―宮城病院地区 防災集団移転促進事業・災害公営住宅建設事業に伴う発掘調査- かっ せん はら 宮城県山元町 い せき 合戦原遺跡 第2回 発掘調査現地説明会資料 日 時 平成 27 年 7 月 25 日(土)13:00 ~ 主 催 山元町教育委員会 調査要項 味曽野横穴墓群 遺 跡 名:合戦原遺跡(宮城県遺跡登録番号 14014) 常磐自動車道 ● 山元 IC 所 在 地:宮城県亘理郡山元町高瀬字合戦原地内 調査原因:宮城病院地区 舘横穴墓群 防災集団移転促進事業・災害公営住宅建設事業 山崎横穴墓群 調査主体:山元町教育委員会 山下中学校 鷲足館跡 調査協力:宮城県教育委員会、宮城病院 谷原遺跡 担 当 者:山田隆博・千尋美紀(山元町) 山下館跡 涌沢遺跡 応援職員:髙橋洋彰・下山貴生・長内祐輔・佐藤則之 ( 宮城県派遣 ) (H27 年度) 長橋至 ( 山形県派遣 )・伊藤智樹 ( 千葉県派遣 ) 小淵忠司 ( 岐阜県派遣 )・杉山一雄(岡山県派遣) 飯坂盛泰 ( 新潟県派遣 ) 内手 B 遺跡 山元町役場 ● 内手遺跡 作田山遺跡 山王遺跡 調査期間:試掘・確認調査 平成 25 年度 国 道 6 号 線 合戦原 B 遺跡 中島館跡 舘下窯跡 上宮前北遺跡 本発掘調査 平成 26 年 8 月~ 合戦原遺跡 調査面積:平成 26 年度 約 6,350 ㎡ ■ 平成 27 年度 約 6,400 ㎡ 今回の調査箇所 ● 北名生東窯跡 宮城病院 はじめに 平成 2 年 発掘調査箇所 東日本大震災により甚大な被害を受けた山元 北権現遺跡 向山遺跡 町では、JR 常磐線の移設工事や防災集団移転 などの復興事業に伴い、町内の各箇所で遺跡の 狐塚遺跡 坂元中学校 熊の作遺跡 坂元支所 影倉 D 遺跡 ● 井戸沢横穴墓群 発掘調査が実施されています。 山元町教育委員会では、宮城病院地区の防災 戸花山遺跡 川内遺跡 犬塚遺跡 蓑首城跡 作田横穴墓群 新中永窪遺跡 集団移転促進事業及び災害公営住宅建設事業に 伴い、事業計画地内に所在する合戦原遺跡につ いて、文化財保護法に基づき、平成 26 年8月 :横穴墓 :製鉄関連遺跡 :今回の調査範囲 :平成 2 年の調査箇所 合戦原遺跡の位置および周辺の主な遺跡 から本格的な発掘調査を実施しています。 発掘調査の実施に当たっては、事業計画に遅 れが生じないよう、発掘調査基準を弾力的に運 用しているほか、他県からの専門職員の応援を 得て調査体制を強化し対応しています。 D区で発見された木炭窯 平成 26 年度は、主に事業用地西半地区 B区で発見された 製鉄炉 (A 区西半・B 区北半・D 区・E 区)の調 よこ あな ぼ せい てつ ろ もく たん がま 査を実施し、横穴墓、製鉄炉、木炭窯など がみつかりました。平成 27 年度は、事業 用地東半地区の A 区東半・C 区を中心に 調査を進めています。 E区で発見された木炭窯 -1- いこう 合戦原遺跡 調査区の位置と主な遺構 [ H 27 年度の調査面積 ] A区 2,078 ㎡ B区 1,847 ㎡ C区 2,512 ㎡ 合計 6,437 ㎡ 凡 例 製鉄関連遺構 H26年度調査範囲 TM-41-2 16.784 木炭窯 H27年度調査範囲 16.77 16.58 16.24 横穴墓 古 墳 22.18 16.28 16.08 工事範囲 TM-41-1 16.237 25 25.48 15.93 15.76 20.18 15.67 22.84 15.74 15.36 20.29 TM-41 15.620 25.62 TM-42 25.537 15.24 15.35 30.01 35.94 41.52 36.53 35.06 TM-66 34.676 6号墳 33.90 38.30 TM-65 36.509 33.94 32.13 TM-63 34.339 39 34.13 TM-62 34.445 35.75 37.61 5号墳 33.57 33.92 TM-67 41.043 40 39.84 24.49 15.07 国 道 6 号 線 29.23 35 32.67 19.68 21.65 31.05 15.03 TM-44 31.217 20 35.45 33.01 28.82 TM-43 29.003 TM-61 36.519 39.21 24.80 32.04 TM-64 39.156 39.66 38.38 TM-68 39.425 32.97 31.52 30.68 18.78 35.93 36.50 39.55 32.33 TM-45 27.616 28.20 27.33 30 30 14.35 情 報 23.96 36.95 B区 30.84 26.58 35 33.38 製鉄関連遺構 