経済入門 ③ 西山 茂 第2回の復習 限界効用をお金で表しましょう → 評価額 需要曲線は、価格と売れ行き(数量)の関係 需要曲線に二つの見方あり 値下げをすれば、売行きはどれだけ増えるか? 客の評価額はどのくらいか?高さ順に並べよう。 価格と需要の関係の強さ 必需財とぜいたく財 完全競争と差別化された状況の違い 所得と需要の関係 所得の影響も大事です 収入の増えたとき、何か ら買いますか? ケーキ 10 満足度が高い 5 ぜいたく品 1000円 0 5 2000円 10 ビール 次回は下のクイ ズから 縦軸が必需品、横軸がぜいたく品として、上のような図を描きなさい 需要法則の例外 需要法則 価格効果がマイナス(需要曲線が右下がり)→ 正常財 例外的ケース 価格効果がプラス(需要曲線が右上がり) → ギッフェン財 p 所得効果のいた ずらです p 需要曲線 ● ● ① ● ● q 0 ② 正常財 normal goods q 0 ギッフェン財 Giffen goods 下級財(劣等財) = 所得効果がマイナスのもの 需要のポイントをまとめましょう 消費者の所得水準 消費者の所得水準 Civic Hybrid ③ 所得効果 ¥ 2,090,000 ② 交差価格効果 他の製品の価格 他の製品の価格 ① 価格効果 需要量 需要量 製品の価格 製品の価格 Prius ④ 消費の外部性 Corolla 1.5X ¥ 1,283,000 製品の普及度 製品の普及度 ¥2,180,000 復習クイズ 1. 横軸に必需財(たとえばパン)、縦軸にぜいたく財(たとえば、ワイ ン)をとります。収入が増えれば、それぞれ消費量はそれぞれど のように増えていくでしょうか? 2. パン(必需財)とワイン(ぜいたく財)を例にとって考えてください。パンの 価格が下がったら、パンに使うお金は増えますか、減りますか?ワインの 消費量はどうなりますか?パンの価格以外は同じです。 3. パン(必需財)とワイン(ぜいたく財)を例にとって考えてください。ワイン の価格が下がりました。ワインに使うお金は増えますか、減りますか? パンの消費量はどうなりますか?ワインの価格以外は同じです。 今日のポイント 今日は、企業について勉強します 1.利益が出るのはどんな時? • 生産量と費用 • 平均単価と限界費用 2. 市場競争の結果はなにか? • 利益は、結局、なくなるものです • 参入と競争とはどんなこと 利益=売り上げ収入-費用 1冊=230円 損失 利益 生産量と費用の関係 ― 固定費 損益分岐点 生産量と費用の関係 ― 限界費用 限界費用 利益は最も大きい 利益を増やす鉄則 価格と限界費の大小関係に注意 価格が限界費より高い → 増やす 価格が限界費より低い → 減らす 価格と限界費とが同じ → 変更なし 完全な競争状態なら、価格は市場相場! 平均単価は固定費こみ コスト計=34.5万円 平均単価=172.5円 コスト計=23万円 平均単価=230円 これ以上、平均単価 を下げることはでき ません! ライバル社を考えましょう 次の授業で とりあげます 売値=230円 172.5円 売値はどうなってい くと思いますか? 2000 生産続行が不可能な状況は? 次の授業で とりあげます 生産を続けられな 従業員もいる。生 い価格はどんな 産を続けるために 高さですか? は? 172.5円 2000
© Copyright 2024 ExpyDoc