和 泉 要 助 ・生責 〇年寒 - 直方文化連盟は

い
す よ子け
人カキ の発明者 一
生
責〇
年
寒
和泉 要助・
1829年 ︶
文 政 十 二年 ︵
十 一月 二十 五 日
直 方市大字中泉生
、
1869年︶
人力車は明治二年 ︵
和泉要助が西洋馬車にヒントを
得て考案したもの衣 申盃盟口二
年
に東京府 の営業許 可を得 て開業
、
すると 急 速に全国に普 及した
︼
伴 g 杏 亀 盈 号る泰 ウ
物 で曳
日︶
二〇〇九年 十 一月 一一
十 二日 ︵
直 方 駅前︶
式 典 ● 十 二時 ∼来 賓 未 卓 ︵
記 念 講 演 ●十 二時 ∼十 五時 十 五分
α メ≡アィのおがた 小ホール︶
資 料 代 五百 円
ロ泉
●講 演 ﹁オ
妥 功 の功 績 ﹂
講師 斎藤俊彦氏
●ト ー ク ﹁現 代 に 蘇 る 人 カ キ ﹂
斎藤俊彦氏
舌間 信夫 氏
同 日牧 治 氏
凸 口祥 平 氏
試 乗 会 ●十 五時 三十 分∼
●應 募 当 選 者 二 十 組
妻草 会 宮 一
十 二日 ︵月・
机 ︶十 時 ∼
7
, 2 人 一回五百 円 K
お 問 い合 わ せ
事 務 局 ︵佐 様 ︶
0 94? ︵
2 6︶26?7
0 9 0︵5 ? 2 0 ︶O ﹁ 5 4︵ヤ 村 ︶
試乗会応募申込
宮 製 は が き 裏 面 に住 所 氏 名
年 船 連 絡 先 を ご 記 入 の上 左 記
。
住 所 ま でご 応 募 く だ さ い
尚 発 表 は 発 送 を も って 誉 え さ
。
せ て いた だ き ま す
〒 8 2 2 ︲0 0 0 3
直 方 市 上 頓 野 3 0 53 ︲﹁ 2
文 化 連 盟 事 務 局 ︵佐 藤 ︶
﹁人 力 車 弐 未 会 ﹂係
いす み よ ,す け
と ■
和泉 要酌
. .li tて
生 誕 百八〇年 記念
人力 票
ふる里を
。
走る
:
たくさんの人 力車 が並 ぶ 直方 駅 大 正 1 0 年 ( 1 9 2 1 ) 頃
今 年 は 、正 方 出 身 の入力車 発 り1 者、
和泉要助4i誕180年、入力車発明 140年の吉
d念の年です。
人力車 は明 治 2 年 ( 1 8 6 9 匂 直方 市大字中泉 に生まれた和泉要助 ( いずみようすけ)
が西洋馬 申 にヒントを得て考案 したもので、
現 、明 治 3 年 に 東 京 府 の 営 業 許 H r を得 て
開 業 す ると、急速 に全 国 に普及 した近代 日本 を象 徴 する乗 り物 です。
北九州 いのちのたび博4 7 J 館
(「
」入力車展 示説 明 文 か ら引用 )
今 年 ( 2 0 0 9 年 ) はその人力 申 の 発 明 者 で ある直 方 の 歴 史 的 人 物 、和 泉 要 助 の
生 誕 1 8 0 年 ( 文政 1 2 年 ( 1 8 2 9 年 ) l l 月 2 5 日 生 ) であ り入 力 車 発 明 1 4 0 年 で も
あります。
舌 間信 夫
現 在 、歴 史 的 なまちづ くりや 、
文化 活 動 の盛んな 全 国 の 都 市で は 多 くの人 力車を
み力対すます。この 要助 生 誕 1 8 0 年、入力車誕■ 1 4 0 年の節日の 年 に、直 方 文化 連 幌で は
その功 績 を讃 え、式 典 と人力 Ⅲ乗 申会及 び記念 討演、トー クを行 いま曳
直 方 の 日若 座 ( 現、福 岡 ひ び き信 用 金 庫 ) 左
齊藤俊彦
1 9 2 9 年( 昭和4 年) 、
熊本県に生まれる。
熊 本 大 学 法 文学 部 卒 業.
NHK勤 務を経〔 近代道路 交通 史研究。
文学博 │:。
現 在、
東京交通 短期大学講師。
を書
『人力草』
カリ
、
1979。
(ク
昭和弘年度交通図書賞受貨)
F欧の文化 史』
1992。
(ダイヤモンド社、
7成 5年度自動車
工 業 史 中尾奨学 金受 賞。 平成6年度
国際 交通安合学 会賞受賞)
に人 力 草 と車 夫
現 、明治町野村燃料店 左 に人力車が走 って来 るのが確認 できる
1 9 2 7 年生 まれ。
明 専 ( 現 九ナ
H I 業 大学 ) を卒業して教職
に入り、退職 後は、
郷 上史の研 究 と詩作 に
専 念 している。
郷 上 史 関 係 で は、「直 方 むか しば なしJ、
お、
るさと,巨
「
、「
直方碑ものがたり」
万人物 史J、
のがた
「高方歴 史も
りJ、「続 直方 歴 史もの
が た りJ、「直 方 光 学 史 J、な どを執 筆 。
詩 関 係 で は 、詩 誌 「新 計 人 J、「lkj奴
(ふんぬ )Jを経て、
現在、「
旬奴の森Jを iキ
している。
日本 現 代 詩 人 公 会 長 .九 州 文字 lHl人
。
岡 田政 治
所務 。
昭牙B 4 4 年 三 菱 丘 r t t T l t勤
昭 和 5 1 年飛 騨 高 山 の 車店 にル 子入 り、
1 0 月より地 元 長崎 で 開 業。
映画 「長崎ぶらぶら節J で草人として出減。
人力 稼 業 で右 股 関節 故 障 、平成 7 年 より
施療 の勉 強、
平成 1 0 年より施病 院 スタート。
現在 通常 の 人力車 曳きを引逃 し、
環術 院
に中念。
山 III祥`
r
1978年 5月5「]子 どもの 日東 京 は 下 町 、
墨日区に生まれ、京都の大学に入り人力 Ⅲ
に 出 逢 う。体 学 まで して6年 間 は まる。
大 学 卒 業 が 決 まり、内 定 をもらって い た
会 社 に応 援 を受 け、京 都 か ら東 京 まで
人 力 車 で 旅 をす るとい う夢 を叶 える。
ゴ ー ル と共 に 内 定 先 に 就 職 す る も、
4ヶ月で遇社。
人力 車へ の夢 は玲 てられず、
人 力 車 に お け る 観 光 以 外 の 新 しい
可 能性 を模 索 してたくさんの 人に支えら
れなが ら、
不 器 用 にもまっす くに、日々成 長
を続けておりま丸 (本人ホームペーブより抜枠)