29.74 23.28 31.25 TM-69 38.172 37.09 39.45 36.67 26.78 37.43 35 25.55 32.94 25.87 17.50 31.06 22.37 24.83 33.45 25.20 26.47 32.50 27.14 2号墳 25.44 22.75 26.47 TM-72 31.053 27.39 23.38 26.15 27.60 22.60 1号墳 27.46 32.37 24.70 TM-54 27.202 22.61 27.08 22.94 27.96 26.84 26.36 TM-55 27.341 24.50 25.45 28.45 35.16 TM-75 36.869 TM-51 21.815 22.42 30.12 13.46 19.28 17.96 TM-39 14.159 TM-48 21.870 15.28 17.45 13.30 22.01 TM-49 25.594 19.84 15.02 15.90 23.24 14.35 13.03 16.86 20.03 19.76 TM-52 23.222 15.62 20.24 20.85 12. 12.98 14.48 21.46 24.65 13.01 B-3 14.349 14.93 B-2 19.590 24.23 26.04 25 26.12 37.50 13.46 15.05 TM-47 19.526 25.49 TM-50 20.062 21.78 TM-53 24.780 25.83 14.34 6 20.07 20.72 25 22.70 20.75 35.97 33.14 14.07 15.98 17.17 15 30 33.55 18.68 20.20 23.29 34.81 36.41 13.99 TM-46 20.260 3号墳 26.27 28.10 25.22 32.11 29.43 14.30 27.19 33.86 36.48 TM-74 36.450 14.28 TM-40-1 14.308 20.78 26.01 TM-71 35.684 38.06 36.78 36.76 TM-40 14.570 19.23 22.54 30.02 33.98 TM-73 37.149 4号墳 25 TM-70 38.598 14.79 14.70 23.87 14.03 20.98 22.73 22.43 18.96 17.48 24.34 12.66 24.44 38.47 14.97 20.03 26.83 TM-56 28.831 23.79 22.47 B-1 21.475 22.53 21.48 16.36 19.68 18.19 22.80 23.17 16.57 22.24 22.52 22.55 20.85 TM-10 12.433 2 1 TM-12 14.754 15.67 38.92 12.63 製鉄関連遺構 木炭窯 15.19 21.97 13.46 1 20 TM-76 37.842 28.84 C区 20.84 34.67 17.09 16.45 35 14.58 TM-57 29.391 12.36 TM-13 16.162 20.38 26.79 16.45 TM-14 16.316 TM-77 38.627 13.61 16.29 22.60 38.46 14.38 14.92 15.26 15.79 22.67 22.49 22.37 22.51 TM-15 20.911 20.94 14.09 12.30 13.77 14.60 16.53 32.32 12.26 TM-58 30.678 38.44 TM-16 23.406 22.47 13.92 13.49 15.75 22.75 12.81 22.54 H24-3NO.12 22.693 34.51 TM-78 38.378 22.43 22.72 元 12.14 13.37 町 11.75 12.61 15.58 17.16 TM-59 29.268 H 1 22.61 37.73 高 瀬 字 合 戦 22.55 28.35 31.53 16.28 16.52 22.59 山 12.18 12.80 21.10 17.88 TM-60 22.680 22.58 29.51 15 38.19 18.05 原 11.39 15.17 22.72 12.64 16.65 22.62 17.27 33.32 15.23 14.67 15.50 B-6 12.635 13.79 12.02 12.39 B-5 16.427 18.50 28.61 つくし保育園 22.71 22.65 36.80 16.79 木 1 22.66 32.75 13.06 