りんご館TIMES 7号 - エフコープ

りんご館TIMES 7号
2011 年 9 月 発行
エフコープ生活協同組合
商品検査センター
TEL0940−35−4450
いつも食べているものなのに「これ何だろう?」とか「何か
いつもと違う…」と疑問をもったことはありませんか?検査セン
ターでも時々、問い合わせを受けることがあります。
ほうれん草に白い粉が付いています。農薬ですか?
ほうれん草は、冬の夜間などに、気温の低下から身を守るため
に自ら「シュウ酸」を発生させます。ゆでた時に出るアクの成分で、
これが白く葉の根元に付いたものです。冬場から春先は、生育日数が一番長く、
もしかしたら「ああそうだったのか」
「なるほど!」と思っていただけること
水分不足などで「シュウ酸」が出やすい時期です。水洗いすれば問題ありませ
があるかもしれません…。
んが苦味を感じることがあります。
今回は果物、野菜で多く寄せられたものを載せてみました。
ほうれん草を食べると「シュウ酸」が結石の原因になると言われますが、毎
日1キロ以上のほうれん草を食べることが前提で、実際そんなに食べること
りんごがベタベタして洗剤で洗っても落ちません。
りんごのベタベタは、農薬やワックスによるものではありませ
ん。雨露をはじいたり水分の蒸発を防いだりするために、果実自
身が作り出したロウ物質によります。特に津軽やジョナゴールド、千秋などは、
はないので健康な人は心配いりません。
ブロッコリーが油くさいです。茎の部分に黒い斑点があ
ります。
ロウ物質が出やすい品種です。ですから洗剤で洗う必要はありません。
メロンを食べたらピリッとしました。これって農薬?
メロンを食べてピリピリ感じられる原因の一つに「電気メロ
ン」といわれているものがあります。へたの部分に含まれている
.....
エルセリンという物質が苦味を感じるもので、収穫初期のものや未熟なもの、
古くなったものに多く発生し、酸が強くて食べたときにピリピリします。もう
.....
一つの原因は、メロンの成熟過程で生成される揮発性物質(アルコールや炭酸
.........
臭いの原因は、アブラナ科の植物にあるイソチオシアネート、
.......
チオシアネートという辛味成分だと思われます。この辛味成分が
........
..........
分解してできるジメチルジスルフィドやジメチルスルフィドの揮発性物質は、
その濃度が高くなるにしたがって、石油に似た異臭を出し始めます。その他に
も、蒸れ臭を腐っているように感じたり、土壌の臭いをカビ臭のように感じる
場合があります。
茎の部分のゴマ状の斑点は、微量元素のホウ素の欠乏による生理障害だと思
われます。病気や腐れではありませんので食べても健康に害はありません。
ガス)によるものがあります。このようなメロンを外観から判別除去するのは
困難なので、完全に除去できないのが現状です。食べても健康に害はありませ
ん。すいかにも同様な事例があります。
『なぜ?か気になる食とくらしのQ&A』より