「アーキテクトHCV-Ag」を用いたC型肝炎治療モニタリング の検討

演題No44
●「アーキテクトHCV-Ag」を用いたC型肝炎治療モニタリング
の検討
堀田 多恵子1、山中 基子1、栢森 裕三1、内海
健1、康 東天1、古庄 憲浩2、林 純2
九州大学病院 検査部、2九州大学大学院 医学研究院 感染環境医学分野
1
検 出 限 界 : Ag法 3.0 fmol/L、 PCR法 1.08
【はじめに】
C型慢性肝炎の効果予測には血清ウイルスマー
logIU/mL。相関性:y=0.884x−1.54(y:Ag法、
カーのモニタリングが重要である。血液中のHCV
x : P C R 法 )、 相 関 係 数 r = 0 . 9 6 2 。 一 致 率
関連マーカーを直接検出、定量する方法として、
(n=1085):陽性一致率 72.9%、陰性一致率 99.1%、
PCRによるHCV-RNA定量(以下PCR法)及び
全体一致率 83.6%
HCVコア抗原測定(以下Ag法)がある。この両
2)Ag法は2.5 logIU/mLのウイルス量が存在すれ
検査を比較するとAg法は、PCR法に比して検出感
ば検出可能であった。
度が劣るものの、測定時間36分と診察前検査が可
3)治療開始前ウイルス量が5.0 logIU/mL未満
能であること、用手前処理が不要であるためリア
(低ウイルス量)ではSVR(ウイルス学的著効)
ルタイムに検査可能であること、費用の点で患者
率は92.3%(24/26症例)。治療開始前ウイルス量
負担が少ないことの利点がある。今回「アーキテ
が5.0 logIU/mL以上(高ウイルス量)では治療4
クトHCV Ag」を用いて検討し、ウイルス量モニ
週間後のウイルス量が4.5 logIU/mL未満ではSVR
タリングでの使用方法を考察したので報告する。
率83.0%(88/106症例)、4.5 logIU/mL以上では
SVR率16.7%(7/42症例)であった。
【対象】
当院検査部へ検査依頼があった189検体、及び、
総合診療科にて凍結保存されたC型慢性肝炎患者
【考察】
Ag法、PCR法ともに基本的性能は良好であっ
た。2法の比較においてAg法の検出率はPCR法に
180症例1085検体血清を使用した。
【試薬と機器】
比して72.9%であり、ウイルス量が2.5 logIU/mL
未満になると検出できなくなる可能性が高くなる。
Ag法:「アーキテクトHCV Ag」
®
測定機器 ARCHITECT アナライザー
®
C型慢性肝炎174症例をretrospectiveに解析した
結果、SVR(119症例)では治療開始後に速やか
PCR法:「アキュジーン m-HCV」
®
に血中ウイルス量が漸減したためAg法を用いての
測定機器 m2000 システム
モニタリングは困難であった。一方、高ウイルス
以上、アボット ジャパン株式会社
量でかつ治療開始4週後のウイルス量が4.5
【方法】
1)2法の再現性、直線性、検出限界の比較。2
logIU/mL 以上(35症例)を含むnon-Responder
(47症例)でAg法を用いてのモニタリングが可能
法の相関及び一致率
2)1085検体を用いて、2法間のROC曲線からAg
であった。これらの症例では迅速報告できるAg法
法でモニタリングできる最少ウイルス量を算出し
の特性を活用できると思われる。
2011年11月よりGenotype 1の高ウイルス量には
た。
3)治療前から治療後48週までを採取できたC型
プロテアーゼ阻害剤を含む3剤併用療法が開始さ
慢性肝炎患者174症例の解析。
れる。これにより速やかに血中ウイルス量が漸減
する症例が増えることが予想される。今後、治療
【結果】
1)再現性:日差再現性 2法ともCV 7%以下。
法の変更によるウイルス量の動態を解析する必要
直線性:Ag法25000 fmol/L、PCR法8.0 logIU/mL。
があると思われる。
生物試料分析 Vol.35 No.1 2012
93