22.67 TM-22 12.927 37.50 15.42 30 22.62 18.75 29.39 36.72 13.54 19.37 21.19 21.68 22.65 19.25 20 14.34 17.05 12.87 23.76 27.56 11.99 コ 3 14.37 15 TM-17 21.555 22.39 TM-18 23.706 25.16 30.89 TM-80 37.321 TM-27 14.088 TM-28 16.237 2号井戸 20 36.87 18.68 19.84 B-4 23.458 37.26 16.75 18.07 TM-29 19.241 22.28 22.92 木炭窯 12.74 15.87 21.16 22.68 26.53 32.07 D区 12.71 13.60 14.42 17.27 TM-79 37.443 13.68 12.0 19.24 20.37 16.57 37.48 25 23.46 井戸ポンプ室 木 1 20.19 22.44 26.67 24.57 22.47 33.69 17.52 38.01 27.86 41.55 27.62 19.49 20.68 14.18 27.62 35 33.51 37.29 27.16 27.41 TM-19 27.202 28.99 25.91 40.11 28.33 32.28 32.97 32 31.50 TM-83 39.627 30.71 29.17 38.39 横穴墓 土坑 TM‑37H 14.34 31.63 TM-37 30.267 34.06 11.88 19.88 23.64 TM-36 31.536 14.24 40 E区 木炭窯 土坑 38.96 12.95 コ 2 16.47 11.77 15 12.95 26.47 22.46 24.77 TM-25 14.292 28.20 34.83 16.79 A区‑BM3 13.42 木 2 25.0 23.09 16.50 20 26.94 39.93 12.73 15.90 24.23 23.25 A区‑BM8 TM-24 12.887 14.58 16.39 25 27.32 30.89 TM-8 11.715 14.37 19.30 27.03 24.85 30.23 12.02 21 . 8 9 24.21 29.01 木 2 木 1 14.40 26.86 30 13.06 TM-30 16.586 16.82 19.71 27.74 TM-20 25.177 TM-87 32.048 31.81 33.82 13.22 14.51 27.48 TM-38 29.505 30.31 28.26 34.11 TM-88 39.160 12.77 コ 2 17.04 26.44 29.94 25.55 TM-86 34.716 36.35 コ 3 18.27 25 32.15 TM-85 35.509 TM-84 37.195 17.52 TM-35 31.535 山上タンク 12.50 13.49 TM-33 23.077 31.65 31.74 39.13 11.91 14.15 28.20 21.92 26.94 30 34.40 41.76 14.24 TM-34 29.574 28.97 31.67 27.14 26.81 17.04 18.35 A区 28.82 29.65 13.13 TM-26 14.113 20.49 30.03 TM-9 11.874 14.32 25.01 29.32 27.36 TM-31 17.183 TM-32 19.674 29 TM-82 40.053 TM-23 12.538 19.63 23.21 26.84 TM-89 40.797 12.47 12.82 22.62 25.27 TM-81 37.178 木 1 木 1 20.52 11.79 14.35 A区‑BM4 TM-21 24.193 18.21 22.56 TM‑21H コ 3 16.01 25.44 14.52 29.03 36.25 23.08 23.96 32.91 12.97 12.88 16.36 14.39 プ 1 20.40 TM-2 18.318 木 1 35 11.98 23.67 33.38 13.53 15.71 18.25 TM-1 19.595 27.99 B-8 15.547 16.46 19.45 15.19 14.54 25.54 31.61 21.61 TM-3 17.286 38.93 コ 1 コ 1 25 22.24 17.40 17.71 コ 2 21.37 23.20 20.78 23.33 26.10 39.36 B-7 23.021 