1 法政大学 藤村ゼミB 天野愛海・河野仁美・細野可那子・森田紀美 山田敬一朗・宇野澤知夏・羽鳥健太・赤見駿一 2013年12月12日 第1章 ブラック企業とは 第2章 ブラック企業の現状 第3章 ブラック企業が増加する原因・背景 問題 ブラック企業 長時間労働 いじめ 過労死 etc… 課題 有効な解決策は? 第4章 ブラック企業にどう立ち向かうべきか 第5章 ブラック企業問題に対して実際に動き出した者たち 第6章 優良企業 2 課題定義(はじめに) 第1章 ブラック企業とは 第2章 ブラック企業の現状 第3章 ブラック企業が増加する原因・背景 第4章 ブラック企業にどう立ち向かうべきか 第5章 ブラック企業問題に対して実際に動き出した者たち 第6章 優良企業 おわりに 3 4 ブラック企業のパターン (今野晴貴による定義) (1)選別型 ①入社後も続くシューカツ ②戦略的パワハラ (2)使い捨て型 ①残業代を払わない ②異常な36協定と長時間労働 ③辞めさせない (3)「無秩序」型 ①職場崩壊 5 「ブラック企業の定義」の共通点 「長時間労働」 「セクハラ・パワハラ」 「いじめ」 「低賃金」 「コンプライアンス(法令)違反」など 多くのブラック企業は、これらの条件を複合的に有し ている。 これをブラック企業の条件の中心とする。 6 課題定義(はじめに) 第1章 ブラック企業とは 第2章 ブラック企業の現状 第3章 ブラック企業が増加する原因・背景 第4章 ブラック企業にどう立ち向かうべきか 第5章 ブラック企業問題に対して実際に動き出した者たち 第6章 優良企業 おわりに 7 8 ブラック企業の声を集める上での指標 ブラック企業大賞企画委員会 (http://blackcorpaward.blogspot.jp/) ・法政大学教授の水島宏明、首都圏青年ユニオン青年 非正規労働センター事務局長の河添誠らが運営 ・年に一度、独自の指標に従ってブラック企業のラン キングをつけている ・長時間労働、セクハラ・パワハラ、低賃金、残業代 未払いを指標としている 9 ワタミフードサービス株式会社での事例 ・前述の「ブラック企業大賞」で、例年上位入賞。 2013年に1位に位置づけられる。 ・入社2ヶ月の森美菜さんの過労死 ・休日出勤、強制的なボランティア活動、早朝研修、 給料から天引きで買わされた 渡辺会長らの著書の感想文提出などで疲労がたまって しまった 10 ユニクロの事例 ・新卒社員の3年内離職率を平均36% ・新卒入社した若者の8割を排出 ・柳井社長の主張「『完全実力主義』なら実力のない 人が退職するのは当たり前」 ・世界同一賃金の提唱 11 課題定義(はじめに) 第1章 ブラック企業とは 第2章 ブラック企業の現状 第3章 ブラック企業が増加する原因・背景 第4章 ブラック企業にどう立ち向かうべきか 第5章 ブラック企業問題に対して実際に動き出した者たち 第6章 優良企業 おわりに 12 13 なぜ今ブラック企業は増加しているのか 1、労働市場の変化 2、非正規雇用の増加 3、若者の縮み志向 14 課題定義(はじめに) 第1章 ブラック企業とは 第2章 ブラック企業の現状 第3章 ブラック企業が増加する原因・背景 第4章 ブラック企業にどう立ち向かうべきか 第5章 ブラック企業問題に対して実際に動き出した者たち 第6章 優良企業 おわりに 15 16 ブラック企業への個人的対策 ・無理に耐えるより辞めてしまったほうが 合理的ともいえる →「戦略的思考」を身に着ける必要性 ・ブラック企業と争う方法 →労働法と団体交渉を利用する ⇒ブラック企業自体を変えていくという考え方 17 ブラック企業への社会的対策 ・従来的な労使関係を克服し、新しい集団的労使関係を構築 するべきである(今野 2012) :そもそも従来的な集団的労使関係(労働組合のあり方) とは。その特徴と限界 →限界を抱えているがゆえに克服されなければならない ・じゃあどうやって克服する? :今野が推しているのは労働組合の「外部構築」 (元ネタは木下 2007) →「外部構築」の運動が、既存の企業別組合をも変容さ せる触媒の役割を果たすことを期待 18
© Copyright 2024 ExpyDoc