京埋セ現地説明会資料09-06 平成22年1月30日 (土) おんなだに あ らさ か おうけ つ 女谷・荒坂横穴群女谷D支群現地説明会資料 にかけて造られたものと考えられます。 集して造られていることから親族などのような血縁 また、横穴4や横穴8では、平安時代の初め頃 集団によって営まれた墓と考えられます。 また、女 に墓として再利用されており、横穴4からは土器と 谷・荒坂横穴群の周辺には、美濃山横穴群や狐 ともに珍しい八花鏡が出土しました。 谷横穴群などがあり、 これらを含めると府内で最 大の横穴群となります。 なぜ、 横穴が集中してこの 調査場所 京都府八幡市美濃山荒坂 調査期間 平成21年7月10日〜平成22年2月下旬(予定) (財)京都府埋蔵文化財調査研究センター まとめ 地に造られるようになったのかなど、今後、検討を この横穴群は、 8基の横穴が限られた場所に密 重ねる必要があります。 〒617-0002 京都府向日市寺戸町南垣内40-3 URL http//www.kyotofu-maibun.or.jp はじめに 調査地は、八幡市の南側、京田辺市との境界に 近い丘陵地に位置します。周辺には多くの横穴が あり、女谷・荒坂横穴群と呼ばれています。横穴は、 丘陵斜面に横穴を掘り込んで造られた墓です。今 回の調査地の東側では、 第2京阪道路の建設に伴 い52基の横穴を調査しています。 これらは古墳時 代後期から飛鳥時代の頃に造られたものでした。 こ のうち女谷横穴では、分布状況からA∼Cの3つの 支群に分けられており、 今回新たに見つかった横穴 群は女谷横穴D支群としました。 調査の成果 今回の調査では8基の横穴が見つかりました。 ほ ぼ東西方向にのびる谷の北側斜面に造られてお か い こう り、南東方向に開口しています。幅約50mの範囲に 調査地位置図 国土地理院 1/25,000 淀 横穴が密集して造られています。最も大きい横穴3 げ んしつ は、遺体を安置する玄室の長さが3.5m、玄室幅が 口までの全長が15.4mです。一方、最も小さい横穴 6は、玄室の長さが2.9m、玄室幅が1.9m、推定の 女谷A支群(未調査) 女谷C支群 荒坂C支群 高さが1.3mで、奥壁から横穴の入り口までの全長 が10mです。 荒坂B支群 荒 坂 A 支 群︵ 未 調 査 ︶ 2.6m、推定の高さが1.8mで、奥壁から横穴の入り 女谷B支群 今まで調査を終えた横穴からは、須恵器や土師 器のほか、耳飾り、 やじりなどが出土しています。出 土した土器などから、女谷D支群の横穴群は、 6世 紀末から7世紀初頭頃(古墳時代末∼飛鳥時代) 平成12∼14年度調査地区平面図 女谷・荒坂横穴群平成4年∼21年度 調査トレンチ配置図 横穴4八花鏡出土状況 女谷D支群全景(東から) 横穴5内遺物出土状況(南から) 女谷D支群 横穴群検出平面図 横穴7内遺物出土状況(南西から)
© Copyright 2024 ExpyDoc