TM-97 23.395 34.25 19.51 H24-2NO.3 21.265 宮 城 病 院 21.50 29.50 11.93 12.59 コ 1 19.60 17.48 24.69 11.74 12.94 コ 3 28.49 40.09 木 2 TM-5 13.453 13.90 17.45 27.25 29.82 17.42 19.43 19.79 22.55 35.01 TM-4 14.991 16.26 23.60 TM-90 39.381 コ 1 0 50 100m 23.94 40.19 TM-91 40.181 30 23.78 35.82 あすなろ親の家 TM-96 26.152 43.40 31.42 40 TM-94 36.521 46.60 40.86 33.97 50 宮城病院 30.51 43.35 51.41 24.26 28.73 45 TM-93 48.324 48.62 24.47 19.95 コ 1 木 1 27.24 TM-95 31.570 TM-92 45.735 TM-93-1 53.147 TM11. プ 1 21.72 22.24 39.42 -2- (1:2,000) T 1 < A区 > よこ あな ぼ 全体で 54 基の横 穴 墓 が検出されました。平成 26 年度はこのうちの西側に分布する 34 基について、27 年度は尾根をはさんで東側に分布する 20 基について調査を行いま した。 げん しつ げん もん せん 横穴墓は、埋葬の場である玄 室、玄室への入り口になる玄 門、儀礼などをおこなう羨 どう ぼ どう 道、羨道へと続く通路となる墓道で構成されます。本来、羨道から玄室までは斜面をトン ネル状に掘り、天井がありましたが、本遺跡では羨道部の天井は大半が崩落していました。 へいそくみぞ 玄門と羨道の境界部分の床面には玄門をふさぐ板をはめ込むための閉塞溝、板の下半部を へいそくせき 固定したとみられる閉塞石が認められるものもあります。玄室の平面形には方形、逆台形、 長方形などがあり、奥行き3mを超える大型のものもあります。天井はドーム型が大半を よせむねしき 占めますが、26 年度調査では寄棟式の家形のものがありました。 27 年度の調査では全体的に長い墓道(10 ~ 20 m)を有する横穴墓が検出されてい ます。また、以下のような特徴のある横穴墓が発見されました。 そうしょくつきこんどうせい た ち ・玄室奥壁に複数の線刻画が描かれ、玄門から装 飾 付金銅製大刀が出土した横穴墓(38 号墓) す え き は じ き つぼあぶみ ・大量の須恵器や土師器と共に墓道から銅製の壺鐙が出土した横穴墓(53 号墓) ・玄室の壁に釘が打ち込まれた横穴墓(36 号墓:奥壁に2ヶ所 48 号墓:南側に4ヶ所) ・馬具や直刀、鉄鏃などの鉄製品等が多く出土した横穴墓(36・49・50 号墓 馬具 てつせい わ あぶみ おびかな ぐ てつ じ こんどうばり はながたぎょうよう には鉄製輪鐙、帯金具、鉄地金銅張の花形 杏 葉などがあります。) まがたま すいしょうせいきり こ だま へきぎょくせいくだたま せきせいぼうすいしゃ この他、メノウ製の勾玉、水 晶 製切子玉、碧 玉 製管玉、石製紡錘車などが出土してい ます。 墓道がある程度埋まったところで遺物がま 天井 側面図 とまって出土する横穴墓が多いことから、埋 葬後に追葬や墓前での儀礼がおこなわれたこ とも考えられます。本遺跡の横穴墓は、出土 平面図 墓道 羨道 玄門 玄室 した遺物の年代や横穴墓の形態などから7世 紀代から8世紀にかけてつくられ、使用され たものと考えられます。 馬具の名称 閉塞石 閉塞溝 排水溝 第●図 横穴墓の模式図と各部名称 横穴墓の模式図と各部名称 右から 44 ~ 47 号墓完掘状況(東から) 48 号墓閉塞石(東から) -3- 27.62 20.68 27.62 23.21 A区 遺構配置図 26.84 29 27.16 27.41 TM-19 27.202 28.99 25.91 35号墓 25.01 29.32 27.36 20.49 30.03 TM-34 29.574 28.82 28.97 31.67 28.33 34号墓 27.14 26.81 32.28 32号墓3 1 . 5 0 31号墓 30号墓 26.94 TM-35 31.535 32 43号墓 29号墓 山上タンク 34.06 28.26 34.11 31.74 TM-37 30.267 21号墓 1号墓 2 9 . 5 0 5 10号墓 9号墓2 9 . 9 4 20号墓 14号墓 27.48 TM-38 30 3号墓 土坑 7号墓 24.77 4号墓 28.20 27.32 8号墓 6号墓 24.21 47号墓 46号墓 21.89 18号墓 2 6 . 