スケジュール予定など • 9:30-10:20頃 看護研究・データ分析再考 – データ分析の意味や意義をわかる • 10:30-12:00頃 データ入力段階の留意 – 仮説からデータ準備の思わぬ盲点 • 昼 • 13:00-14:20頃 食 個人データ分析に挑戦 – データ分析はエクセル~Webで慣れる • 14:30-16:00 統計サイトでノンパラ検定を – 統計的検定法をサイトで習得 About 研修講師 • 田中 潔(たなかきよし) – 略歴: 岡山大、九州大修了後岡山商大へ勤務。教授 – 岡山県を中心に看護研修を25年以上 – 主な科目:ネットワークシステム演習、社会調査実践他な ど – 連絡先 岡山商科大学 〒700-8601(専用番号で届く) – [email protected] (eメール) – http://www.nahaha.org (Web) – 検索エンジン 「岡山商大 田中」で検索 – 大学電話 086-252-0642 – 大学FAX 086-255-6947 2 After 研修後 アポイントメント • 質問・相談はeメール[email protected] が最適。メールなら返事確実。その他電話・F AXは086-284-7726(自宅)でも可能。 • 相談の「三種の神器」: 看護研究計画書、使 用アンケート用紙、データ入力エクセルファイ ル(すでにあれば) • 遠方の場合メールだけで指導する場合もある (PC用メールがあるとファイルのやり取りが 便利。連絡なら携帯メールでも可能) 3 After インターネット上での情報源 • 検索エンジン「岡山商大 田中」 • 看護研究やデータ分析を考える データ分析の背景 • 国勢調査や行政調査 – 国・県などの公的調査 – 国勢調査は統計法に基づく(2010年は調査年) http://www.stat.go.jp/index/seido/houbun2n.htm – 政府統計ポータルサイト(政府統計の窓口) – http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPortal.do • マーケティング(市場調査)・世論調査 – ある目的のため市場を調査する – アンケート調査 • 実験や臨床研究、業務改善 – 比較的小規模、実験データ 看護研究 はこのあ たりか 看護研究に問われる量か質か • 量的研究(学部卒レベル) – 通常のアンケート調査、多くの場合対象者全員からの回 答は無理→標本調査 – 量的研究の主目的は、市場の現況を把握すること • 質的研究(院レベル) – インタビュー調査、症例研究、観察など – 未知なる問題の場合、仮説を発見するために比較的小規 模にて行う – http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/4688/ 南 小樽病院 瀬畠さん そもそも医療分野で 統計的分析が好まれるわけ • 統計分析の考え方: 「目標達成のために満足のできるもの であれば良しとする接近法」(ネイマン・ピアソン流) • • • • • • • 医療で解決すべき課題(目標仮説) (ここに看護的意味づけが必要) データで証明する(実現仮説または達成仮説) つまり、調査や実験の成否判定 (有意になれば良いのではありません。 有意にならないことが大事なときもあります) 仮説設計、データ収集、集計、統計分析の各作業 「統計」のことば始め • 「高き屋にのぼりて見れば煙けぶり立つ民の かまどはにぎはひにけり 」(新古今和歌集、 仁徳天皇) 帝王の学問 • 最も古いのはBC3800年代バビロン王朝で行 われ、約BC3000年エジプトや中国などで見 られる 。 • 大化の改新(645年)によって班田収授の法 。 • 1920(大正9)年10月1日を 期して、第1回 「国勢調査」 。 統計=stat(istics) • 近代統計学の父ケトレー(コペルニクスに影響) • 英語で統計または統計学= statistics。 • 語源はラテン語で「状態」を意味するstatisticum 。 • イタリア語で「国家」を意味するようになり、国家の人力、財 力等といった国勢データを比較検討する学問。 • さらに費用対効果から、必要最低限度の数を調査して、そ の場合の精度が、「目標達成のために満足のできるもので あれば良しとする接近法」が考案される。⇒現代の「統計 学」の基本原理 • 推測統計学(stochastics)。 