暴れ川を治める

鹿沼市立南摩中学校

壱年
Y・H
日本の川は、暴れ川。
日本の川は短くて急な川。
洪水になったら海へ突っ走り、一気に乾いてしま
う。
ライン川やナイル川とは性質が違う。
氾濫原に、土地を開いた。
日本人は氾濫原に土地を開いた。
その土地には、水が運んでくる養分がぎっしり詰
まっていた。
でもそこは、いつ洪水になるかわからない。
降った雨を、土に返そう。<治水>
昔の日本人の川との付き合い方は、今とは全く
違う。
出きるだけ土に返し、水が一度に押し寄せない
ようにした。
治水の武将。 武田と加藤
二人は大雨のとき上流であふれさせ、「下流を守
る」と言う方法。
武田は「かすみ堤」を作った。これは洪水が逆
にながれ、外にあふれるようにした物。
加藤は「越流堤」を作った。これは堤の一部を
特に低くしておき、水かさが増えると、そこからあ
ふれ出る仕組み。
堤と竹藪・森の組み合わせ。
 洪水で本当に恐ろしいものは水の力。それと土砂
竹薮や森があれば水の力や土砂の力も弱める。
これを考えたのも武田や加藤。
川の歴史
日本の川には歴史がある。
武田や加藤や治水の人々がいたからこそ、日本
の川は治まったのである。
皆さんの川にはどのような歴史があるのだろう
か?