First, what do we mean by this title?

第7回ACGA年次東京国際会議
2007年コーポレート・ガバナンスにおけるアジア・
ビジネス会談は下記の日程で実施いたします
日時: 2007年11月 8日開催
題目:「コーポレート・ガバナンスを通じた企業のあり
方とその資本市場の強化」
会場: コンラッドホテル東京
東京都港区東新橋1-9-1
詳しくはウェブサイト
第7回ACGA年次東京国際会議
www.acga-asia.org をご覧ください
1
目次
1
コーポレート・ガバナンスにおけるアジア・ビジネス会談
これまでの歩み・目的
2
第7回ACGA年次東京国際会議
テーマ・題目
3
ACGA について
概要・法人会員
第7回ACGA年次東京国際会議
2
コーポレート・ガバナンスにおけるアジア・ビジネス会談
ƒ
これまでの歩み:
¾ ACGAの最初の「会談」は2001年後半に香
港で開催
¾ 発足以来、シンガポールや香港、上海、北京で毎
年会議が開かれています
¾ 2007年は日本で初めてイベントを開催します
ƒ
目的:
¾ アジアのコーポレート・ガバナンスに関する時事
問題や重要課題を提言
¾ ガバナンス関連の問題解決に向けた具体的な方法
や解決案を提示
¾ 会議開催地でのコーポレート・ガバナンスの取り
組み活性化への貢献
第7回ACGA年次東京国際会議
3
コーポレート・ガバナンスにおけるアジア・ビジネス会談:
講演者(敬称略)
2006年(北京)
¾ 中国銀行会長 (北京) 肖钢先生
¾ 党委书记 , 主任(北京)李荣融先生
2005年(シンガポール)
¾ シンガポール開発銀行(シンガポール)最高経営責任者兼会長、
ジャクソン・タイ
¾ サンライフ・フィナンシャルアジア(香港)会長、ダグラス・ヘンク
2004年(上海)
¾ 中国银行执行助理总裁 (北京), 朱民博士
¾ 香港中文大学校长及斯坦福大学经济学教授, 刘遵义教授
2003年(香港)
¾ 亚洲开发银行, 副行长, 金立群
¾ デラウェア最高裁判所(米国)ジャック・ジェイコブス判事
第7回ACGA年次東京国際会議
4
コーポレート・ガバナンスにおけるアジア・ビジネス会談:
主要スポンサー
近年ACGA を支持してくださる主なスポンサーには下記の企業が含まれています
5
コーポレート・ガバナンスにおけるアジア・ビジネス会談:
参加者の背景
„
„
¾
¾
¾
¾
¾
¾
„
当会談はアジアや世界諸国で金融や投資、保険、各方面における専門家
をはじめ規制機関での仕事に携わる方々を対象としております
2006年に開かれた北京会議での参加者の内訳は次の通りです
金融・投資
産業
専門分野
保険
政府・規制団体
その他
29%
22%
13%
10%
10%
16%
参加者の出身国・地域内訳
オーストラリア、中国、フランス、ドイツ、香港、インドネシア、イス
ラエル、日本、韓国、シンガポール、台湾、英国、米国
第7回ACGA年次東京国際会議
6
会議の様子
7
2. 第7回ACGA年次東京国際会議
2007年11月8日
ƒ
テーマ:「コーポレート・ガバナンスを通じた
企業のあり方とその資本市場の強化」
日本経済は近年の経済リフォームや企業リスト
ラ、オーナーシップ・チェンジを通じて多大な
活動力を取り戻しています。さてコーポレー
ト・ガバナンスはこうした動きにどのように貢
献しているのでしょうか?企業はどのようにし
てコーポレート・ガバナンスを企業間の競争上
優位に立つ手段として活用しているのでしょう
か?市場の予想はどのように変わり投資家が企
業とコミュニケーションをはかるには何が最良
の方法なのか?さらに会社役員は社会およびビ
ジネス環境の中で必然と生まれてくる対企業の
動きについてどのように対応し会社運営をして
いくのか?
