書評 日本進化論 二〇二〇年に向けて 出井伸之

書評
日本進化論
二〇二〇年に向けて
出井伸之 幻冬舎新書
06A2140C 馬場文也
この本を選んだ理由

現在多方面で国内情勢が不安であると考え、
日本という国について論じた著書を読もうと
思った。

著者がソニーの元社長、会長、最高顧問とい
うことで、革新的な意見を聞くことができると
思った。
プロローグ
農業社会、産業社会を経て、現代はネット
ワーク情報社会へと移り変わっている。
 そういった社会変化の中で、人々が抱く不安
は増加している。
→「格差社会」、「経済の衰え」など

世界から見た現在の日本
日本はもはやこれ以上、アメリカ型の拡大主
義を続けるのは限界
→日本型の経済成長モデルが必要
※同じ島国であるイギリスとの比較
↓
 「アジアの中の日本」より、「世界の中の日
本」というポジションをとるべき

金融資本主義
「金融資本主義」の誕生・・・・「お金の流れ」を
扱う、お金を動かすことが富を生み出す
→適応していけず、日本経済は失速(1990年
代半ば)
 この構造変化の流れとして、ソニーで採用し
た「コーポレート・ガバナンス」の紹介
→日本経済には、明確な統治役(CEO)が存在
しない。

ネットワーク社会への変化
ネットワーク社会への変化=「秩序型社会」
から「複雑型社会」への転換
 価値のありかが、モノ(R)から、情報・ネット
ワーク(V)へ
→ICチップの高性能化、ネットワークの価値の
変化などが要因
 高性能な半導体を大量生産する時代には限
界がある。
→大量生産から付加価値への転換が必要

二〇二〇年の日本社会
二〇二〇年には・・・・
 半導体がさらに活躍の場を広げていく?
 次世代型のIT企業が、ネットワークインフラ
の核として、現在の電話会社に取って代わ
る。
→新たな側面からネットワークを考えていく必
要がある。
日本再生への提言
国家全体に「コーポレート・ガバナンス」の考
えを導入する。
→首相は、強い決裁権をもつ存在となる。
 人口減少があっても成長できる新たな経済モ
デルをつくる。
 一極集中を防ぎ、地方の多様性を重視。
→地方で、付加価値のあるブランド商品を作る。
↑
 根源的かつ大胆な意見の提示

感想・私見
日本が進化していくための要素が明確に書
かれており、考えを汲み取りやすかった。ま
た、自らも考えるための良い機会になった。
 また、二〇二〇年という未来に希望を抱くこと
のできる著書であると思う。
 著者が社長、会長などとして、ソニーを長く支
えてきた人物というだけあって、革新的で、
リーダーシップ溢れる意見が多い。
