W e b 2.0 “的” ビ ジ ネ ス メディアコミュニケーション論Ⅲ 第7回 今回のキーワード ロングテール レコメンデーション CGM ロングテール(1) パレートの法則 8:2の法則 20%の商品が,売上げの80%を占める(本当? ) ロングテール 残りの80%の商品に注目 ロングテール(2) 実店舗では陳列できる商品に限界がある 店舗面積による制約 売れる商品だけ陳列 仮想店舗(インターネット上の店舗)には限界が ない めったに売れない商品も扱うことが可能 ロングテール(3) ロングテール 従来は,扱わなかった商品 全部集めると… ロングテール(4) ほとんど売れない商品でも,たくさん扱っていれ ば商売になる “尾”の部分をどうやって売るか 知らない人の方が多い?! “尾”に関する情報 検索すれば出てくる しかし,対応する検索語が入力されることは,稀 つまり,“尾”を見つけることは難しい レコメンデーション レコメンデーション(1) recommendation 推薦,推奨 “尾”の部分を教える 顧客の過去の購買状況などから“お勧め商品”を 提示する メール,webサイト いろいろな手法 参考文献・参考サイトの15 レコメンデーション(2) 関連商品を勧める 例1 スマホを買った人には,ケースを勧める レコメンデーション(3) 例2 ある作家の本を購入 作家のファンかも知れない その作家の新作が出版されると勧める 買った人のさらなる情報があれば,買いたくなり そうなモノを勧めることが可能になる レコメンデーション(4) “情報を見つける”という観点 “検索語を入力して,検索する”のとは,異なる やり方 “同じ意味”をもつ情報を探しているとも言える か? レコメンデーション(5) “情報を見つける”という観点 情報爆発時代の一つの“情報の見つけ方” 実際には“情報の押しつけ”? レコメンデーション(6) 例示した方法は“ルールベースのレコメンデーシ ョン”と呼ばれるもの “A ならば B”というルールが多数必要 実際には,ルールの組合せになろう 他のレコメンデーション レコメンデーション(7) 商品Aを購入した多数の顧客が商品Bも購入 商品Aを購入した顧客にはBを勧める 他の顧客の購買状況を参考 レコメンデーション(8) 興味,関心,趣向が似ていれば,希望するもの は似ている Aを購入したことで,どこか似ている点がある だろう 複数数の購入商品の組合せで判断 協調フィルタリング レコメンデーション(9) 購買記録が多数必要 多ければ,より的確になる 後発組が集めている間に,先発者はさらに集 める Web2.0のどこかにあったのでは! レコメンデーション(10) “お勧め品”の属性を集めておく 利用者が,自分の“好み”を登録 利用者の属性 両者のマッチングによる コンテンツフィルタリング 行動ターゲッティング広告 行動ターゲッティング広告(1) レコメンデーションだけではない 利用者の行動履歴により,表示される広告が異 なる 利用者が,より興味を引く広告 その広告から,商品購入につながる 広告料が高くなる 行動ターゲッティング広告(2) 便利? 気持が悪い? “買ったことを忘れたモノ”からのお勧め たまたま,購入した一つの商品が同じだったとし て,趣味・趣向が重なるか プレゼントとして購入した商品だったら ?なものが勧めれることもある 行動ターゲッティング広告(3) 利用者の行動履歴 利用者はプライバシーと思う,か? 行動ターゲティング広告の説明とその無効化に ついて(楽天) 行動ターゲティング広告の無効化について( Yahoo) CGM Consumer Generated Media CGMとは(1) 商品の情報 売り手が,“宣伝”により消費者へ 消費者が,インターネットにより,他の消費者へ CGMとは(2) 単に“商品”の情報だけではない プロだけが情報を発信する ↓ プロ,アマ関係なく情報を発信する その中で,消費者(アマ)が発信したもの CGMとは(3) 手段 掲示板 ⇒ 口コミサイト ブログ SNS etc. アルファブロガー(1) ブログ作成者(ブロガー)の中で,影響力の大き い人 ブログをチェックしている読者が多い人 最近,ちょっと下火? アルファブロガー(2) アルファーブロガー・アワード http://alphabloggers.com/ CGMの問題点 掲示板スタイル 書き込み内容(1) 掲載される側とサイト(書き込んだ利用者)の対 立 内容の真偽 全くのウソ(問題外) 考え方の相違(価値観の相違) たまたま,そうだった 古い情報が残っている(誰が最新の情報に更 新するのか?) 書き込み内容(2) 主観に基づく感想 賛否両論あるはず 客観的データに基づく判断 どちらもあるのがCGMでは? そこが面白いところだとも思う CGMを参照する側が意識すべきこと インターネット上の情報に対する一般的注意, と同じでは?! ス テ マ(1) ステルスマーケティング Stealth Marketing 消費者の顔をして,自社製品の宣伝をする ス テ マ(2) ブロガ-を買収 CGMサイトに書き込むことを商売とする業者に依 頼 ス テ マ(3) 消費者庁、評価操作の“ステマ”は不当表示、景 表法ガイドラインを一部改定 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/ 20120510_531751.html ま と め ま と め(1) パレートの法則とロングテール 80%と20% 尾(20%)をどうやって売るか レコメンデーション 協調フィルタリングなど レコメンデーションは新たな“検索方法”となりえ るか ま と め(2) 行動ターゲッティング広告とその問題点 ま と め(3) CGMとその問題点 もっと広く YouTubuなども
© Copyright 2025 ExpyDoc