スライド 1

都市高速道路における合流比率の
オンライン・キャリブレーション
Online Calibration of Merging Ratios at Junctions of Urban Expressways
赤羽研究室 0724207 橘 賢一
0724294 松浦 良平
1
研究背景
都市高速道路では渋滞が頻発しており、旅行時間の損
失や安全面にも影響を与えている。
ネットワークの拡張によりドライバーの経路選択の余地
は拡がっているので、短期予測により経路を変更して渋
滞を避けることができると期待される。
短期予測に交通シミュレーションが適応されつつある。
交通シミュレーションの予測精度に大きく影響するパラ
メータにJCTの合流比率がある。
2
研究の流れ
車両感知器データに含まれる誤差を判別し取り除く。
本線、合流車線の渋滞を抽出するため、渋滞判定に画
像処理で使われている大津の判定法を用いる。
パラメータを設定する条件を特定するため、平休日、時
間帯、降雨別などの有意差を検証する。
3
研究の流れ
有意と認められた条件別にパラメータを推定する。
実地調査により、推定結果が正しいかを確認する。
研究によって得られたパラメータをシミュレーションに反
映するためのモデリングをする。
4
首都高速道路 都心環状線 谷町JCT
谷町JCT
5
谷町JCT
合流比率を検証した
6
5
検証結果
谷町JCT
環状線外回り
渋谷線上り
本線交通量ー合流車線交通量
(先詰まり有無比較)
[台/5分]
200
合
流
車 150
線
交
通 100
量
(
渋
谷 50
線
上
り 0
)
先詰まり無し
先詰まり有り
0
50
100
150
200
本線交通量(環状線外回り)
250
[台/5分]
先詰まりの有無で交通量に差がみられ、有意差が有るので条件の
一つとしてパラメータに組み込む必要があると考えられる。
7
今後の展開
対象となるJCTを都市高速道路全体に展開する。
時間帯別など更に条件を追加し検証する。
時間帯別交通量(平日)
交通量【台/5分】
300
250
200
150
100
50
0 0 1
2
3 4 5
6
7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
時刻【時】 8
END
8
研究対象のJCT
首都高速道路 都心環状線
板橋JCT
三宅坂JCT
竹橋JCT
箱崎JCT
谷町JCT
一ノ橋JCT
浜崎橋JCT
首都高速道路
現在検証中のJCT
今後検証するJCT
JCTの合流比率
非渋滞時
合流車線
本線
スムーズに
合流できる
渋滞時
本線と合流車線が
渋滞している状態
合流車線
本線
渋滞時の本線と合流車線が合流する比率
合流比率
本研究では渋滞時の合流比率を対象とする
合流部が渋滞していることが条件となる
渋滞判定とは
→交通量と速度から大津の判定法を用いて検証する。
検証期間 2009年12月16日~2010年3月28日
交通量(台/5分)
渋滞
大津の判定法によって求められた線
非渋滞
速度(km/h)
渋滞流と非渋滞流を区分するため、閾値となる速度を設
定する必要がある。そのため、画像処理手法のひとつで
ある、大津の判定法を適用する。
車両感知器とは
首都高速道路全体の路線上に約300mから500mごとに
約4,000カ所に設置されている
5分ごとに交通量や平均速度などを測定する
車両感知器①
速度を測定
5m間隔
車両感知器②
先詰まりとは
本研究ではこちらの3ヵ所が
渋滞しているときに合流比率
を求める。
渋
滞
渋
滞
渋
滞
合流後が渋滞していないとき
合流後も渋滞しているとき
先
先詰
詰ま
まり
り無
有し
り
非
渋
渋
滞
滞