、しっかりと話し合い、何がいけなか
ったのかお互いに確認できるのか。このような場面を通して経験を積み、
窪町の子どもたちには是非ルールと審判を尊重できる気持ちをもってい
てほしいと願っています。
通知表について
(通知表担当 濵﨑 秀教)
終業式の日に児童一人一人に通知表を渡します。今年度は、区の校務支援システムの導入に伴い通知表の「学
校から家庭へ」の所見欄が、パソコンによる記入となります。とはいえ指導する教員の思いや願い、作成する
上での視点は変わっておりません。通知表は、学校生活や学習でのお子さんの進歩の状況や努力の様子などに
ついて評価したものです。ご家庭で、子どもたちのよりよい成長を促す資料としてご活用ください。
◎学習の様子各教科の観点に基づき目標の達成状況を評価しています。総合的な学習や外国語活動もお伝えし
ています。
◎行動の記録各学年の発達段階に応じて、行動の様子を評価しています。
◎特別活動 委員会・クラブ・係活動・学校行事での活動の様子をお知らせいたします。
◎学校から家庭へ お子さんの学習や生活の状況を様々な角度からお知らせしています。
夏季休業中の水泳指導について
(体育主任 綿貫 一明)
7月22日(火)より、夏季水泳指導を予定しております。
(日程など詳しくは各学年の学年便りなどをご覧ください。)
夏季水泳指導では、授業で学習した泳力をさらに高めると共に、体
を鍛えることもめあてとして取り組みます。本校では、5年生で「校
内水泳記録会」、6年生で「岩井臨海学校の5百メートル耐久泳」を
行います。低学年からその目標も見据え、練習を頑張ってほしいと思
います。夏季水泳指導の3分の2以上参加した児童には、「がんばり
賞」が授与されますので、ご家庭でも、子どもたちに積極的な参加を
するよう声かけしていただけると有り難いです。職員一同、「安全第
一」で取り組んで行きますのでよろしくお願いいたします。
朝の活動①<音楽朝会>
(音楽主任 浅野 知子)
今年度も月に1回音楽朝会を実施しています。学年発表もあります
ので、是非ご鑑賞ください。尚、写真・ビデオ撮影は禁止させていた
だいておりますのでご了承願います。吹奏楽やピアノ伴奏に合わせて
7月の行事予定
1
火 保 護者 会(高 )
2
水 七夕集会 午前授業
3
木 学 力調査 5 年
4
金 縦割り班
5
土 土曜授業公開
6
日 こどもひろば全日
7
月 全校朝会
8
火 魚 沼移 動教室 事前 検診
10
水 魚 沼移 動教室 6 年 始
11
金 体育朝会
12
土 魚 沼移 動教室 6 年 終
委員会
避難訓練
こどもひろば全日
13
日 こどもひろば全日
14
月 全校朝会
楽しく歌い、歌声あふれる学校を目指していきたいと思います。
16
水 音楽朝会(4年生発表)
日程
4月16日
17
木 歯磨きカレンダー配布 1,2,3 年
1年生を迎える会に
むけて
「校歌」
「ボディーパーカッション」
10月29日
発表
2年生
11月26日
5年生
18
金 終業式
6月18日
6 年生
12月17日
1年生
19
土 こどもひろば全日
7月16日
4年生
1月27日
3年生
20
日 こどもひろば全日
運動会の歌
2月18日
月 夏季休業日始こどもひろば全日
6年生を送る会に
むけて
21
9月10日
22
火 前期夏季水泳指導始(予定)
5月14日
発表
日程
6 年振替休業日
給食終
大掃除
~8 月 1 日(金)
朝の活動②<縦割り班活動> (縦割り班担当 樋田 祐一)
1年生から6年生の児童を18班に分けて様々な活動を行ってい
ます。6年生が各班のリーダーとなって遊びを企画したり、下級生に
優しく教えたりします。6月11日(水)は班の中で4つの小さい班に
分かれて遊びました。班の友達を覚えられ
るように6年生が話し合い、準備をがんば
りました。かるた風の遊びなど6年生の用
意した遊びを夢中になって楽しんでいまし
た。次はどんな遊びにしようかと、6年生
も張り切っていました。
☆カウンセラー駐在日☆
火曜日、木曜日、金曜日(18 日除く)
(8:15~17:00)
8月の行事予定
5
火 岩井臨海学校 6 年始
7
木 岩井臨海学校 6 年終
21
後期夏季水泳指導始(予定)
~ 8 月 27 日(水 )