平成 21 年度 高萩市の学校教育と重点事項 高萩市の学校教育 ─「萩っ子」育成プラン─ 茨城県教育の目標 高萩市総合計画(第3次) . ひとりひとりの能力を開発し 豊かな人間性をつちかう じょうぶな身体をつくり たくましい心を養う 郷土を愛し 協力しあう心を育てる 明日を育む教育 げんき・やるき・かがやきの ・教育環境の整備 ・確かな学力の定着 ・豊かな心の育成 ・健やかな体力の向上 ・幼児教育環境の充実 ・開かれた学校運営 ・教職員の資質向上 高萩市の教育目標 じょうぶな身体と強い意志を培う 知性にとみ豊かな情操を養う あるまち~高萩~ 心豊かなふれあい のあるまち 信頼と活力を生む 開かれた学校づくり 高萩市のめざす子どもの姿 ○ 知性にとみ個性豊かに生きる子ども ○ 幼稚園、小・中学校の連携を 図り、発達や学びの連続性を重 視した教育の推進に努めます。 「確かな学力」を身につけ、自らの生き方を創り出 す子どもをはぐくみます。 ○ 心豊かに生きる子ども 自らを律しつつ、他人と共に協調し、他人を思いや る心や感動する心など豊かな心や感性をもった子ども をはぐくみます。 ○ 健康でたくましく生きる子ども 健やかな心と体を持ち、理想や自己の目標に向かっ て努力する強い意志をもった子どもをはぐくみます。 ○ 高萩に生きる子ども 郷土のよさを見付け、先人の生き方に学び、新たな 文化を創造する子どもをはぐくみます。 ○ 未来に生きる子ども 社会の変化に主体的に対応する力を持ち、社会に貢 献する子どもをはぐくみます。 ○ 学校評議員や保護者、地域の 声などを幅広く取り入れて、学 校、家庭、地域が相互に連携・ 協力した教育の推進に努めます。 ○ 学校目標具現化のためのスク ールマニフェストの積極的な活 用に努めます。 ○ 学校公開・各種たより・ホー ムページ等で積極的な情報の発 信ができるように努めます。 教職員の資質向上 ○広く社会から尊敬され、信頼される質の高い教師の育成に努めます。 ○各園、各学校での計画的、組織的な研修、研究の実施に努めます。 ○各種研修会を通して、教職員の資質及び人間性が高められるように努めます。 ○子どもと向き合う時間を持ち、一人一人の子どもたちに目を向けられるように 努めます。 -1- 高萩市のめざす子どもの姿と重点事項 知性にとみ個性豊かに生きる子ども 1 基礎基本の定着と学習意欲の向上を図ります。 ・学習指導要領に基く適切な教育課程の編成と効果的な授業時間数の確保 ・少人数指導等の指導方法や指導の工夫改善 ・児童生徒の学力・学習状況の実態を把握し、指導法の改善に生かすための学力調査の実施 (全国学力・学習状況調査、県学力診断のためのテスト) ・授業研究や研究公開、個人研究等による各教科等の指導の充実 (各学校での一人一授業公開の実施) 2 思考力や判断力、表現力などの育成を図る学習活動の充実に努めます。 ・レポートの作成や論述など、身につけた知識技能を活用する学習を各教科で工夫 3 読書活動の推進に努めます。 ・朝読書の充実、読書ボランティアによる読み聞かせ等の拡充 4 科学・情報(理数)に対する興味関心を高め、科学・情報(理数)に関するリテラシーの育成に努 めます。 ・科学する喜びが味わえる体験的活動の充実 (理科支援員、外部講師等による理科実験や科学講座の実施、県未来の科学者育成プロジェクト 事業(算数・数学チャレンジ道場、理数博士教室)への積極参加、大学・市内企業等との連携) ・児童生徒が情報や情報機器を主体的に選択し、情報を積極的に発信できる基礎的な能力の育成 5 一人一人の教育的ニーズを踏まえた特別支援教育の推進に努めます。 ・一人一人の学びの質を高める指導内容・方法の工夫及び充実 ・全職員による校内支援体制の充実 6 幼稚園教育の充実を図ります。 ・幼稚園教育要領に基づく適切な教育課程の編成と効果的な保育の実施 ・幼児の主体的な活動としての「遊び」を通した総合的な指導と評価の充実 (幼児理解、環境構成の工夫、家庭と連携した基本的生活習慣や道徳性の芽生えを養う指導) ・豊かな体験活動の充実(地域の方々、高齢者等を活用し、地域の自然を生かした体験等) ・保育所・小学校・中学校等との連携強化(発達や学びの連続性を重視した教育課程の工夫) ※校種間連携ユニット5事業(P.5 参照) ・延長保育の内容の工夫と、子育て支援の充実 心豊かに生きる子ども 1 豊かな心を育む道徳教育の充実に努めます。 ・体験的な活動を重視した道徳教育の充実 ・家庭・地域と学校の連携協力をした道徳教育の推進(授業公開、地域人材を活用した学習活動) 2 情操を高め心豊かな人格の育成のために芸術教育、福祉教育の充実に努めます。 ・音楽、美術により情操が高まる授業や行事等の実施 (各学校における授業の充実、歌のある学級経営、合唱コンクール、小・中学校音楽会、文化祭、絵 画展、音楽・美術系部活動等) ・ボランティア活動等の積極的な実施や参加 (街頭や海岸等の清掃活動、福祉施設等でのボランティア活動) 3 子どもとの人間的なかかわりを大切にした生徒指導の充実に努めます。 ・児童生徒の実態を把握した生徒指導体制づくり (不登校児童生徒、いじめ等生徒指導の諸問題の未然防止と解消を図るための組織、迅速な対応 の強化、家庭訪問の重視、ネット上のトラブルの防止対策) ・好ましい人間関係づくりと自己指導能力を身に付けるための取組 (児童生徒と教師、児童生徒相互の好ましい人間関係を深め、認め合い、励まし合う絆づくりの 推進、構成的グループ・エンカウンターの実践) ・生徒指導支援及び教育相談の体制の確立 -2- (スクールカウンセラー・心の教室相談員・生活指導員兼介助員、適応指導教室の積極的な活用) ・保護者、地域社会との信頼関係の構築(保護者や地域の方が気軽に相談できる場の設定) ・小・中学校間の連携を重視した、生徒指導体制の重視(不登校、問題行動等の情報の共有する場 の設定、不登校対策に焦点化した研修会の実施) 4 自主的・自立的な活動が行える学級活動や児童会・生徒会の活性化を図ります。 ・学級生活の充実と向上を図るための話し合い活動の充実により児童生徒のコミュニケーション能 力の育成(計画委員会、コーナー記録の累積) ・学校生活の充実や改善向上を図る児童会・生徒会活動となるための指導と、感動のある学校行事 の創出 . 健康でたくましく生きる子ども 1 体力向上のため、体育・スポーツ活動の充実を図ります。 ・各種の運動を通して自ら体力をたかめる学習の実践 (体つくり、運動の内容の充実、学習の結果として体力の向上を図る授業の実施、県スポーツラ ンキングへの積極参加) ・運動部活動の充実(地域の人材活用) 2 望ましい生活習慣や食習慣の形成を図る取組の充実に努めます。 ・「早寝・早起き・朝ごはん」、挨拶運動、ゴミ0運動等の奨励 ・栄養教諭と協力した食に関する指導の充実 3 性教育(エイズ教育)や薬物乱用防止教育等の充実を図ります。 ・子どもの実態、発達段階を踏まえた、学習活動の実施 4 安全教育(生活安全・交通安全・災害安全等)の積極的な実施を推進します。 ・安全マップの活用と見直し ・防犯ブザー携帯の徹底 ・KYT(危険予知トレーニング)の実施 ・各小学校における防犯講習会の実施 ・小学生の自転車乗車時のヘルメット着用の推進 高萩に生きる子ども 1 郷土高萩のよさを発見し、市民としての意識を高める学習活動の充実を図ります。 ・高萩に対する誇りや愛着心を育む学習活動を推進 (地域の自然や歴史・文化などを活用した学習活動、学習の成果を交流しあう場の設定、職場体験 学習・地域ボランティア活動への参加) ・「こころの里シティーづくり」につながる、総合的な学習の時間等における学習活動の展開 未来に生きる子ども 1 人間尊重の精神に基いた人権意識を高める教育の充実を図ります。 ・人権感覚や人権意識をはぐくむ人権教育の推進体制の整備 ・教職員自ら人権に関する理解と認識をさらに深め、指導力の向上を図るための研修の充実 2 社会情勢の変化を踏まえ、今日的な教育課題に積極的に対応する教育を推進します。 ・異文化を理解し、対応できる能力の育成(ALT の活用、英語に慣れ親しむための小学校英語活動) ・ネット上の誹謗中傷などのネット犯罪や、個人情報の扱いなどについての理解と、家庭と一体に なった情報モラル等の育成(携帯電話の扱いについての講習会、携帯電話・ゲーム・パソコン等 の使用について指導、保護者、市 P 連との連携) ・環境教育の充実 3 子どもの夢の実現のため、キャリア教育の推進を図ります。 ・キャリア教育の全体計画やそれを具現化した指導計画の作成 ・職業や進路に関する体験活動の活用 ・自らの意志で、進路を主体的に選択する能力や態度を育成する指導の工夫 -3- 平成 21 年度 高萩市の学力向上対策 学力の正確な把握 ○全国学力・学習状況調査 4月21日(火)実施 ・結果の分析と活用(市、各学校)10月頃 ○茨城県学力診断テスト 4月16日(木)~17日(金)実施 ・結果の分析と活用 6月頃 学習時間の確保 ○各小・中学校独自の取り組み ・教育課程外での位置付け ・放課後の学習相談 ・夏季休業中の学習相談 ・朝の時間の活用 少人数指導、TT指導 ○少人数指導 ※( )内は加配教員人数 ・高萩小学校(1)、秋山小学校(1)、東 小学校(1)、松岡小学校(1) 高萩中学校(2)、秋山中学校(1) ○TT指導 ※( )内はTT非常勤講師人数 ・松岡中学校(1) ※ 君田小学校にへき地小規模校加配教員が 1 名配置されています。 なお、君田中学校の音楽、美術、保健体育、英語の教員は君田小学校兼務となり、君田小学校 で授業を実施しています。 授業力の向上 ○教員全員が校内授業研究を実施 ・授業研究実施後の協議会の持ち方の工夫改善 ○市計画訪問(各校 年1回の訪問) ○学力向上推進(算数・数学)プロジェクト訪問(各校 年1回の訪問) 研修の充実 ○中学校区内の小・中学校の授業の相互参観 ○教科等指導員による授業公開 ・生活科、音楽科、英語科、道徳、4教科・領域の実施(予定) ○新採、2・3年次教員研修会における校内授業研究 ・新採者4名、2・3年次者4名の研修の実施(講師:教科等指導員等) ○小学校英語活動(先行実施)の研修会の実施 ○学力把握に関する指定校事業(東小)による研修会の実施 児童生徒への働きかけ ○授業のきまり、ルールの徹底 ○発問、板書等の工夫 ○個を重視した指導の徹底(つまずきを大切にした指導、発展的な内容が選択できる指導) ○学習の評価(児童生徒の学習状況の適切な評価、授業評価) ○家庭学習の与え方の工夫 -4- 平成 21 年度の重点施策 校種間連携ユニット5 【趣旨】 地域の子どもたちの成長・発達を保育所、幼稚園、小学校、中学校と家庭、地 域がお互いに連携を図りながら支援する。 【キャッチフレーズ】 「地域の中でともに生きる心豊かな人づくり」 【期待される成果】 感性豊かな萩っ子の育成 ○ 学力の向上 ○ 「不登校」「いじめ」の解消 ○ 「小一プロブレム」「中一プロブレム」の解消 【連携イメージ】 保護者 保育所 小学校 地 域 中学校 幼稚園 【ユニット】 U1:高萩保育所、第一幼稚園、高萩小学校、高萩中学校 U2:秋山幼稚園、秋山小学校、秋山中学校 U3:松岡幼稚園、松岡小学校、松岡中学校 U4:東幼稚園、東小学校、高萩中学校 U5:君田小学校、君田中学校 ※各ユニット内の私立保育所、私立幼稚園にも声をかける 【内容】 1 学習交流 ○授業参観 ○出前授業 ○授業見学 2 体験活動 ○こころの里シティーづくり(総合的な学習) ○社会奉仕活動 ○勤労生産体験活動 3 教職員の交流 ○情報交換と協働行動 ○共通テーマによる研修 ○人事交流 4 その他 ○あいさつ運動 ○通学路の安全確保 ○地域のイベントへ積極的支援 ○中学校区単位のイベント企画 ○保護者、地域人対象の研修会 -5-
© Copyright 2024 ExpyDoc