国際経済学 (1) 経済学の基本コンセプト 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年10月18日 今日学ぶ事 経済学の基本コンセプト 1. 希少性 2. 利己主義とインセンティブ 3. トレードオフ 4. 機会費用 5. 追加的な便益と費用 6. 交換の利益 2010/10/18 国際経済学1 2 経済の変化と経済学 携帯電話,インターネットの普及 技術革新や経済制度の改革で私たちの生活 は大変豊に 農業 → 産業革命 → 工業化 → 情報化 経済の変遷を語るのが経済学? 為替レートや日経平均株価の分析? 経済を上手く動かす原理の探求 2010/10/18 国際経済学1 3 経済学とは 時代や場所を越えて経済を動かす原動力は 不変だ! 原則・常識を守って運営すると先進国 日本,アメリカ合衆国,ドイツ,イギリス,フランス, イタリア,カナダ, ロシア 経済運営が経済法則に背くと悲惨な結果に 北朝鮮,アフリカ諸国などの途上国 2010/10/18 国際経済学1 4 経済学とその存在理由 個人や企業の経済的選択に関する学問 経済問題があるから経済学が存在 自分には「できること」と「できないこと」が ある 人はいつかは死ぬ,有限性 人生をできるだけ幸せに生きたい 利用可能なモノやサービス,機械設備,資金, 時間は限られている 2010/10/18 国際経済学1 5 資源の希少性 経済の問題は希少(キショウ)性から発生 つまり,ある物を食べるには他の何かを犠 牲にしなければならない. これが経済学の出発点です 濡れ手に粟の大もうけやパラダイスはない ハンドバッグを1個増やすか,諦めるか 資源は普通鉱物などの天然資源を指す 経済学ではもっと広い意味 2010/10/18 国際経済学1 6 利己性 できるだけ生活を向上させたい 自分の利益だけを中心に考えことはない 他人のことも考える.寄付,ボランティア 人に親切にしたら良い気持ち ことわざ 情けは人のためならず 利他的行為も広い意味で利己的 利己の追求が経済を発展させてきた 2010/10/18 国際経済学1 7 我々は利己的だが,それがよい 経済学の始祖:アダム・スミス (アダム・スミス『国富論』1776年) 我々が自分の食事を取るのは,肉屋や酒屋 やパン屋の博愛心によるのではなく,彼ら 自身の利害関心に対する彼らの関心による のである. 「私人の悪徳は公共の利益」 (マンデヴィル『蜂の寓話』1714年) 2010/10/18 国際経済学1 8 みんな賢くお買い物をする 買い物時に,ぼんやりとしている? バーゲンで血眼になって掘り出し物を探し た経験は? できるだけ好みにあった安いモノを買おう とする 賢くお買い物する人は合理的という 合理性とは簡単に言えば無駄なく能率的に 行うこと つまり道理に適った行動です. 2010/10/18 国際経済学1 9 企業の目的は何だろうか? 企業のキャッチコピー お客様は神様です お客様に心から満足していただける ではなぜ無料で配らないのか? 企業の目的は利益の追求 できるだけ価格が低く質の高い商品を提供 する JALとウィルコム(PHS事業者) 2010/10/18 国際経済学1 10 アルバイトを考える できるだけ条件の良いアルバイトを探すの が普通 時給,条件,家や学校からの近さ アルバイトは良い社会経験になるから行う 2010/10/18 国際経済学1 11 アルバイトを考える/2 しかし,時給0円で働きますか? 企業と同じようにあるものを売っている 自分の時間あるいは労働を企業に提供して 対価を受け取っている. 2010/10/18 国際経済学1 12 なぜ大学で経済学を学ぶのだろう 高校を卒業して就職することも可能 働く,専門学校に進学,大学進学 入学金や授業料の支出があるにも関わらず 高卒よりも大卒の方が給料が高い 企業が機械設備を購入したり,工場を建設 する事に似ている 今の利益をあきらめて将来高い利益を目指す 2010/10/18 国際経済学1 13 人を動かす 親から成績が上がったらお小遣いを貰える テストで良い点を取ったらディズニーランド 行動を変えるにはどうすればよいのか? 価格が上昇したときの消費者はどう行動する か? 原油や賃金の上昇に企業はどう対処するか? 