PowerPoint プレゼンテーション

老化研究 最近の進展
ウェルナー症の原因遺伝子の特定
Yuら(1996)
遺伝子ノックアウト法によるヒト老化モデルマウス
( kl -/ kl-)の作出と原因遺伝子( kl )および遺伝子産物の特定
鍋島.黒尾(国立精神・神経センター)(1997)
旧来の老化モデルマウス=SAM
武田ら(1981)
多因子であったため原因遺伝子の特定がまだ
できない
klotho(kl)
遺伝子の特定
マウストランスジーン
pUC 119
相同組み替えによる遺伝子
マウスES細胞
ノックアウト
ジーンターゲティング法による変異の固定
Kl-/kl- ホモ変異マウス
破壊された遺伝子の特定
Kl-/kl- ホモ変異マウスの染色体特 定
pUC 119を目印におこなう
マウス染色体5G3にトランス
ジーン挿入部位を発見
破壊された遺伝子の特定
遺伝子産物の特定
1
1012
NH 2
COOH
KL1
KL2
シグナルペプチド
膜貫通領域
相同性のあるタンパク 質
細菌や植物のβーグリコシダーゼ
ほ乳類のラクターゼ -グリ コシルセラミダーゼ複合体
Kl-/kl-ホモ変異マウスのテロメア長
繊維芽細胞にテロメア長の短縮なし
分裂寿命に異常がない
このほかの細胞機能変化については未知
KLタンパクの抗老化薬としての将来
実験動物の遺伝育種の方法論による違い
ノックアウト
伝統的交配法
cDNAライブラリーの確立
短命ラットの選抜
対象遺伝子の選抜(ランダムに)
短命ラットの選抜
ES細胞を利用した遺伝子ノックアウト
SAM系短命ラットの確立
原因遺伝子の特定が難しい
ノックアウトマウスの作製
ホモ変異マウスの確立
kl-/kl表現型の確認
細胞は分裂寿命が来たらすぐ死ぬわけではない
分裂限界の細胞は分裂増殖せずに長期間生存し,
その間代謝をおこなう
この間機能変化が蓄積する.
最終的な細胞死 = アポトーシス現象 ?
[ 分裂寿命が来て機能変化を起こした
細胞がアポトーシスを起こさない現象
]
Wangら, (1995)
老化細胞がアポトーシスで除去されないので
若い細胞に置き換わらない
アポトーシス(apoptosis)
細胞の死の区分 (Kerrら,1972)
壊死(necrosis)・・・・・病的細胞死・炎症の発生
アポトーシス・・・遺伝的にプログラ ムされた細胞死
遺伝子の断片化・細胞の断片化 アポトーシスによる細胞除去
1.発生過程
2.ホメオスタシス
3.生体防御
正常細胞とアポトーシス細胞のゲノムDNA
寒天ゲル電気泳動図
DNA size marker
ゲノムDNA
断片化して
いろいろな
大きさにち
ぎれたDNA
492
369
246
123
(山田ら1997)
発生過程における不要細胞の除去
プログラム細胞死:決められた時間に決められた部位 の決められた細胞に起きる死
よく知られた例
肢芽:手足の原器の形成過程におけるプログラ ム細胞死
両生類・昆虫における変態過程におけるプログラ ム細胞死
指間細胞のプログラム死が起こる
指間細胞のプログラム死を阻害
(山田ほか1997
ホメオスタシス
多細胞生物の発生
受精卵
細胞増殖・分化
成熟個体の細胞は???
(数的平衡)
細胞増殖 = 細胞死
多細胞生物
DNAの損傷
一個の細胞では
5000個/日の脱プリン反応
100個/ゲノム/日の脱アミノ反応
このうえに紫外線などによるピリミジン間
の共有結合形成など
DNA修復機構
各種のDNA修復酵素の働き
DNA修復ヌクレアーゼ
APエンドヌクレアーゼ
DNAグリコシラーゼ
脱プリンされたデオキシリボース
の除去
脱アミノ化されたC,Aの除去
ヌクレオチド除去修復酵素
ダイマーの除去
DNA変異をもっ た細胞の発生
放射線・紫外線・発ガン物質
URASIL
CYTOSINE
O
H
H
H
N
H
H
O
O
P
N
N
O
CH 2 O
O
H
O
O
P
N
N
H
O
CH 2 O
O
O-
脱アミノ反応
O-
GUANINE
O
H
N
N
H
N
O
O
P
O
CH 2 O
N
N
H
H
O-
O
O
P
O-
脱プリン 反応
O
CH 2 O
OH
チミン
糖の炭素間に
共有結合が
できてしまう
チミン
一日あたり数千の変異
通常のDNA修復機構
変異の蓄積 = 年に2-3個
修復が不能
アポトーシスによる
細胞除去
Death signal
TNF, Fas L, TRAIL
Bcl-2
Bcl-xL
Bax
Bak
Bcl-2
Bcl-xL