産業組織論入門 (3) 価格と需要 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月7日 取引で重要なこと 価格,賃金,利子は大きなインセンティブ 価格により財・サービスの量はどう決まる? 機会集合の中にないと選択できない 重要なのは価格 価格は財やサービスを一単位他者に提供した ときに受け取る報酬を意味.価格の英語は? price 頭文字を取って記号Pで省略 2013/11/7 産業組織論入門 3 2 価格の役割 ガソリン価格の上昇→電車を使う 上昇理由を知る必要ない 普通に反応すれば節約できる 生存に必要な水の価格はなぜ低い? ここが重要 重要なものなのに価格が低い 価格 所得 嗜好(好み) etc 買い物行動 2013/11/7 産業組織論入門 3 3 市場を売り手と買い手に分ける 買い手 買い手 価 格 買い手 売り手 売り手 売り手 みんな価格を見て反応している 完全競争市場では各経済主体は価格に影響を 及ぼすことはできません 買おうとする人と売ろうとする人のバランス が価格を定める 価格は需要と供給によって決まる セリ人のような価格調整者がいると想定 2013/11/7 産業組織論入門 3 4 個別需要 個々の買い手の購入意欲を最初に分析 プレイした後にイチローはかき氷を食べる 需要は与えられた価格の下で家計や企業が購入 しようとする財サービスの数量を表す 需要は Demand なので D で省略 数量は Quantity なのでQで省略 価格と需要量に注目して他の要因を一定に保つ 2013/11/7 産業組織論入門 3 5 個別需要曲線 安ければ沢山買うが,高ければ余り買わない 個別需要曲線は,ある経済主体の様々な価格 の下で需要量がいくらかになるかをグラフに 表したもの 縦軸に価格 P を取る 横軸に数量 Q を取る イチローがどのくらいかき氷を食べるのか需 要表で表示してみよう 2013/11/7 産業組織論入門 3 6 イチローのかき氷の需要表 • • • イチローはか き氷の値段 が一杯200円 の時に2杯購 入する 価格が100円 に下がれば6 杯食べる 1/2杯なども 可能とする 2013/11/7 価格 500円 需要量 0杯 300円 1杯 200円 2杯 150円 3杯 125円 4杯 100円 6杯 75円 9杯 50円 15杯 産業組織論入門 3 7 2013/11/7 産業組織論入門 3 8 需要曲線の見方 かき氷の価格 イチローのかき氷 に対する需要曲線 価格から数量を見る 100円 かき氷の数量 6杯 2013/11/7 産業組織論入門 3 9 需要曲線 需要曲線は右下がり=負の相関関係 価格が上がれば需要量は減ることを需要の法則と 言う 価格が上昇すれば購入コストが増え,節約する 縦軸の価格から横軸の数量を見る 各経済主体は個別需要曲線を持っていると考える 甘い物好きと辛い物好きでは需要曲線は異なる 2013/11/7 産業組織論入門 3 10 価格下落の効果 かき氷の価格 イチローのかき氷 に対する需要曲線 200円 右下がりは価格が下落すると 需要が増えることを意味する 100円 かき氷の数量 2杯 2013/11/7 6杯 産業組織論入門 3 11 甘い物好きの石川遼のかき氷の需要表 • • 石川遼はか き氷の値段 が一杯200 円の時に3 杯購入する 価格が100 円に下がれ ば8杯食べ る 2013/11/7 価格 500円 需要量 0杯 300円 2杯 200円 3杯 150円 4杯 125円 6杯 100円 8杯 75円 11杯 50円 18杯 産業組織論入門 3 12 甘い物好きの石川遼の需要曲線 かき氷の価格 石川遼のかき氷 に対する需要曲線 イチローより右に 需要曲線がある 75円 11杯 2013/11/7 産業組織論入門 3 かき氷の数量 13 2人の需要曲線の比較 かき氷の価格 どんな価格でも石川 遼の需要が大きい 石川遼のかき氷 に対する需要曲線 イチローのかき氷 に対する需要曲線 75円 かき氷の数量 少い 9杯 2013/11/7 多い11杯 産業組織論入門 3 14 市場全体の需要曲線 人々の動きが足し合わさって経済全体の動き 世の中にはイチローと石川遼しかいないとする かき氷価格が75円のときイチローの需要は9杯 その時,石川遼の需要は11杯である 市場全体では20杯(=9+11)のかき氷の需要 市場全体の需要曲線はどうなるだろうか? 