会議では 日本とアジア地域を重点に こうし
た点を取り上げます
第7回ACGA年次東京国際会議
8
基調講演者(敬称略)
ƒ
開会のことば
オリックス株式会社−取締役兼代表執行役会長•グルー
プCEO•宮内義彦
ƒ
閉会のことば
企業年金連合会–専務理事•矢野朝水
第7回ACGA年次東京国際会議
9
プログラム
開会のことば
午前の部
討論①:日本経済の回復に対するコーポレート•ガバナンスの貢献 ー
と経済リフォームへ向けたチャレンジ
討論②:社会およびビジネス環境の中で必然と生まれてくる対企業の動
きに対応する会社役員の役割
午後 ワークショップ①:
その1:企業のグローバル化と規制リスク:日本企業に与える影響
その②:会社と長期投資家の意見交換強化に向けたストラテジー
午後 ワークショップ②
その①:アジア地域の会社役員のリーダーとしての役割増進
その②:代理投票についての円卓会議
閉会のことば
第7回ACGA年次東京国際会議
10
講演者および司会者*
(アルファベット順)
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
Christopher Ailman, Chief Investment Officer, California State Teachers'
Retirement System (CalSTRS), Sacramento
Nicholas Benes, President, JTP Corporation, Tokyo
Melissa Brown, Executive Director, Asria, Hong Kong
Mike Connors, Advisor, Nissay Hermes Stewardship Fund, London/Tokyo
Robert Cox, Executive Vice President, Chubb Insurance, New Jersey
Veronica John, Portfolio Director, CDC Group Plc, London
Professor Hideki Kanda, Faculty of Law, University of Tokyo
Peter Taylor, Aberdeen Asset Management Asia, Singapore
Steven Watson, Senior Vice President, Capital Research, Hong Kong
Christopher Wells, Partner, White & Case, Tokyo
Jeffrey Willemain, Global Managing Partner, Regulatory & Risk, Deloitte
Touche Tohmatsu, Detroit
*2007年8月現在。追加あり
第7回ACGA年次東京国際会議
11
2007年会議スポンサー*
主要スポンサー
その他後援者
*2007年8月現在
第7回ACGA年次東京国際会議
12
3.ACGAについて
¾
アジアコーポレート・ガバナンス協会(ACGA)は調査や企業支援・教育
を通じアジアにおいてのコーポレート・ガバナンスの推進につとめる独
立した非営利協会です
¾
ACGAはアジア11カ国・地域の市場においてさまざまな調査を行って
います。当協会は規制団体をはじめ各関連機関と地元地域におけるコー
ポレート・ガバナンス関連の問題について法人投資家とともに建設的か
つ情報豊かな討論を打ち出してきました。そのうえ改革への意識向上に
むけた年次会議をはじめ教育的なイベントを実施しています
¾
当協会はアジアではコーポレート・ガバナンスの調査「CGウォッチ
(CGWatch)*」や最近では2006年第三四半期に刊行された「アジア
代理投票調査」等でよく知られています。ACGAのウエブサイト ‐
www.acga-asia.org ではアジア市場におけるコーポレート・ガバナン
スの実施状況や規制環境についてのデータや分析を公表しています。
*CLSAアジア・パシフィック・マーケッツ(当協会メンバー)との協力をもとに実施
第7回ACGA年次東京国際会議
13
ACGAについて
会員概要
ƒ
ACGAの会員にはアジア太平洋地域をはじめ世界各地から投資団体や
上場企業、年金基金、保険会社、金融機関、各専門分野、教育団体など
約70企業が含まれています
ƒ
会員には:
¾ 世界の有力ファンド・マネジャー数社。ACGAの投資メンバーのなかには
5兆米ドルを世界中で運用する企業があり、アジア企業に多く投資する企業
会員もいます。ほかにもコーポレート・ガバナンスに重点をおいたブティッ
ク系の投資ファンドもメンバーに含まれています
¾ 世界的な多角化経営で知られる大手銀行2行
¾ 有力保険会社・ブローカー
¾ 米国誌フォーチュン500や英国有力紙フィナンシャル・タイムズに選出さ
れた「グローバル500」の企業
¾ 上場企業や各方面におけるアジアの専門企業
¾ 有力教育団体
ƒ
会員名簿のフルリストに関しては当協会のウェブサイトをご覧ください
- www.acga-asia.org
第7回ACGA年次東京国際会議
14
お問い合わせ先
アジア・コーポレート・ガバナンス協会(ACGA)
担当者:ジェイミー・アレン(Jamie Allen)
専務理事
Room 203, 2nd Floor, Baskerville House
13 Duddell Street, Central
Hong Kong
電話:(852)2872 4048(直通)
ファックス:(852)2147 3818
Eメール:[email protected]
ウェブサイト:www.acga-asia.org
第7回ACGA年次東京国際会議
15