データ分析の流れ • データの正しい収集法(集める) – 計画的な抽出や正しい質問の作り方 • データの集計方法(サンプル・標本集団の分析) – 基礎統計量とクロス表、グラフ化 • データの分析方法(背景の母集団を意識) – 検定、回帰・相関、因子分析など多変量解析法 • 統計分析、データ分析、データ科学、 • データマイニングなど呼び方はさまざま 母集団と標本 • 母集団:未知、 標本:既知 • 仮説の下で考える理想的な集団。標本はこ の母集団から無作為に取り出された部分集 団 母集団:未知 無作為 抽出 標本・サンプル 既知:データ分析の対象 未知または既知 標本は分析できる 大まかな統計分析の流れ 4段階 • • • • • 母集団(未知であり不可視) 標本(可視) データの収集 アンケート調査 無作為抽出 • • • 集計 データ集計 推定・検定 統計解析 平均値やクロス表 基礎統計量や集計表 t検定やカイ2乗検定結果(有意かどうか) • • 神の領域 第一段階 第二段階 人間界 第三段階 第四段階 データ分析の道のり • 母集団を想定する(想像する)、仮説を決める – 見えないけれど、どんな現象集団 • 標本集団を収集する(実験や調査) – 精密でなく正確な回答か?答えやすい用紙?、回収率 • 分析に合うよう素データの加工や集計 – 度数表、基礎等計量、グラフ、クロス表など – 仮説をうらづけるグラフ? • 統計手法で分析する – 種々の統計解析法、仮説を説明できた? 情報処理と看護研究のハザマ • 看護研究 – 看護の中で、課題を立証し客観的結論を得る • エビデンス – 明白なこと、証拠や根拠 • 心がけなければならない先人のコトワザ • 情報面 GIGO(ぎーご) – Garbege In Garbege Out – ゴミからはゴミしか生まれない • 統計学 群盲評象(ぐんもうひょうぞう) – 尻尾を握って象がわかったつもりになっていませんか? ステップ1 • 研究や分析のための • データ準備 留意点 個人データ分析の道具 マイクロソフトOfficeはあるか? • マイクロソフト社の代表ソフト群 – ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス • PCを買うとWordとExcelはついているのが普 通...でも本当は – Word 文書や資料作成(看護研究計画書類) – Excel データ分析・グラフ(データの視覚化・プレゼン) • パワーポイント – 必要に応じて購入するソフト(別売1~2万円) – 施設PCには装備なしのこともあり – プレゼン準備にハタと困る場合あり 自PCでソフト確認 • PC購入時には「ス タート」、「すべてのプ ログラム」を開いて MSOfficeの確認を する WordやExcelからパワーポイント • 精密な文書作成にはやはりWord • 精密なデータ処理にはExcelを • 書類はWordとして保存し,再利用する • データや表類はExcelとして保存する – 機械可読式データ(マシン・リーダブル・データ) • 人に見せる時,これらをパワーポイントで要約して表示 する 平均が意味ある場合、ない場合 データの「測定尺度」 • 比率や間隔尺度 – 身長160,170,180 平均は170cm ◎ • 順序尺度 – 1.嫌い 2.まあまあ 3.好き どれか1つ選ぶ – 回答 2,1,1,3,3,3,2 合計15 平均2.1 △ • 名義尺度 – 1.品数 2.一ヶ所で買える 3.駐車場 4.その他 – この場合平均は求められません→集計へ × エクセル使いなら必需品A1 行側(ギョウソク)と列側(レツソク) • • • →列側(項目、変数、変量) 行側↓ (ケース) 入力したデータ データ収集の時、気づかうこと 有効数字について • 計算結果を小数点何桁まで取るべきか? • 答え • 測定値で影響されます。 – 身長160cmは「センチ単位」で測定されました。 – 160.1かも160.4かも知れません。 – 有効数字 小数点以下0桁 でした。 • そこで平均値など計算結果の表示は、ひと桁多くし 小数点以下1桁(2桁目を四捨五入して)で表示しま しょう • 教訓 • 計算結果の有効数字は測定値よりも1桁多く 収集データの欠席扱いとは 欠測値について • 計測されなかった、計測できなかった値・回答 – 欠測値という • 表ソフトで欠測値には0ゼロを入力しない – エクセルの場合何も入力しない – セル値の削除はdeleteキーで – 0は計測値として計算してしまいます • 99や0など特定値を入れることは – 一部の統計ソフトでは除外可能だが、エクセルと の互換性を考えると入力しない方が無難でしょう いくつのサンプルが要りますか? • 理論的には概ね10サンプルでも可能 – でも、本当は多ければ多いほどが良い • 現実的目標は、「1グループ20以上ずつ」 – – – – – – – 全部で20あればではない× グループ数は原則2、3が適当 細かなグループ分けはデータ分析を複雑にする 男女別ならば男20、女20=40が望ましい 3世代なら若い20+中年20+老年20=60 グループごと数は違っていても結構 1グループ20に欠けていても結構 データ分析をタイプ別に • データを揃え、入力する – 道具はエクセル、知識は測定尺度 – 時にankstat(エクセルシート)を使うと便利 • 1つの項目ごとデータ分析(単変数分析) – グラフで「見える化」、資料作り – エクセルの関数機能を活用 – 指導者に「○○を計算しておいて」向き • 2項目の関係を分析 – 散布図から回帰分析、相関など、エクセルで可能 • 医療では、○×検定や多変量分析の場合もしばしば – 統計サイト(インターネット)を使う – 高度かつ高価な統計ソフトを考える。例えばSPSS – 統計専門家の助言や手助けも有効 ステップ2 • データが用意できたら、まず • 1項目ごとにデータの姿をつかむ • 記述統計(基礎統計、度数・クロス集計、グラ フ表示) • エクセルで十分可能、個人でも可能 基礎統計について (比率や間隔尺度の場合) • 基礎、キソと軽んじてはいけません。 • この基礎統計からデータの概要を思い浮か べることが、解明の第一歩 • 基礎統計量算出やグラフ書きは地味ですが、 • 多くの発表はこれで決まります。 • 項目ずつ(1変数ごと)の統計分析です 最初のデータ分析はデータの形を知る • 記述または基礎統計量 とは – – – – – 平均値 標準偏差 最大、最小値 中央値 度数集計表 エクセルで基礎統計量を • 関数をセルに挿入で求める • ○○値を求める関数(名前知らなくても利用できる) • 関数名ヘルプをうまく利用する – – – – – 平均 標準偏差 中央値 最大値 最小値 =AVERAGE(範囲指定) =STDEV(範囲) =MEDIAN(範囲) =MAX(範囲) =MIN(範囲) • 表の度数を求める関数 – 該当数(通常) =COUNT(範囲)または – 条件付該当数 =COUNTIF(範囲、条件) – 度数処理にはankstatシートが結構使える 名義や順序尺度の場合、基礎統計量 はあまり意味を持ちません。 集計しましょう • 度数分布表を作りましょう(1つの項目ずつ) – これを棒グラフ(ヒストグラム)に描きましょう – これである1項目の姿が見えてきます – (全ての測定尺度で可能) • クロス表(分割表)にまとめましょう(2つの項目ごと) – 特に2次元クロス表(分割表)は大事 – 2つの項目を同時に表にまとめます – (特に、順序や名義尺度でも作れます) 2つの項目の 基礎集計 投げ1のヒストグラム 素データから度数集計してみたら 投げ1と投げ2の2群を書き分ける 12 素データ→度数表→ 8 2群別のグラフ 投1度数 投2度数 4 0 20 25 30 35 40 45 50 投げ2 投げ1 投げ1と投げ2を書き分ける 棒の間隔をコントロール • あなたは気をつかっていますか? 折れ線グラフはプロフィール分析 プロフィール分析 10 9 8 患者平均 看護平均 7 6 身 な り か 朗 ら 応 速 対 迅 守 厳 感 安 心 葉 遣 い 5 言 • 6つの項目につ いて、それぞれ 10点満点で採点 する。 • 1点=できていな い 5点=普通 10点=出来てい る • 患者群、看護群 ごとに平均を算 出 グラフは統計分析の設計図 エクセルはグラフ化の良いツール • • • • • 最初のうちは、グラフ化することがとても大事 図中には、実は分析結果が見えています。 1項目の現象には 棒グラフか折れ線グラフがしばしば。 