住所:438-0016 磐田市岩井 315 FAX:0538-39-3023 電話:0538-39-3022 浜名湖花博から ①<磐田農業高校Bチーム> 題「トンボの里」 ガーデニングコンテスト ② ビジターセンターの て ん じ 最優秀賞受賞 <ドングリコーナーに展示してあります> 花博「昭和天皇自然館」から 昭和天皇の読まれた歌 ははみや ひろ 「母宮の 拾いたまへる まてばしい や み そ の 焼きていただけり 秋の御園に」 マテバシイ ははみや ていめいこうごう ・母宮(貞明皇后)がマテ み い バシイの実を炒って食べさ おさな せてくれたという 幼 い日の 桶ケ谷沼をイメージした作品です。 思い出を歌ったものです。 がいろじゅ 街路樹にもなっているので、実をさがしてみましょう。 ◎ 行事報告 アカトンボ観察会 秋晴れの10月17日(日)、29名の参加者で行われました。 ビジターセンターでの福井順治さんのお話。 ・ アカトンボは、県内に16種類もいる。 かくにん ・ 桶ケ谷沼には12種類が確認されている。 ・ アカトンボの代表のアキアカネが全国的に5年ほど前から少 なくなってきた。原因は不明。 み き ろふ う きょうみ ・三木露風作詞の『赤とんぼ』は何トンボだろう、などの興味あ る説明がありました。 かくにん その後、現地観察をし、確認したアカトンボは5種類でした。 さいしゅう よう き さんらん よう す また、アキアカネやナツアカネのメスを採 集 して水の入った容器に産卵させ、その様子を観察しました。 <水たまりでのトンボの産卵の説明> 5種のアカトンボ ・アキアカネ ・ナツアカネ ・マユタテアカネ ・リスアカネ ・ノシメトンボ <アキアカネの産卵の様子を観察> ◎ 11月はじめのトンボ情報 ・11月になるとアカトンボの種類や数は、めっきり少なくなります。しかし、ナツアカネやアキア ちゅうじゅん カネ、マユタテアカネなどのアカトンボは11月 中 旬 頃までは見られます。また、アキアカネは、 げじゅん 数は少ないけれど11月下旬でも見られることがあります。 ふゆ ご 成虫で冬越しするトンボは3種類です。オツネントンボ、ホソミオツネントンボ、ホソミイトトン あたた ボで桶ケ谷沼にもいます。冬の 暖 かい日にさがしてみてください。 じ き さんらん アキアカネやナツアカネ等のように、秋の遅い時期に産卵したものは、卵で冬越し う か をします。多くのトンボは、やご(幼虫)で冬を越し、翌年の春から夏にかけて羽化 して沼の上をスイスイと飛びはじめるのです。 ・・・・・・・ 参加申し込みはビジターセンターへ 11月の行事 ・日 時 ・会 場 電:39−3022 11月14日(日) 午前9時受付∼11時30分終了 桶ケ谷沼ビジターセンター及び桶ケ谷沼周辺 ・内容と講師 『桶ケ谷沼でキノコを観察し、キノコ汁を作って食べます』 ・大庭 俊司さん(県立磐田農業高校) ・その他 ・長ズボンなど野外観察のできる服装。 ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ えっとうこんちゅう 12月の行事 ・日 時 越冬 昆 虫 観察会 12月26日(日) ・会 場 受付9時∼9時30分 ビジターセンター及び樹木に「わらまき」をした桶ケ谷沼周辺の現場 ・内容と講師 樹木にまいた「わらまき」をはずして、冬越しをしている昆虫を観察する ・井上智雄さん ・その他 ◎ (野路会) ・長ズボンなど野外観察のできる服装。 沼の動・植物 紹介コーナー トンボ紹介 6 マイコアカネ 野鳥紹介 6 アカトンボの1種で桶ケ谷沼では7月∼11月 ふ マイコアカネという せいじゅく 名(舞妓 茜 )は成 熟 した雄の顔や首の後ろ ころも が「白っぽくて、 衣 が こが ら 最近 高い木の先に止 まって尾を振りながら、 中旬頃まで見られる美しいトンボです。 ま い こ あかね モズ かわ い 赤く、小柄で可愛い」 「キイー、キイー、キイー、 キツ、キツ、キツ」と大き な声で鳴いています。 なわ ば 自分の縄張りを知らせる たか な ためで、これが『モズの高鳴き』です。 ゆ う し てつ 昆虫やカエルなどの小動物を木のとげや有刺鉄 という意味からつけら せん さ しゅうせい れたといわれます。最近では桶ケ谷沼でも大変数 線などに刺しておく習 性 があり、これを『モズの が少なくなっています。 はやにえ』といいます。さがしてごらんなさい。
© Copyright 2025 ExpyDoc