国際経済の基礎 民間貯蓄,政府赤字,貿易黒字 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日 1 インフレーション 先生が小学校の時の遠足のおやつは100 円でした.皆さんの予算は幾ら? インフレーション Inflation 複数の財の全般的な上昇 デフレーション:反対に諸価格の全般的な 下落,deflation 2 怖いインフレとデフレ 景気が良くなると物価は上昇 悪くなるとデフレ 石油ショック時にインフレと不況の同時発生 (スタグフレーション) 90年代初めのバブル景気(平成景気)では 高いインフレ率.しかし売上も上昇 平成不況ではデフレが長らく続く 適度なインフレが必要 3 インフレーションの測定 全ての財の価格が5%上昇すれば無問題 今川焼き価格が5%,カラムーチョが10%上 昇した場合にインフレ率はいくら? 複数の財の価格の上昇率の平均を取る 鉛筆価格の上昇より住宅価格や家賃の上昇 がより重要 財によってウエートを付ける(加重平均) 4 物価指数 標準的な財の組合せを考える それをバスケットと呼ぶ 例:今川焼き10個,カラムーチョ2袋, 「マクロ経済学」1冊 1995年にバスケットの中身の財を買うのに2 万円したとする,しかし1996年には2万2千円 したとする 5 物価指数/2 その時 (22000-20000)/20000=0.1 つまり物価は10%上昇したことになる これが物価指数の考え方 普通は基準となる年を固定する 基準年の物価指数を100とおく 6 物価指数/3 1996年の物価指数 =1996年の支出額/基準年の支出額×100 =22000/20000×100 =1.1×100=110 1996年の物価指数は110という 7 消費者物価指数 消費者物価指数:家計にとって重要な物価の 動向を見るために平均的な家計が購入する 財の組合せ スタグフレーション:不況下のインフレーション GDPデフレータ-GDPの物価指数 8 消費者物価指数(全国)平成12年平均=100 100.5 100.0 99.5 99.0 98.5 98.0 97.5 97.0 12 13 14 15 16 9 実質GDP 物価が上がって見せかけのGDPが上昇して しまう場合.今川焼きやカラムーチョが同じだ け生産されても物価が2倍ならばGDPも2倍 になってしまう 物価調整のないGDPを名目GDPという 実質GDPとはインフレを調整した実質的な生 産量を測るGDPである 10 実質GDP/2 名目GDPが2%上昇しても,物価が2%上昇 していれば実質GDPは同じにならなくてはな らない よって 実質GDP=名目GDP/物価水準 ここで物価水準はGDPデフレータ GDPデフレータ:GDPのための物価指数 11 19 94 /1 19 -12 . 95 /1 19 -12 . 96 /1 -1 19 2. 97 /1 19 -12 . 98 /1 19 -12 . 99 /1 20 -12 . 00 /1 20 -12 . 01 /1 20 -12 . 02 /1 -1 20 2. 03 /1 20 -12 . 04 /1 20 -12 . 05 /1 -1 2. 実質暦年GDP 560,000.00 540,000.00 520,000.00 500,000.00 480,000.00 460,000.00 440,000.00 420,000.00 12 19 94 /1 -1 2. 19 95 /1 -1 2. 19 96 /1 -1 2. 19 97 /1 -1 2. 19 98 /1 -1 2. 19 99 /1 -1 2. 20 00 /1 -1 2. 20 01 /1 -1 2. 20 02 /1 -1 2. 20 03 /1 -1 2. 20 04 /1 -1 2. 20 05 /1 -1 2. 暦年GDPデフレーター 106 104 102 100 98 96 94 92 90 88 86 13 1人当たりの実質GDP その国の物的な豊かさを測る指標 実質GDPは国内の生産力を測る 国の人口が多いほど生産は高まる 1人当たり実質GDP=実質GDP/人口 14 1人当たり実質GDP(2000年価格) ドル 米国 中国(香港含 む) NIEs3 19 95 年 19 96 年 19 97 年 19 98 年 19 99 年 20 00 年 20 01 年 20 02 年 20 03 年 20 04 年 45,000.0 40,000.0 35,000.0 30,000.0 25,000.0 20,000.0 15,000.0 10,000.0 5,000.0 0.0 日本 15 国内総生産(名目GDP,米ドル表示,1人当たり) ノル ウ ェ ー ツ ドイ ー ク デ ン マ ス ス イ ラ ン ダ オ ス ギ リ イ ア メリ カ 合 日 本 衆 国 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 16 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 三面等価:生産=支出=所得 貯蓄:所得の中で消費しないで残った額 貯蓄はお金が余っていることを意味 赤字は収入よりも支出が多い.お金が不足 民間部門(消費者・企業),政府,外国の三者 の関係を考える. 日本で販売される生産物= 日本人の生産+外国人の生産(輸入) 17 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 支出= 日本人の支出+ 政府の支出+ 外国人の支出(輸出) 所得= 日本人の収入+ 政府の収入+ 外国人の収入(輸入) 18 三面等価 三面等価によって次が成り立ちます 日本人の収入=他の支出 よって次の式が成り立ちます 日本人の収入-日本人の支出 =政府の支出-政府の収入+ 外国人の支出(輸出)-外国人の生産(輸入) 19 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 民間純貯蓄= 日本人の収入-日本人の支出 政府赤字= 政府の支出-政府の収入 貿易黒字= 外国人の支出(輸出)-外国人の生産(輸入) 20 民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字 民間純貯蓄=政府赤字+貿易黒字 政府と外国の資金不足を日本人の企業と消 費者が解消している この関係式は重要です 21 民間純貯蓄,政府赤字,経常収支のあらまし 60 50 40 30 20 10 0 -10 民間純貯蓄 政府黒字 経常収支 -20 -30 -40 22
© Copyright 2024 ExpyDoc