大切なことは、条件によりグラフを書き分けて いますか? • 条件とは、女性・男性、学級A、B、C別など ステップ3 (比率尺度の場合) • 1つずつ、項目ごとの把握が終ったら – 基礎統計の算出 – 集計表=度数表やクロス表にまとめる – 項目ごとにグラフで表現 • エクセルで十分可能、個人でも可能 • 次は2項目ごとの視覚化と分析 – 回帰分析で関係をつかむ 「散布図」は2項目の関係図 (エクセルで分析可能) 40 投げ2 30 20 10 10 20 30 投げ1 40 散布図→単回帰分析 • 回帰直線y=x 相関係数r=0.43 40 y=x R = 0.1859 2 投げ2 30 20 10 10 20 30 40 投げ1 • 投げ1と投げ2の直線関係は弱い(あまりない) (単)回帰分析 • • • • 散布図を描くとX軸とY軸の関係を目視 Y=aX+bという直線関係を考える XとYはデータとして測定される 傾きaとbを決定すれば、XとYの関係が決まる 散布図から回帰分析へ • 1ケースを点で見る→散布図グラフ化 • 点を選択→近似直線のあてはめ • ①直線の方程式を求めること – 点の傾向や関係を直線で置き換える 回帰直線 • ②相関係数Rを求める – 直線の度合い -1(負相関)~0(無相関)~+1(正相 関)を知る • ③重相関係数R2を求める – 直線が示す情報量R2=R×R 例: R=0.7ならR2=0.5 – 正相関の目安R=0.7ならR2=0.5(50%) – つまり相関ありは直線で半分以上の情報を示している データ分析の道具立て 更なる分析にはエクセル以上 • 記述統計、グラフなどはエクセルで十分 • 検定、多変量分析となると専用ソフトが望ましい • 市販ソフトとしては • SPSS 高い、施設向き、論文投稿には望ましい。 世界的権威ソフト 新規18万円 – ライバル会社にSASがある。安価版としてJUMPも有名 • エクセル統計 4万円、エクセルのアドイン、おおむ ね使えるが細かな使い勝手はあまり良くない • フリーソフト(無料) R(アールと発音) 良くできてい るが上級者でなければ使いにくい!研究者向け なぜ「Office(excel)」を? • Windowsマシンが多く導入 • Windowsマシンには「Officeファミリ」のうちWordと Excelが大体標準装備 – Wordは施設企画書類づくり、発表用配布資料づくりに – Excelは素データ入力、グラフ化、基礎統計など個人向け 基本データ分析可能 – パワーポイントは発表原稿づくりに(別売) • Officeファミリーは相互に「コピー&ペースト」で対象 物の継承が可能 最近ではインターネットのサイトにも 良いものが色々 • 検索エンジン 群馬 青木 → 「おしゃべりな部屋」 • すがやみつる(漫画家)「こんにちは統計学」 • Javaはサイトで計算処理を行うための仕組みであり □ PC購入後各自で導入するもの • 施設のPCではセキュリティ保護の観点からJavaを 導入していないものもあるので、青木サイトが利用 できない場合がある • 施設PCで利用できない場合、他の統計パッケージ やJava導入した個人PCを利用する • 最近ではスマートフォンで利用可能 もしもPCでこんなエラーが出たら あなたのPCのJAVA(Oracle社)という仕 組みが古いなどの原因で、警告が出た ものです。「いいえ」を選んでうまく動作 すればいいですね。 ネット覗き体験その1 「群馬 青木」サイトの先頭ページ 覗き体験2 すがやみつる「こんにちは統計学」 覗き体験その3 検索「ankstat」 統計シートankstat(アンクスタット) • 田中研究室提供のエクセル(バージョンは問 わず)専用のシート • 主に基礎集計やクロス集計を行う。統計解析 はほぼ実施しない • http://www.osu.ac.jp/~tanaka/ankstat/ • 検索エンジンで「ankstat」 。最新は5.9版 • 最大500ケース×200項目を集計する アンクスタットankstatや研修資料は 「岡山商大 田中」サイトからも探せる さらに進むと… シートankstatの入力シート シートに素データ を入力して、 下のタブを選ぶと 項目ごとの基礎統計量や度数表 (%表示も可能)を算出 • では統計サイトを実際に試してみましょう 看護に代表的な検定を分析体験 • t検定(比率尺度で使用) – ある測定データの平均値がある値かどうか – 仮説: 測定データの平均値=46.7 – 2群の平均は等しいとみなせるか – 仮説: 群1の平均=群2の平均 • カイ2乗検定(名義・順序尺度で使用) • クロス表に傾向や関連性があるか – 仮説: このクロス表の度数は同じか 統計的検定はどんなもの • ある仮説(○=△)を判定する – 例: この実験結果=160.0 – 例: 群1の平均=群2の平均 • 判定結果は採択、または棄却の2分法 • 採択とは「この仮説を積極的に否定しない」 – (厳密には仮説を認めたくないがやむを得ない) • 棄却とは「この仮説を積極的に否定する」 検定では「P値」を探せ 検定に見る計算と判定 • 判定: 出てくる結果の有意確率か有意水準の値に より判定 • 有意水準「P値」>0.05 有意水準5%以上で採択 • 5%以下ならば棄却(有意、SIG.)