中国の少子高齢化問題 - SRC2015S : Tama Univ. SRC

中国の少子高齢化問題
バートルゼミ
萩原・小原・前田・澁谷
1
はじめに
 中国では昨年末に60歳以上の人口が初めて2
億人を突破し、人口全体の14・9%となるなど、
高齢化が急速に進んでいる。中国の少子高齢
化の現状と課題と解決策を探る。
 中国政府の対応を踏まえて日本企業のビジネ
ス視点から今後のビジネスチャンスを考えてみ
たい。
2
目次
 中国の少子高齢化の現状
 中国の少子高齢化の課題
 中国政府の対策
 日本企業のビジネス視点
 まとめ
3
中国の少子高齢化の現状
4
・
 2011年に、全人口に占める14歳以下の人口
16.5% 65歳以上の人口9.1%
・高齢化社会:65歳以上の人口比率が7 %以上
・高齢社会:同14 %
・超高齢社会:同21%以上
 国家統計局の人口センサスなどに基づいた合計特
殊出生率(TFR)が低下している。中国のTFRは
1.5%といわれている。
*TFRとは15歳から49歳の女性の、年齢別出生率を合計した指標。一
人の女性が平均(2.1)して一生の間に何人の子供を産むかを表す。
5
日本の少子高齢化
2013/12/1現在(総務省発表)
総人口:1億2,727万人(日本人人口:1億2,565
万人)
0-14歳:1,636万人 13%
15-64歳:7,883万人 62%
65歳以上:3,207万人 25%
日本社会は超高齢化社会である。
6
中国の人口推移
(億人)
7
日本の人口推移
(100万人)
8
中国の人口ピラミッド
9
日本の人口ピラミッド
10
中国の世代別人口推移
11
なぜ中国は少子高齢化になったのか
 1970年代後半より一人っ子政策を柱とする政
策を実施。
正式名称は計画生育政策である。出産または
受胎に計画原理を導入し、爆発的な人口の増加
に法規制を加えた。この政策の効果によって現
在の中国本土では少子化が進行している。
 昔と違い子供一人を育てる為にお金がかかる。
12
中国の少子高齢化の課題
13
労働力低下
1990年代後半の就業率は八割を超えていた
が、2011年になると75.4%まで低下しており、
就業よりも就学の道を選ぶ若者が増えている。
14
社会保障制度整備
 医療保険に加入している人はわずか3%で、残
り97%の人は完全な自己負担である。自己 負
担額は3000億元(5兆7千億円)に達している。
 国民医療費を見れば医療・社会保障の貧困は
歴然である。国有企業の職員に対する医療保
障は経営不振に陥っている。
 ニーズの度合いに応じた保障,個人負担部分
の軽減、法律面での支援が不足している。
15
中国政府の対策
16
・ 一人っ子政策の緩和
夫婦のどちらか一方が一人っ子であれば第2子
の出産が認められるようになった。これまでは、夫
婦2人とも一人っ子であることが条件だった。
生産性を上げて教育に力をそそぎ、全国民をカ
バーできる社会保障制度をつくろうとしている。
17
日本企業のビジネス視点
18
 日本企業は技術があり、少ない人数で仕事が
出来る。
 高齢者が増えるので、介護系の企業が進出し
やすくなる。
 介護最大手のニチイ学館
 ユニ・チャーム株式会社
19
介護最大手のニチイ学館
 中国国内で福祉用具卸販売事業を行う他、O
EM製品の受注や輸出販売事業なども行う。
 高齢者人口が1億1100万人とも言われる中国
で、富裕層を中心とした事業展開を図っていく。

扱う商品は国内の福祉用具レンタル事業で使
用した中古品を持っていくのではなく、中国
メーカーの物も積極的に採用している。
20
まとめ
21
 このまま高齢化を止めることが出来なければ、
生産年齢人口が減り経済への影響は避けられ
ない。
 自然発生ではないので、中国政府のしっかりと
した対策によっては解決に向かうだろう。
22
出典
国連「World Population Prospects: The 2004
Revision」
 United Nations Secretariat, World Population
Prospects:2010
 U.S.Census Bureau International Data Base
 中国における少子高齢化とその社会経済への影響-人
口センサスに基づく実証分析-同志社大学院教授 厳
善平
 ニチイ学館HP
 ユニ・チャーム株式会社 HP
 中国の医療と社会保障制度

23
ご清聴ありがとうございました
24