演習:表面での反応がそれほど速くないとき 炭素球の完全燃焼 C(s) + O2(g)→CO2(g) B.C. r=R :yO2= yO2,s r=∞ :yO2= yO2,∞ WO2(=4πr2NO2,r)を求めよ cross section area C(s) + O2(g)→CO2(g) NO2,r=-NCO2,r N O 2,r cDO 2 mix dyO 2 yO 2 N O 2,r N CO 2,r dr =0 N O 2,r cDO 2 mix dy O 2 dr NO2,r dr cDO2mix dyO2 yO 2 , dr (r N O 2,r ) 2 cDO 2 mix dyO 2 r R yO 2 , s 2 2 r N O 2,r 1 cDO 2 mix yO 2, yO 2, s R WO2 4r NO2,r 4RcDO2mix yO2, yO2,s 2 ここで yO 2, s CO 2, s c N O 2, R cks N O 2, R ksCO 2, s WO 2 N O 2, R 4RcDO 2mix yO 2, cks 2 r N O 2,r 0 なので 一方 r 2 r NO2,r r R NO2,r WO2 4r NO2,r 4R NO2,R 2 2 2 N O 2, R r N O 2, r R 2 R 2 N O 2,r r r 2 4R N O 2,r 4RcD O 2 mix yO 2, 2 R cks R 2 2 r N 上式を O2,r について解き WO2 4r NO 2,r 2 に代入 Eq.(26-37) ks→∞(反応が速いとき):Eq.(26-37)→(26-33) r C A RA 0 Homogeneous Reaction N A t 1次元定常(Fig.26.8、ガス吸収) dN A, z dz 対流無し(δ:小): RA 0, RA k1C A N A, z D AB 最終的な解析式: DAB d 2C A k1C A 0 2 dz 解:Eq.(26-44) 数値解析 dC A dz (26-41) 偏微分方程式を解析的に解くのは一部の例外を除き困難 拡散方程式:Eq.(25-17) C A v C A DAB 2C A RA t 反応無し 対流無し 定常 2C A 2C A 2次元 0 2 2 x y Eq.(26-51) 解:Eq.(26-60) C A 2 v C A DAB C A RA t 反応無し 対流無し C A 2C A 1次元 DAB t z 2 Eq.(27-1) 解:Eq.(27-9) 数値解析法(差分法) 26章のまとめ 化学反応の分類: ・Heterogeneous ・Homogeneous 反応速度定数の入れ方 ・境界条件中 ・基礎式中 ・反応が拡散に比べ速いか?遅いか? 正確な立式(modeling) +数値解析法 移動速度論とは何をするものか? 移動速度論とはなぜ必要か? 移動速度論とは何に役立つのか? 青色発光ダイオード 1971年 GaNで青色発光を観察 1986年 GaNを用いたLEDの作製(名古屋大学) 中村先生がやったことは? GaNの作り方 (MOCVD:有機金属化学蒸着法) CH4 H2 NH3 CH3 H Ga CH3 GaN CH3 サファイア基板 GaNの作り方 (効率よく作るには?) 高温による反応促進 NH3 GaN GaN 上昇気流 サファイア基板 CH3 H Ga CH3 CH3 Q. 中村修二氏は何をやったのか? A. 2 Flow MOCVD H2 NH3 GaN CH3 上昇気流 H Ga CH3 CH3 サファイア基板 化学工学における Q. 中村修二氏は何をやったのか? 流動、熱・物質移動制御 A. 2 Flow MOCVD →低価格での実現? H2 NH3 GaN CH3 上昇気流 GaN サファイア基板 H Ga CH3 CH3 移動速度論とは何をするものか? 移動速度論≠コンピューター・シミュレーション 現象のモデリング(微分方程式) 数値化、可視化 解析、数値解析、実験 シリコン融液密度の時間依存性(Kimura & Terashima, 1997) 結論:融液物性を精密測定し、密度異常は存在しないと結論付けた。 T. Abe, Mat.Sci.& Eng., 2000 KsGs-KLGL=Lv 熱バランス式 なぜこんなことが起こったのか? ・シリコンは他の物質とは違うという思い込み (実は期待) ・目で見えたものは正しい(実は見えていない) ・現場主義 (理論なんて使えない。本当は判らない) 流動を伴う物質移動(p.486、旧p.511) y x δ NA,y 壁を伝わって流れ落ちる 薄い液膜にA成分が拡散 速度分布:p.96、旧p.104 C A NA RA 0 t 反応無し、定常、2次元 N A, x x N A, y y 0 (1) N A, x DAB C A x A ( N A, x N B , x ) x liquid o[x方向の拡散]<<o[x方向の流動] N A, x xA ( N A, x NB, x ) CAvx N A, y N A, y C A DAB x A ( N A, y N B , y ) y y方向流動無し C A DAB (3) y (2) (2), (3)→(1) C Avx CA DAB x y 2 2 vx(x方向速度):y方向のみに依存 C A CA vx DAB x y 2 2 境界条件(B.C.)必要 (26-78) C A CA vx DAB x y 2 2 y x δ NA,y 必要な境界条件の数 xに関して1つ x=0 : CA=0 yに関して2つ C A y0 : 0 y y=δ : CA= CA 0 この式は? 2 2 vx vx vx vx vx P vx vy 2 2 t y x y x x ρで割る 2 2 vx vx vx vx vx 1 P vx vy 2 2 t x y x x y νは何?、単位は? この式は? 2 2 T T T T T k 2 2 Cp Cp vx vy t y x y x ρCpで割る T T T T T vx vy 2 2 t x y y x 2 αは何?、単位は? 2 この式は? 2 2 C A C A C A CA CA vx vy DAB 2 2 t x y y x DABは何?、単位は? ν、α、DAB: L2/t ex) m2/sec 組み合わせれば無次元数 ν/α=Pr(プラントル数) 熱が、対流と熱伝導のどちらで伝わるか ν/DAB=Sc(シュミット数) 物質が、対流と分子拡散の どちらで移動するか? α /DAB=Le(ルイス数) 分子拡散と熱伝導とどちらが大きいか? Pr、Sc、Le:全て物性値
© Copyright 2025 ExpyDoc