←差あり • 0.05~0.01 5%有意 * 星1つ • 0.01~0.005 1%有意 ** 星2つ • 0.005より小 0.5%有意 *** 星3つ • P値 有意水準0.05基準⇔今回の有意水準を逆算 • つまり、P値が0.05を下回れば「有意」 2つの平均値を比べる 2群の平均値差の検定(t検定) • 群 平均 SD N • A 3.2 3.8 5 • B 5.2 8.2 5 • 等分散性の検定 • 有意確率2.3%(有意) • 2群のばらつきは等しくない • 平均値差のt検定 • 等分散仮定する 6.4% • 等分散仮定せず 6.4% • いずれも平均値差は有意でない • この2群で平均値3.2と 5.2は同程度と見る か?否か? • 2群のばらつきは – 等しくないと判定 • ばらつき等しくない仮定 の下で、「採択」 – 2つの平均値が等しいこ とを否定せず(つまり同 程度) 二群の平均値差の検定だけでも 入力形式や条件で色々 • 標準的なサイト 2群の個々の値を入力するタイプ。 t検定とノンパラ(マンホットニ)検定が選択できる。マ ンホイットニ検定とウイルコクソン順位和とは同じも の • 2群には対応がない場合 • http://aoki2.si.gunmau.ac.jp/Java/TwoSamples/bin/TwoSamples.html • 青木おしゃべりな部屋、Java、独立2標本の検定の 順に探す PC画面の例 応用 平均などで独立2標本検定 • http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/JavaScript/ttest.html • 素データがなく、平均、標準偏差、ケース数 のみがある場合のサイト • 対応なしの場合、t検定 • おしゃべりな部屋、Javascript、26番2群の平 均値差の検定を参照 PC画面の例 応用 「対応のある」2群の検定 • 対応のある場合: 1人について前後を測定したな ど。薬効や効果があったかはっきり検定する。 • http://aoki2.si.gunmau.ac.jp/Java/RelatedTwoSamples/bin/RelatedTw oSamples.html • 場所はおしゃべりな部屋、Java,対応のある2標本 の検定を探す • 伝統的なt検定の他、ウィルコクソン符号付順位和 検定、符号検定にも対応する 対応のあるデータ、ないデータ • 対応ありと考えられる場合 • 同じ人やグループを追跡して測定 • • • 1回 2回 3回・・・ Aさん 1.0 1.5 2.0・・・ Bさん 1.2 1.7 2.2・・・ • 対応ないと考えられる場合 • 毎回グループの構成者を取り替えて測定 • 岡山 東京 大阪 福岡・・・ • 人口 • 生産額 • 学生数 二群の平均値差の検定 演習問題 • • • • いずれもt検定(対応なし)として平均値差を検定せよ。青木サイトを使用する。 問1 群 平均 SD N 問2 A 3.2 3.8 5 B 5.2 8.2 5 • 問3 ある地区で行った40 歳 • 以上 65 歳未満の住民検診 に来所した男子 42 名,女子 • 63 名の血色素量について • の検査成績は,男子では平 • 均値 15.2 g/dl,不偏分散 • 1.1,女子では平均値 12.7 • g/dl,不偏分散 3.2 であった。 • 男女の平均値に差はあるか, 応用 名義尺度でも使える検定 クロス表の独立性の検定 • • • • • • 通称、カイ2乗検定 名義尺度では平均値が意味を持たない そこで表に集計する。 