2010/10/18 国際経済学1 14 インセンティブ インセンティブとは 特定の選択をすることが意思決定者に とって望ましくなるような便益を指す この便益には費用の減少も含まれる 人々に特定の行動を引き起こす原因 インセンティブは日本語では誘因,動機付け 2010/10/18 国際経済学1 15 インセンティブ/2 インセンティブを英語で Incentive 経済学ではカタカナでそのままインセンティ ブと言うことが多い 我々は利己的.暮らし向きが良くなる機会を 見逃さない そのためインセンティブに反応する 2010/10/18 国際経済学1 16 トレードオフ ある物を多く手に入れるには,他の何かを 諦めなければならない 家でテレビを見れば勉強時間が減る 洋服を買えば外食費がなくなる これをトレードオフと言う. ある一つのことに資源を多く使えば他の 物に使える資源は少なくなること 我々はすべてトレードオフに直面している CDで音楽を聴くか,映画を見るか 政府は減税するか子ども手当を給付するか 2010/10/18 国際経済学1 17 トレードオフ/2 値段の高いコンビニでなぜ買い物? 安売りスーパーに行けばもっと安く買える 何がトレードオフの関係だろうか? 希少なお金と時間を有効に活用するために 我々はトレードオフを意識する この世は天国ではない= 我々はトレードオフに直面している 個人,企業,政府,その他の組織にすべて 当てはまる真理 2010/10/18 国際経済学1 18 家でゴロゴロ:夏休みと試験前 一日をだらだと過ごす,家でごろごろ ダラダラ過ごす費用は? 夏休み期間中と試験直前ではその費用が違 うと思いませんか? 費用とは金銭的な物だけを意味するのでは ない 2010/10/18 国際経済学1 19 真の費用とは何か? 上映時間が2時間でチケット代が1500円の 映画 映画を見に行く真の費用は映画のチケット 代1500円ではない その1500円で何が買えるか,加えて2時間の 上映時間で何ができるかが真の費用 お金の他の用途や時間の使い道はたくさん ある 2010/10/18 国際経済学1 20 真の費用は機会費用 機会費用とは 欲しいモノを手に入れるためにあきらめな ければならないもの あるものの機会費用とは,それに代る選択 の中で一番価値の高い用途の価値である 選択肢:最善,次善,3番目… 実際に選択するのは最善 選択しなかったものの中で一番価値のある 物は次善の策 2010/10/18 国際経済学1 21 なぜ石川遼は大学に進学しない? 大学進学の機会費用 みんなで考えてみて下さい 2010/10/18 国際経済学1 22 追加的な決定1 限られた資源の中で暮らしが最も良くなる 生活パターンをどのように決めるか まったく勉強しない人がいきなり一日12時 間勉強することはしない 何かをもう少し行うか,少し減らすかの決 定が重要 もう少し寝ているか,もう少し勉強するか 友達と楽しいショッピングあっという間に 時間が過ぎる.あともう1時間続けるか帰る 2010/10/18 国際経済学1 23 追加的な決定2 行動をさらに続けたときの意志決定 限界的決定 限界=margin=端,縁,余白 余白にもう少し書き込むかどうかを決める ショッピングを続ける 1. 相変わらず楽しい 2. 電車が混む,疲れる,お金が無くなる 行動をさらに追加したときの便益と費用を あれこれ考える 2010/10/18 国際経済学1 24 追加的な決定3 1. 2. 経済学用語で表現する 相変わらず楽しい=限界便益 電車が混む,疲れる=限界費用 寝る,アルバイトについて限界費用と限界 便益はどうなるか 2010/10/18 国際経済学1 25 限界概念1=限界費用 1. 寝る 2. もう一時間寝ると授業に遅刻 アルバイト もう一時間働くと疲れる 1. 2. あるものを増やしたときにかかる追加的な 費用を限界費用という 成績低下がもう一時間寝ることの限界費用 疲れがもう一時間働くことの限界費用 2010/10/18 国際経済学1 26 限界概念2=限界便益 1. 2. 1. 2. 寝る もう一時間寝ると頭がスッキリ アルバイト もう一時間働くとお金が増える あるものを増やしたときに得られる追加的 な便益を限界便益という スッキリがもう一時間寝ることの限界便益 バイト代がもう一時間働くことの限界便益 2010/10/18 国際経済学1 27 限界費用と限界便益 1. 2. 