4 7 22号墓 12号墓 49号墓 23.09 19号墓 26号墓 土坑 52号墓 54号墓 25号墓 ③ 27号墓 横穴墓 18.21 10 プ 1 21.72 木 1 16.50 H27年度調査範囲 20 0 23.08 20.40 H26年度調査範囲 53号墓 22.56 20m (1:500) 22.24 ① 22.46 51号墓 25.07 23号墓 23.96 19.30 16.79 24号墓 24.23 TM-21 24.193 29.03 48号墓 50号墓 26.94 25.44 16.82 19.71 25 5号墓 23.25 17号墓 27.03 24.85 30.23 19.88 23.64 27.74 16号墓 11号墓 38号墓 45号墓 15号墓 2号墓 29.01 44号墓 TM-36 31.536 13号墓 26.86 TM-20 25.177 41号墓 31.63 30.31 TM-87 32.048 18.27 39号墓 26.44 31.65 30 28号墓 33号墓 25.55 21.92 25 29.17 TM-86 34.716 TM-33 23.077 37号墓 42号墓 30.71 32.15 36号墓 28.20 プ 1 34号墓 TM-2 18.318 23.67 ⑤ ⑦ 27.99 TM-1 19.595 ⑨ 19.45 18.25 16.46 【写真】 ①調査前現況 ②横穴墓検出状況 ③ 43 号墓敷石 ④ 51 号墓遺物出土状況 ② ④ ⑧ ➉ ⑤ 53 号墓出土壺鐙 ⑥ 48 号墓鉄製釘 ⑦ 53 号墓遺物出土状況 ⑥ ⑧出土須恵器 ⑨出土土師器 ⑥ -4- ➉出土玉類・紡錘車 -5- < C区 > C せい てつ かん れん い こう せい てつ ろ はい さい ば ち 区は南東向き斜面部にあり、現在のところ製鉄関連遺構 ( 製鉄炉・排滓場 ) 2基、地 か しきもくたんがま たてあなたてもの ど こう 下式木炭窯 (13 基 )、竪穴建物 ( 2軒 )、土坑 (17 基 ) などが見つかっています。 ちょう ほう けい はこ がた ろ 製鉄炉は、 長 方形箱形炉と考えられ、操業終了後に炉体は壊されており、炉床と下部 構造のみが残っています。昨年度、本遺跡 B 区で調査した箱形炉とは異なり、炉背部に ふ ふいご は ぐち 踏み鞴 ( 送風装置 ) が付かないタイプです。炉長辺両側から、複数の羽口を使用して炉内 へ送風していたと考えられますが、送風装置は不明です。 製鉄炉の下方には排滓場 ( 操業により生じた不要品の集積場 ) が広がっており、多数の てっさい ろ へき 鉄滓 ( 操業時にできる不純物 ) や羽口片、炉壁などが集積していました。 製鉄炉から土器などの遺物は1点も見つかっていませんが、炉跡の形態的特徴などから 奈良・平安時代頃に操業していたものと考えられます。 N 遺構略号 土坑・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・土 木炭窯・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・窯 竪穴建物・ ・ ・ ・ ・ ・建 製鉄炉・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・炉 排滓場・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・排 性格不明遺構・・不 1号土 4号土 2号土 凡例 南半部遺構群検出状況 ( 南東から ) 木炭窯の焼成室 木炭のあった範囲 製鉄炉還元範囲 製鉄炉酸化範囲 排滓場 3号土 5号土 12号土 2号窯 13号土 6号土 5号窯 7号土 4号窯 8号土 16号土 10号窯 6号窯 1号製鉄炉検出状況 ( 南東から ) 9号窯 1号窯 7号窯 2号排 10号土 9号土 13号窯 3号窯 8号窯 15号土 1号炉 1号排 12号窯 11号窯 1号建 1号不 17号土 2号建 0 10 20m 箱形炉製鉄操業実験 ( 愛媛大学 20 号炉 ) C区遺構配置模式図 -6- しょう せい しつ 奥壁 焚口 1.75 m、長さ 4.52 ~ 6.35 mを測ります。いずれの木 [ 平面 ] 前庭部 木炭窯はすべて地下式のもので、焼 成 室 の幅 1.25 ~ 焼成室 炭窯も焼成室の木炭層の枚数から、複数回の操業をしてい たものと考えられます。 煙出し 新しい木炭窯 ( 4~7号 ) は古い段階の木炭窯 ( 9~ [ 断面 ] ています。 