生態系と気候変化

捕獲情報を用いたエゾシカ個
体群動態の将来予想
松田裕之*(東大海洋研)・宇野裕之・
梶光一・玉田克巳・車田利夫(北海道
環科研)・齊藤隆(北大北方生物圏フィールド
科学センター)・藤本剛(北海道自然環境課)
北海道のホーム頁より
1
“鹿暦”a=b=81%
10月
雌成獣
nc=Nc/2
1.5歳
雌亜成獣
nc
Nf
0.5歳
雄成獣
雄亜成獣
Nm
翌2月
5月
(猟期後) (越冬後,出産前)
10月
rSf[Nf - aHf
Nf - aHf
Sf[Nf - aHf]
-0.87Cf]
Sf[nc – (1-a)Hf]
nc - (1-a)Hf Sf[nc - (1-a)Hf]
+Sf[Nf - aHf]
-0.87Cf
Nm-bHm Sm[Nm-(1-b)Hm] Sm(nc - bHm)
nc nc – (1-b)Hm Sm(nc - bHm)
• H:駆除、C:狩猟
+Sm[Nm-(1-b)Hm]
- 0.87Cm
2
Density-dependent hunting pressure
http://www.hokkaido-ies.go.jp/HIESintro/Natural/ShizenHP2/SIKA/DTdeerHP.htm
%P>50%
25% < %P
5% < %P
%P <5%
or after the severe winter
Emergency culling
Gradual population
reductions (catch females)
Gradual population
increases (catch males)
Hunting bans
3
不確実性の考慮
• 狩猟がない場合のLeslie行列の固有値λ
(自然増加率)を15%~20%と仮定
• 幼獣生存率Lfc/2を46%~54%と仮定
• 雌成獣生存率Lffを90% ~ 99%と仮定
• 繁殖成功2rLff= 2λ(λ- Lff)/ Lfcとおく
• 上記を平均値として毎年最高10%変動
• 個体数指数の推定誤差が毎年最高20%
4
道東地域の捕獲頭数と被害額
捕
獲
頭
数
(
万
頭
)
駆 除雄
狩猟雄
駆 除雌
狩猟雌
農林業計
農業
8
7
6
5
4
3
2
1
0
1989
48
42
36
30
24
18
12
6
0
被
害
額
(
億
円
)
資料:北海道エゾシカ保護管理検討委員会
5
1992
1995
1998
計算機から雄が消えた!
6
12万頭では少なすぎる
• 8~16万頭×年15%=1.2~2.4万頭ず
つ増える
• 雄成獣は2万~4万頭いたはず
• 雄成獣を2万頭以上5年間獲った
– 上記設定が正しければ雄はもういな
いはず
7
道東地域エゾシカ保護管理計画
の改正について(北海道2000)
• 平成5年度末の道東地域の推定生息数
を12万頭とすると、その15%にあたる
1万8千頭以上を平成6年度以降、毎
年捕獲すれば個体数は減少するはずで
あった。…平成5年度末推定生息数の
過小評価が明らかとなった。
• すばらしい説明責任(accountability)
8
個体数指数の変遷
個
体
数
指
数
200
175
150
125
100
75
50
25
0
1989
道路目視調査
ヘリコプター調査
1日当り捕獲頭数
1日当り目撃頭数
農林業被害額
262
95% CI
雌鹿狩猟
保護管理計画
1991
1993
1995
1997
1999
2001
9
Deviation between observed and
simulated population size
• Chi-square distribution.
X 
2
2000

t 1994
N (t ) / N1993  Pt 
st
2
2
10
Parameter values of “feasible runs”
• N(1993) should be 160,000 <N<320,000
11
急減措置解消まで、あと何
年?
– 2002年=15%
– 2005年=70%
• 漸増措置は?
– 2002年=0.1%
– 2005年=13%
12