6年 理科 学習相談 学研教育情報資料センター 小/理科/6年/物質とエネルギー/ 電流のはたらき/理解シート じしゃく はり 電流が流れる導線の近くでは、磁石の針はどうなるの ほういじしん 電流の流れる方向や、方位磁針を導線の上に置くか下に置 くかで、針のふれ方はちがい、ふれ方に規則があるのさ。 ■電流が流れている導線は、磁石になる さ 電流が流れている導線に方位磁針を近づけると、磁石の針がふれます。また、砂 てつ じしゃく 鉄を近づけると、砂鉄が導線にくっつくことから、導線が磁石になっていることが わかります。 図①のように、方位磁針の上に導線をぴんとはり、南から北へ電流を流すと、針 は西にふれ、導線を方位磁針の下にすると、針は東にふれます。 電流の流れる方向を北から南にすると、針のふれ方も、ぎゃくになります。 ■電流の向きに右回りに、針のN極が動く 図①の電流の向きと磁石の針のふれから、導線の上側では、電流の流れる方向に 右向きにN極にはたらく力が出ていて、導線の下側では、電流の流れる方向の左側 にN極にはたらく力が出ているらしいことがわかります(図②)。 つまり、電流の向きにねじを回すように、 図① 導線のまわりを右まわりに、N極の針がふ れるということがわかります(これを右ね 南から北へ電流を流す 北 西 N じの法則という)。そこで、方位磁針の針の ふれ方を見れば、電流の向きもわかります。 図② 右ねじの法則 北 S 方位磁針 導線 北 北 N 電流の向き S 導線 無断複製:転載:翻訳を禁ず Gakken S 北から南へ電流を流す N極の針が動く方向 N極の針が動く方向 N 東 ねじ 南 導線が上 N S 南 導線が下 B046206020
© Copyright 2025 ExpyDoc