天井 焼成室 たきぐち 位置が近い木炭窯や重なっている木炭窯があるので何回 焚口→ かに分けてこの場所を利用していたものと考えられます。 4~6号木炭窯最終操業面 ( 北西から ) 床面 前庭部 窯の構造 7号木炭窯の断面 ( 北西から ) 木炭窯が発掘されるまで 完全には埋まりきらず くぼんでいます 天井が崩れずに 残ることもあります かき出された 炭の残り ①斜面をトンネル状に掘って 窯を造ります。 ②焼成室に原木を詰め、炭を作り ます。壁は熱で変色し、硬くな ります。 ③現在、天井は崩れ落ち、くぼ地 に土がたまったところを発掘し ます。 しょうせい 土坑のうち、13 基は焼成土坑と呼ばれる もので、堆積土には炭や焼土が多く含まれ ていました。大きさは 0.5 ~1m程で平面 形は方形のものが多く認められます。壁面 に焼けた部分があることからその場で火を 焚いたことがわかります。木炭を作ってい た可能性があります。 8号土坑断面 ( 東から ) -7- 奥壁 12 号 ) の焼成室天井を破壊、整地したのち斜面上方に造っ 2軒の竪穴建物は、1 辺3~4m前後を測 ります。いずれもカマドが付いています。製 鉄炉や木炭窯との位置や重複関係から、工人 たちの生活の場であった可能性があります が、検討が必要です。 1号竪穴建物のカマド袖部から、土師器の つき 坏が見つかっており、時期は古代と考えられ ます。 1号竪穴建物全景 ( 南西から ) まとめ 平成 26・27 年度の調査では、古墳時代終末期から奈良時代にかけての横穴墓 54 基、 古代の竪穴建物 2 軒、製鉄炉 3 基、木炭窯 20 基、焼成土坑・土坑 60 基などが発見さ れました。 横穴墓については、昨年度の調査箇所を含め、横穴墓の分布範囲すべてを発掘する形 となっており、その支群構成などを考える上で学術的に貴重な調査となっています。また、 今年度の調査では、玄室奥壁に「線刻画」が描かれた横穴墓が見つかり、遺物についても、 昨年度の調査ではみられなかった鉄製・銅製馬具や金銅製大刀などの豊富な副葬品が出 関 土 し、横 穴 墓 の 被 葬 者 像 を考える上で重要な成果 が得られました。製鉄炉・ 木 炭 窯・竪 穴 建 物 は、古 年代 日本・世界の出来事 ・土器・弓矢の使用が始まる 縄 草創期 16000 年前 文 早期 12000 年前 時 前期 7000 年前 ・気候が温暖化、海水面が上昇する 代 中期 5500 年前 ・三内丸山遺跡で大集落が営まれる 西石山原遺跡(高瀬) 後期 4500 年前 ・黄河文明・エジプト文明・インダス文明 谷原遺跡(山寺) 晩期 3300 年前 ・東日本で亀ヶ岡文化が栄える 中島貝塚(鷲足) 弥生時代 2500 年前 ・日本に稲作が伝わる 中筋遺跡(鷲足) しん なか なが くぼ 見されている新中永窪遺 山元町の主な遺跡 旧石器時代 代の製鉄に関わる遺構と 考 え ら れ、近 年 町 内 で 発 連 年 表 北経塚遺跡(小平) ・邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る(239 年) 上台遺跡(真庭) 古 前期 1700 年前 跡・犬 塚 遺 跡 な ど の 製 鉄 墳 中期 1600 年前 時 後期 1500 年前 ・仏教が伝わる(538 年) 狐塚遺跡(町) 遺 跡 群 と の 関 連 が 窺 え、 代 終末期 1400 年前 ・大化の改新(645 年) 井戸沢横穴墓群(下郷) 陸奥国南部の古代鉄生産 古 奈良時代 1300 年前 ・平城京 遷都(710 年) 熊の作遺跡(町) ・多賀城がつくられる(724 年) 谷原・涌沢遺跡(山寺) 平安時代 1200 年前 ・平安京 遷都(794 年) 新中永窪遺跡(中浜) ・陸奥国大地震(869 年) 合戦原遺跡(合戦原) 中 鎌倉時代 800 年前 ・源頼朝が鎌倉幕府を開く(1192 年) 谷原遺跡(山寺) 世 室町時代 600 年前 ・足利尊氏が室町幕府を開く(1336 年) 涌沢遺跡(山寺) ・応仁の乱(1467 年) 日向遺跡(山寺) ・織田信長入京(1568 年) 愛宕山館跡(下郷) いぬ づか 今 後 も 発 掘 調 査 は 継 続 し て 行 う 予 定 で す。ぜ ひ ご注目ください。 合戦原遺跡(合戦原) 代 戦国時代 近 江戸時代 石垣・的場遺跡(山寺) 合戦原遺跡(合戦原) (飛鳥時代) の様相を探る上で重要な 発見となりました。 ・近畿地方に前方後円墳がつくられはじめる 500 年前 400 年前 ・豊臣秀吉全国統一(1590 年) 山下館跡(山下) ・徳川家康、江戸幕府を開く(1603 年) 蓑首城跡(下郷) 涌沢遺跡(山寺) 世 -8-
© Copyright 2024 ExpyDoc