人と組織と地球のためにできること ~ 社会起業家とNPO・市民活動がつくる未来 ~ IIHOEはどのように社会変革を インスパイアしてきたか? IIHOE: inspiring social innovation since 1994 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行(99年創刊) 育成・支援のための講座・研修 マネジメント講座・個別カウンセリング(年100件以上) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市以上) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」「協働環境」 企業の社会戦略(責任・貢献)のデザイン(年20社前後) ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従4名・客員3名、浦安・京都、約5500万円 個人的な歴史としては。。 高校では、部活も、映画製作も、生徒会も。。 大学では、学園祭で当時最大のディスコも、 10カ国の若者とニュージーランドで冒険も、 マッキンゼーでインターンも。。 リクルートでは、新卒採用も、国際採用も、 広報も、営業企画も、企画営業も。。。 国会議員の秘書として、 議員立法も、 国際的な議連の事務局も。。 社会事業家の支援関連では ETIC.主催の各種プログラムの支援 アントレプレナー・インターンシップ・プログラム チャレンジコミュニティ創生事業(経済産業省委託) 「Style」創設時からの審査員 「NEC社会起業塾」 塾長(!?) 「東海若手起業塾」(ブラザー工業 創業100年記念) 関西独自の社会起業家支援プログラム「edge」 創設+実行委員+審査員 詳しくは、個人ブログをご参照ください。 http://blog.canpan.info/dede/ 社会変革をインスパイアするために ① 社会事業家のマネジメント力を高める 講座・研修 95年開講。2000年から10年連続で年間100件以上 計画づくり、人と組織を生かすしくみ、 自主財源の拡充、社会・まちのマーケティング、 情報開示、ふりかえり・評価 など 個別カウンセリング 隔月刊誌「NPOマネジメント」編集・発行 99年創刊、定期購読者は約800件 NPOのマネジメントに関する書籍の翻訳・発行 「市民組織運営の基礎」、「NPO理事の10の基本的 責任」など あなたは 「社会を変えそうなことを したい」のか、 「社会を変えたい」のか? あなたが支援者なら、 「社会を変えそうなことを 応援したい」のか、 「社会が変わるのを 加速したい」のか? 私たちを待つ人は、 どこに、どれだけいるか? その人々にいつ、 どのように届けるか? 私たちはそれを刻んだ上で、 今日の活動を始め、 終えているか? なぜ、NPOのマネジメント支援か? 環境も人権も、結局は「民主主義」かどうかで、 進み方が決まる。 日本って、市民が市民を信頼してないじゃん! 阪神・淡路大震災の現場の混乱。。 官も業も民も、気持ちと力があっても連携できない。 ロースクールも司法試験も、2回ずつ落ちた。。 ↓ 市民団体の力を育てないと、日本は変わらない。 企業が変われば、市民生活は変わる。 NPO=民間公益非営利活動組織 民間: 官から独立し、依存しない運営 自発性・自律性が本質! 活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現する 組織: 目的を共有するチーム 公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする 「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか 非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、 社会に再投資する 「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題! NPOも同好会も「市民活動団体」 事業や活動は、 何のため・ 誰のため? NPO 公益=利他 必要としている こと・人のため 何を満たすために ニーズ 事業・活動する? =求められること 必要な資源は どうまかなう? 受益者負担も 求めつつ、不足は 寄付・助成・補助 など公費で補う 同好会 共益・私益=利己 「私たちだけ」 のため ウォンツ =したいこと 自費 NPOの資金源? 会費 寄付 事業収益 補助・助成 受託(委託) → 会費+寄付+事業収益 =「自主財源」率の高さがカギ! 事業が「経済的に自立する」とは? 期待される質と量を供給しつつ、その経費を 対価(受益者負担)などでまかなえる状況 → 「ニーズ」に対して「期待以上の価値」が 提供されていることによって、「対価」が取れている → そのためには、社会にインパクトを与えながら、 単価と客数を高め続ける必要がある → そのために、期待される質+量を供給できるよう 自己投資と研究開発を惜しまない + 自らをモデルとして、常に他に共有し続け、 しくみづくりや社会的な展開を進める 事業の自立性?