2013/11/7 産業組織論入門 3 15 市場需要曲線 個人の力が集計されて市場になる 市場需要曲線とは市場全体の様々な価格の下で需 要量がいくらになるかをグラフに表したもの 個別需要曲線は右下がりなので市場需要曲線も右 下がり 個別と市場を略す場合があるので注意 2013/11/7 産業組織論入門 3 16 市場需要曲線の作り方 P 石川遼の 需要曲線 P イチローの 需要曲線 P かき氷の 市場需要曲線 75円 9 2013/11/7 Q 11 Q 産業組織論入門 3 20 Q 17 市場需要曲線の作り方 個別需要曲線を水平に足し合わせる 各価格に対して個別の需要量を足し合わせる イチローと石川遼の例では,価格75円で 9+11=20 合計20個の市場全体の需要 2013/11/7 産業組織論入門 3 18 需要曲線のシフト 価格以外の他の要因が変化したらどうなるか? 需要曲線はある財の価格と数量の関係 他の要因が変わると需要曲線が移動する この需要曲線の移動をシフトすると言う 例えば,甘い物よりも辛いものが好きな人が増え た場合にかき氷の需要曲線はどうなるでしょう? 2013/11/7 産業組織論入門 3 19 かき氷の需要曲線の左シフト P 嗜好変化後の 需要曲線 全ての価格で需要量が減る 当初の需要曲線 嗜好が変化すると 需要曲線がシフトする 甘党から辛党へ Q 2013/11/7 産業組織論入門 3 20 かき氷の需要曲線の左シフト P 嗜好変化後の 需要曲線 当初の需要曲線 辛党が増えたとする (嗜好の変化) Q 2013/11/7 産業組織論入門 3 21 需要曲線がシフトする要因 お小遣い前だから昼食を安いカップ麺で我慢 金持ちになるとフランス料理を食べに行く 所得の変化と関連する他の財の価格変化が重要 な需要曲線のシフト要因 通常,所得が高くなると財の需要は増加 そのような財を上級財または正常財という パンの耳,おから,ソーセージ 所得が減少したときに需要が増える財の事を下 級財または劣等財という 2013/11/7 産業組織論入門 3 22 所得の増加によって上級財であるア イスクリームの需要曲線が右シフト P 当初の需要曲線 所得上昇後の需要曲線 需要が増加する ならば右シフトする バイト代が入ったので アイスを沢山食べる Q 2013/11/7 産業組織論入門 3 23 需要曲線とシフトの図式 赤の関係が需要曲線 価格 他の要因が変化 したときに赤の矢 印は変わる 所得 嗜好(好み) 需要量 他の財の価格 etc 2013/11/7 産業組織論入門 3 24 互いに競う財,代替財 アイスクリームの価格が高くなるとかき氷を食べ る人が増える かき氷でアイスクリームを代替するという 代替とは他のもので代えること 一方の財の価格上昇が他方の財の需要量を増す場 合にこの2財は代替財の関係にあるという バターとマーガリン,コーヒーと紅茶,電車とタ クシー,コカコーラとペプシ,パスタとうどん 2013/11/7 産業組織論入門 3 25 アイスクリームからかき氷への代替 当初のかき氷の需要曲線 P アイスクリーム 価格上昇後の 需要曲線 かき氷の需要曲線 が右シフトする Q 2013/11/7 産業組織論入門 3 26 一緒に消費をする補完財 ダルビッシュはコーヒーに砂糖を入れる 砂糖の価格が高くなると,あたかもそれを入れて飲 むコーヒーの価格は上昇する効果 一方の財の価格上昇が他方の財の需要量を減少する 場合にこの2財は補完財の関係にあるという 牛乳とパン,スキーとストック,携帯電話機と通話 サービス,乗用車とガソリン,かき氷とイチゴシロ ップ,ショートケーキと紅茶,シャープペンと芯 2013/11/7 産業組織論入門 3 27 砂糖価格の上昇によるコーヒーの 需要曲線の変化 P 砂糖価格上昇後の 需要曲線 当初のコーヒーの需要曲線 コーヒーの需要曲線が 左シフトする Q 2013/11/7 産業組織論入門 3 28 シフトの要因のまとめ 1. 嗜好~辛党から甘党へ 2. 所得~上級財,その反対が下級財 3. 関連する財の価格 4. 1. 代替財 2. 補完財 期待(予想)や情報 株の価格や外国為替が大きく動く理由 4. 人口構成~買い手の数 5. 信用~お金が借りられると購入増.住宅ローン 2013/11/7 産業組織論入門 3 29 需要曲線のシフトと需要曲線上の動き 1. 2. 2つの変化を区別 需要曲線のシフトによって起こる変化 需要曲線上の動きによって生じる変化 1は価格以外の要因の変化 2は価格の変化 2013/11/7 産業組織論入門 3 30 需要曲線上の動きによって生じる変化 P 需要曲線上の動き B P1 Q0 2013/11/7 価格の変化 A P0 Q1 産業組織論入門 3 Q 31 需要曲線のシフトによって起こる変化 かき氷の価格 需要曲線のシフトによる動き 新しい需要曲線 価格以外の変化 P0 当初の需要曲線 Q0 2013/11/7 Q1 産業組織論入門 3 かき氷の数量 32 かき氷の需要曲線の左シフト P 嗜好変化後の 需要曲線 当初の需要曲線 辛党が増えたとする (嗜好の変化) Q 2013/11/7 産業組織論入門 3 33
© Copyright 2024 ExpyDoc