一次元の表こそ度数分布表 2次元以上をクロス集計表 ではこの表での仮説とは – 「クロス表のマス目(セル)は同じ割合かどうか」 – 「クロス表に偏りがあるのかないのか」 (2×2)クロス表とはこんなもの • 行と列で作表する • 上の図では、左上50、右下55この程度の違いで、この表に は差があるか、否か(有意性ありかなし?) • a、b、c、dに顕著な違いがあるか? • 行側:原因→列側:結果 • 例: 対応なし 投薬有無と結果や運動有無×効果 • 対応あり 1回目と2回目の状況 青木サイトで解く R×Cクロス表のカイ2乗検定 • • • • • 基本は2×2(検討しやすい) 4つのセル値をサイトへ入力 計算結果「P値」で判断する P>0.05 採択 0.01<P<0.05 5%有意他 1%有意 0.5%有意により *、**、*** • http://aoki2.si.gunmau.ac.jp/JavaScript/FisherExactTest.html 再掲: 判定方法 P値と検定結果 • 前ページ解答: P値=0.31→採択(差なし) • クロス表から有意水準またはP値を算出 • 判定方法 その1 有意水準の値が – 有意水準値=P値が – 0.05~0.01 5%有意 * 星1つ – 0.01~0.005 1%有意 ** 星2つ – 0.005より小 0.5%有意 *** 星3つ クロス表独立性の検定 解答はP値を示す(有意でない=採択) • 問10.83、20.76、30.31、40.60 50.01 60.00 • 採択 採択 採択 採択 ** *** • トピックス 検定手法の進化・深化 – かつて皆さんが習ったt検定やカイ2乗検定も、医 療界ではさまざまな手法に変わりつつあります。 サイトはこの流れに対応しつつあります • 青木サイトを例に、今後使用する場面が出て くる「検定」にまつわる分析方法をご紹介 主な統計的検定法の体系図 代表的なノンパラメトリック検定法 • 対応のない2標本(群)の代表値差 – マンーホイットニのU検定 – 2標本コルモゴロフースミロノフ検定 – ファンデル・ワーデン検定 – 中央値検定 • 対応のある2標本(群)の代表値差 – ウイルコクソン符号検定 – ウイルコクソン符号付順位和検定 早わかり なぜノンパラ検定に? • あなたはある日Dr.から「論文のためこのデー タをウイルコクソン検定しておいて」と告げら れます • ウイルコクソン検定が何であるか、どうすれ ば良いかのため、検索エンジンで「ウイルコク ソン検定」とするでしょう • すると、分析のためには「青木サイト」に出会 うかも知れません 今の「流行」検定手法は パラメトリックからノンパラへ • 従来のt検定は、 – 正規分布を仮定するなど制約が多かった – でも性能はよろしい(検定力大=シャープな剣) • ノンパラ検定群(ウイルコクソンやフリードマン検定 など)は、 – 適用の条件や制約少ない – サンプル数も気にしないでも検定力もそこそこある=頑健 な=ロバストな検定手法 – 適応範囲が従来よりかなり広い – 次第に愛好者が医療関係者にも増えてきた • 市販統計ソフトにも多く採用、使用可能、サイトでも 対応のあるデータ、ないデータ • 対応ありと考えられる場合 • 同じ人やグループを追跡して測定 • • • 1回 2回 3回・・・ Aさん 1.0 1.5 2.0・・・ Bさん 1.2 1.7 2.2・・・ • 対応ないと考えられる場合 • 毎回グループの構成者を取り替えて測定 • 岡山 東京 大阪 福岡・・・ • 人口 • 生産額 • 学生数 • 対応のないk標本(群)の代表値差 – クラスカル・ウォリス検定 – 中央値検定 • 対応のあるk標本(群)の代表値差 – フリードマン検定 マンーホイットニのU検定 (Willcoxson順位和検定に同じもの) 2群、対応なし • 9個の部品について4個は 処置群、残り処置なし群とし た。この2つの群の母代表 値に差があるかどうか検定 しなさい。 – 処置群の観察値 1.2,1.5,1.8,2.6 – 処置なし群の観察値 1.3,1.9,2.9,3.1,3.9 • 有意確率=0.142または0.190 • 有意確率>0.05なので有意差なし・採 択 • つまり両群に差は認められない • http://aoki2.si.gunmau.ac.jp/Java/TwoSamples/bin/TwoSamples.html ウイルコクソン符号検定 (Wilcoxonの順位和=マンホイットニ検定と区別) 2群、対応あり • 10 人の被検者について,五段階評価をした。 