→対価と事業がめざす運営形態 必要な資金の負担 例 目指す運営形態 受益者・利用者からの対 スポーツの普及 価収入により、収益が見 環境に配慮した製品・ 込める。 サービスの普及 (対価自立性事業) NPO・SEの 自主・単独事業へ 受益者・利用者から対価 義務教育期の も取れるが、継続には外 フリースクール 部からの補助が必要。 里山の保全 (補助継続性事業) 介護保険事業 NPO・SEによる 事業経営の効率化を 進めつつ、行政からの 補助は続ける。 基本的人権の保障上、 不可欠な事業であり、受 益者・利用者からの対価 収入による継続は困難。 (基本的人権保障性事 業) ホームレスの緊急救援 途上国への開発協力 家庭内暴力被害者の 支援 外国籍市民への医療 情報提供 社会的な課題解決の 先駆者としてNPO・S Eが先行している形態 であり、行政サービス の一環として位置付 けを確立する必要あり。 事業の持続可能性を高めるポイント 事業のニーズはあるか? 事業を続けるのか? 対価は取っているか? 対価は適切か? 質を高める努力は適切か? 固定費を減らす努力は十分か? 補填ではなく「投資」として助成を受けているか? 外部と連携・協働しているか? ブランディングしているか? くわしくは「NPOマネジメント」第53号特集を参照 企業・行政に「影響力のあるプログラム」をつくるには? 欧米の大きなNPOなら、どうする? STEP1 自分たちの活動分野の主な課題に対する 企業・行政の取り組みを調査し、比較する。 STEP2 調査結果をマスメディアに報道してもらうとともに、 団体のウェブサイトでも「概要」を開示し、 社会的な関心を高める。 STEP3 調査結果をもとに、企業・行政を対象に、 有償で「報告会」を開催する。 STEP4 「もっと詳しく知りたい」という企業・行政を対象に、 個別に有償で「勉強会」を開催する。 STEP5 「本格的に取り組みたい」という企業・行政に、 対策プロジェクトを実施する。 STEP6 その後も定期的に、調査と事例を発表し、 「次にすべきこと」を具体的に提案し続ける。 IIHOEの「GATE」プロジェクト Grantmaking optimization and nonprofits’ Accountability & Transparency Empowerment 「NPOの信頼性・透明性の向上」 「NPOはなぜ、ちゃんと情報開示しない」 「どうせ開示するなら、どうすればいい?」 「助成・資金提供の最適化」 「助成する側が欲しい情報って、どんなこと?」 「助成する側にとって、何が大変なんだろう?」 「助成・資金提供って、今後どうあるべき?」 同じ問題の裏表→ 市民社会への扉を支える2本柱=「門」 資金提供のプロは、どうしている? 91機関・133の助成プログラム(計338億円!) の申請書・報告書の設問を集計・分析しました! たずねられているのは(あたりまえですけど)、 団体の概要 連絡先だけでなく、実績・歴史や財政も! 事業のニーズ 「本当に必要とされているか?」をデータや事例で 事業の実現可能性 「どのように、誰が、いくらで?」を詳細+現実的に の3つ! → その分析から作成したのが「団体基本情報シート」! 「基本的な団体情報」は、常備しましょう! 基礎情報: 団体の概要と連絡先情報の一覧 活動概要: 設立の目的、主な活動実績、事業概要 連携の実績、今後の方向性: 他の組織からの支援内容・協働の実績、今後の方向性 運営体制: 事務局スタッフや会員数、意思決定機関 財務状況: 収支内訳、財務状況 添付資料: 定款、会計報告など、備えておきたい書類 → つくっておくと、申請書式の記入が楽! & ブログで紹介しておきましょう! → CANPANなどが相次いで導入! 「地域・テーマ公益ポータル推進プロジェクト」 まっとうなNPOが、まっとうに開示する基盤 づくりに向けて、全国の中間支援機関と連携 フロー情報(機関誌、ブログ、イベント告知)だけでなく ストック情報(実績、経緯、体制、収支)も! 行政も企業も「ここ見ればOK」を求めている → 助成申請の「エントリーシート」に 「団体情報基本シート」項目の共有推進 将来は「NPOモール」や「会計ASP」も! → 助成機関の事務効率化・IT化促進支援も 資金提供者がより良い判断をより効果的に行うために 社会変革をインスパイアするために ①’ 社会事業家の支援者の支援力を高める NPO支援組織の戦略支援 NPO支援センターのスタッフ育成 「理事・事務局長のための支援力!パワーアップ研修」 「センタースタッフのための支援力!パワーアップ研修」 助成プログラムの戦略・運営支援 PanasonicNPOサポートファンド(環境)審査委員長 セブン-イレブンみどりの基金 最終審査員 など 企業の製品・サービスの割引・提供プログラムの開発 (まだ何もできてませんが。。。) 