寝る 限界費用=もう一時間寝ると授業に遅刻 限界便益=もう一時間寝ると頭スッキリ アルバイト 限界費用=もう一時間働くと疲れる 限界便益=もう一時間働くとお金が増える 2010/10/18 国際経済学1 28 美味しい水 最も良いお水の量は どのくらいだろう? 真央は喉が渇いて1000円を出しても水が欲 しい→限界便益は1000円 水の値段は100円→限界費用は100円 真央はもう一杯のお水を飲む 限界費用<限界便益 真央は水を飲み過ぎて10円くらいの満足し かない→限界便益は10円 真央はもうお水を飲まない 限界費用>限界便益 2010/10/18 国際経済学1 29 限界費用と限界便益を比較 1. 2. 限界費用<限界便益→活動を増やした方が よい 限界費用>限界便益→活動を減らした方が よい ではもっとも相応しい活動水準は? 限界費用=限界便益 2010/10/18 国際経済学1 30 英語の復習 費用とは英語で cost 限界を英語で marginal 限界費用を英語で marginal cost 2010/10/18 国際経済学1 31 賢い意思決定のまとめ 機会費用で考える 限界費用と限界便益を比較する 等しくなる水準で活動を行う 2010/10/18 国際経済学1 32 相互依存 なぜ駅前のコンビニで買い物ができたの? ビルのオーナーがコンビニを開いたから=他 人の経済的選択に影響を受ける オーナーの選択肢:会社の事務所,ホテル, 託児所,ゲームセンター 多くの人々の選択の集まりによって経済の動 きが決定される たくさんの人々の相互依存の描写方法? 2010/10/18 国際経済学1 33 自発的な交換 経済活動が上手く機能している要因は? 市場における自発的交換 自分の労働力を売って所得を得て好きな物を 買っている 親切にされたら「ありがとう」.迷惑をかけ たら「すいません」. 心理的な負担を軽減するお返しの言葉 これも交換の一種 2010/10/18 国際経済学1 34 自発的な交換はwin-win 買ったり,交換してから後悔することもある しかし,契約は強制的に結ばれてはいない 双方が自発的に交換したならば取引を行う全 員が勝者です 真央がコートを買うかどうか迷っている 真央は2万円ならばコートを買おうと決意 コートが1万5千円で売っていた お店も真央も得をした 2010/10/18 国際経済学1 35 交換と多様性が社会を豊かにする イチローと石川遼 イチローはゴルフボールを持っている 石川遼は野球のボールを持っている 両者は互いのボールを交換するだろう 生産がなくても交換で両者の満足度アップ 多様性(ボールに対する満足度) 2010/10/18 国際経済学1 36 交換と多様性が社会を豊かにする イチローと石川遼 イチローはゴルフボールを持っている 石川遼は野球ボールを持っている 各人は自分のボールに百円の満足 経済全体の満足度 100+100=200 (円) しかし,各自のボールを交換することによ って利益が生まれる イチローは野球がしたい,石川遼はゴルフ をしたい 2010/10/18 国際経済学1 37 交換と多様性が社会を豊かにする/2 イチローは野球のボールに一万円の満足 石川遼はゴルフボールに一万円の満足 両者は互いのボールを交換するだろう そうすると,社会全体の満足度 10000+10000=20000 (円) 生産や努力がなくても交換するだけで社会 全体の満足は二百円から二万円に増加 多様性(ボールに対する満足度)が鍵 2010/10/18 国際経済学1 38 社会が豊かになる鍵=分業 アダム・スミス (経済学の創始者)のピンの例 (『国富論』意訳) 技能を身につけていないピン作りの職人は,精いっぱい 働いても,おそらく1日に1本のピンを作ることもできなか ろうし,20本を作ることなど,まずありえないであろう. ところが,現在,この仕事が行われている仕方をみると,作 業全体が1つの特殊な職業であるばかりでなく,多くの部門 に分割されていて,その大部分も同じように特殊な職業なの である.ある者は針金を引き伸ばし,次の者はそれをまっす ぐにし,3人目がこれを切り,4人目がそれをとがらせ,5 人目は頭部をつけるためにその先端を磨く,頭部を作るにも ,2つか3つの別々の作業が必要で,それを取り付けるのも 特別の仕事であるし,ピンを白く光らせるのも,また別の仕 事である. 2010/10/18 国際経済学1 39
© Copyright 2024 ExpyDoc