同じ被検者に対して,1 年後にもう一度評価 した。その結果を表 に示す。1 年間で母代表 値に差があったかどうか検定しなさい • 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 • 最 初 A A C B D A C B D B • 1年後 C A E D B B D A E D 検定統計 量b Wilcoxson符号検定の 結果 正確有意確率 (両側) a. 使用された2項分布 b. 符号検定 VAR00004 VAR00003 .180a • 正確有意確率=0.180>0.05 → 採択 • 最初と1年後では有意差ない • もしも計量値としてWilcoxsonの符号付順位和検定(2群対 応なし)を行ったならば、 • 漸近有意確率=0.114>0.05 採択 • やはり • 最初と1年後では差はない • http://aoki2.si.gunmau.ac.jp/Java/RelatedTwoSamples/bin/RelatedTwoSampl es.html クラスカルーウォリス検定 3群以上、対応なし • 12 匹のラットに 3 種類の餌を与えたときの肝臓 の重量は表 1 のようであった。餌の種類により 肝臓の重量の平均値に差があるといえるか 表 1.餌の種類による肝臓の重量 • A餌 3.42 3.84 3.96 3.76 B餌 3.17 3.63 3.47 3.44 C餌 3.64 3.72 3.91 SPSS入力 3.39 • H0: 平均1=平均2=平均3 • H1: 3群の平均は同じでない • 漸近有意水準0.062>0.05 採択 • 結論: 3群の平均は同じ程度とみなす(帰無できない) • ただ、有意水準6.2%と5%に近いことにも留意する • 参考 • http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/JavaScript/kw-test.html フリードマン検定 3群以上、対応あり • 表 1 のようなデータがある。4 種の肥料間で 収量に差があるか • 参考: 行列を入れ替えれば3品種間に差が あるかを検定できる 表 1.フリードマン検定が対象とするデータ 肥料 品種 B1 B2 B3 B4 A1 9 17 12 16 A2 1 21 16 11 A3 7 19 6 9 エクセル版 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/stats-by-excel/vba/html/friedman2.html – H0: 4群の平均は等しい – H1: 4群の平均は等しくない • 漸近有意確率0.001<0.005 *** • 0.5%有意 肥料4種の平均は等しくない • 行列を入れ替えると – H0: 3品種の平均は等しい – H1: 等しくない • 漸近有意確率0.004<0.005 • ***0.5%有意→3品種の平均は異なる • 総合的には、肥料、品種いずれも差あり 肥料 品種 B1 B2 B3 B4 A1 9 17 12 16 A2 1 21 16 11 A3 7 19 6 9 表の形式は似 ていても… • 表はクロス表に似ている。しかしクロス表は 対応なし、フリードマンは対応ありが大きく異 なる。 • クロス表では行か列はそれぞれ要因。フリー ドマンでは行か列は標本(ケース)である。 データ分析専門家の活用のために • 専門家が知っていること – データ分析の各段階、楽しさや辛さそして悲しさ – 看護研究におけるデータの生かし方 – 星の数ほどある統計手法であなたの質問に適す る手法について • 知らないこと – あなたの分野の専門的知識 • あなたが知らなくても良いこと – データ分析の環境整備、ツールそしてコスト あなたが学んだ研修のまとめ • • • • • • • • □看護研究とデータ分析の関係を理解する □データ分析の前提: 適切な収集が大切 □データ入力での決まりごと □ 1項目データ分析: 基礎統計量とグラフ □プラットホームはOffice(Excel)、エクセル関数 □ 2項目の関係: 相関、回帰式、散布図 □グループ(群)間比較: 統計的検定 □詳細な分析は統計ソフトやサイト利用可能 – おしゃべりな部屋、こんにちは統計学、アンクスタット • □検定(統計)手法の変化を知る – ノンパラメトリック検定法
© Copyright 2024 ExpyDoc