社会変革をインスパイアするために ② 企業の社会責任(CSR)力を高める 企業の社会責任・貢献戦略のデザイン 第三者意見執筆 計70回以上 市民と企業との対話の支援 ダイアログの企画・運営 計100件以上 「ステークホルダー・エンゲージメント塾」開講中 「環境goo」にて「環境・社会コミュニケーションの 考え方・進め方」連載中 (http://www.eco.goo.ne.jp/business/csr/review/) 「日経CSRプロジェクト」で「CSRコミュニケー ション」連載 企業の社会責任(CSR)・貢献の支援 「社会・環境報告書」に 第三者意見執筆(09年) 市民との対話の支援 (左の12社以外に、08年のみで) 富士写真フイルム アドバンテスト(06年~) 三菱重工業 アルパイン(08年~) など、01年以来、計30社・73件 カシオ計算機(06年~) 損保ジャパン(01年~) 戦略立案・人材育成の支援 デンソー(03年~) ステークホルダー・エンゲージメント塾 東京ガス(05年~) 社会貢献の支援 NEC(日本電気 05年~) セブンイレブン(みどりの基金) 日本航空(06年~) パナソニック(NPOサポーターズファンド) バンダイナムコHD (05年~) トヨタ自動車(環境活動基金) ブラザー工業(03年~) 関連コラムの連載 三菱化学(05年~) 日経CSRプロジェクト 横浜ゴム(09年~) 環境goo(NTTレゾナント) 01年以来 計21社・73回 さわやか財団(数字で見るCSR) 09年4月から、円卓会議 総合戦略部会 委員 社会変革をインスパイアするために ③ 行政(国・自治体)の協働力を高める 協働を育てるための市民・行政の合同研修 今年も40県・市以上 協働は協働で学ばないと! 都道府県・主要市におけるNPOとの「協働環境」 調査(04年、05年、07年、09年) 県・主要市区(最大252)の「協働しやすさ」を可視化 全国30前後の支援センターの協力により、どこから も助成・補助を受けずに、完全に自主財源 回答率90%以上! IIHOEの収入構成? 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援→計3500万 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行→550万 育成・支援のための講座・研修(年100件以上) →2000万 ★地域に根ざして活動する団体のためのマネジメント講座 市民団体の個別研修→30件 市民団体の集合研修→90件 中間支援組織の集合研修→5件 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修→20件 企業の社会戦略(責任・貢献)のデザイン→1000万 ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決→0 2020年の地球への行動計画立案→0 →(単価の低い)個別支援も行っているがゆえに、 集合研修も、そのテキストとしての情報誌発行も実現できる。 IIHOEの不文律(基本姿勢?) Keep It Simple & Sharp. 目標も組織も簡潔で鋭く Needs Driven! そのテーマ・事業は社会に求められているか? Listen! まずしっかり聞く。聞いたら、見捨てない。 Unique and Astonishing! 私たちらしく、成果は世界的にスゴイか? Buck and Respond. stops here! 引き受けたら、徹底的にやりきる。 どうすればドミノは倒れ続けるか? IIHOEは、どう立ち上がった? まず、修行させてもらう。 有機農業、国際交流、青少年育成の団体を掛け持ち。 分野を超えた「共通の課題」と、分野・団体の「個別の 課題」を把握する。 課題は(給与をいただく以上)責任を持って解決する。 得られたノウハウは、プログラム=自主事業に。 人件費+家賃が稼げるようになって、場を設ける。 「若いリーダーのためのマネジメント講座」(95年) 分野・団体への偏りを避けるため、いったんリセット! 寄せられた質問・相談や配布資料を、刊行物に。 「NPOマネジメント」創刊(99年) 最も大きな団体から、決して逃げない! 大きな団体ほど、課題は深刻! 大きな団体の課題を解決せずして、信頼なし! 徹底的に先輩に教えていただく! 往診こそ基本! 相手を本気にする姿勢を示し続ける 「助言」より踏み込んで、実践を促す 相手が本気にならないなら、支援しない。 まず、体験させてもらう+本気で手伝う! 「農業(生産)+食品販売の基礎」は必須!! 地域は自然の暦で動いている! おいしいものは、必ずちゃんとした値段で売れる。 徹底的に質問する! 聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥!! 本物を探し続ける! 本物同士をつなぐ! いただいたご質問 教育系NPO?→スキルより関係を育む・営む力 国際協力:対価とれない→持続可能な収入創出 なぜ(企業じゃなくて)社会起業家? 「最も大きな」?団体から逃げない クリエイティブの可能性? 印象に残るブランディング? 社会福祉協議会との接点? 定年退職者Voの老害→シニアVoの循環? 理事長20年目。。。 元気な地域? 日本の民主主義の問題点? 自分の現在位置を確認するための広い視野? 生協:共益から公益へ 任意団体か、法人か?
© Copyright 2025 ExpyDoc