GLDカロリメータの読み出しに用いられる 光検出器MPPCの性能評価 2007年8月23日 原子核三者若手夏の学校@パノラマランド木島平 山崎秀樹 須藤裕司 生野利典 国際リニアコライダー計画 標準理論の裏づけにはヒッグス粒子を呼ばれ る粒子の発見が必要 その手段として、新たな高エネルギー加速器 をアジア、欧米各国で共同開発している 全長 30km 重心系エネルギー 1TeV 線形にすることにより、制動 放射を抑えられる 電子は内部構造をもたないた め、backgroundが少ない →精密測定に向いている 2 GLD Calorimeter GLD 検出器の完成予想図 断面図 (ビーム軸上から見たもの) 衝突点から近い順に バーテックス検出器 中央飛跡検出器 カロリメータ μ粒子検出器 3 GLD (Global Large Detector) Calorimeter for ILC (International Linear Collider) W/Pbによるサンプリングカロリメータ サンドイッチ構造→WLSF( Wave-length shifting Fiber) readout ジェット再構成法 PFA (Particle Flow Algorithm) Electro-Magnetic による、粒子の正確な分離 Calorimeter 細分化したStrip Scintillator 10mm×40mm×2mm tungsten plate 膨大の数のChannel数→(~10MChannel) 強磁場の環境での使用(~3T) PMTでは困難 PMTに代わる光検出器として MPPCが採用される予定 particles 4 readout MPPC (Multi Pixel Photon Counter) 浜松ホトニクス社と共同で開発している 次世代半導体光検出器 1mm 3 mm 1.3 mm 拡大 1mm センサー面 真横からの図 真正面からの図 PMT MPPC Cost performanceが良い Gainが高い(~105) 磁場耐性に優れている 軽量で非常にコンパクト 応答が非線形である 熱電子ノイズの発生 5 MPPCの動作原理 Guard ring Al-conductor Al -conductor 光子 n+ p p- アバランシェ層 雪崩増幅 Substrate p- + Substare+ p電子・ホール p 対の生成 1pixelの断面構造 25~100 mm 光 子 MPPC LED 6 MPPC駆動回路 ~1 mm APD(Avalanche Photo Diode ) が1pixelを構成している MPPC Pulse Shape 1 p.e. Pedestal peak 2 p.e. 1 p.e peak 2 p.e peak 1 p.e.の分解能が良い 7 Requirement for GLD Calorimeter Gain→少なくとも105以上 Dynamic Rangeの向上→1000 photo-electrons→数千 Pixelsが必要 Noise rate( Threshold=0.5 p.e)→1MHz以下 センサーの個体毎の性能のばらつきを抑える Cross-talk が少ない 長期安定性 光子検出効率→30% これらの特性を探るべく、筑波大では1600pixel MPPCの基本特性の測定を行った 8 Gain Set up Noise Rate Set up 9 Gain d •30oC •25oC •20oC •15oC •10oC •0oC •-20oC C Gain (VBias Vo ) e Gainの理論式 S d Gainの算出式 Gain C : Pixel Capacitance A e 傾きCは温度によらない S:ADC Sensitivity V0: Breakdown voltage = 0.25pc/ADCcount Gainはバイアス電圧に対して線形に増幅 A: Amp gain = 63 e : electron charge し、その値は105以上あり、 10 = 1.6 x 10-19 C GLD Calorimeterの要求を満たしている V0 with Temperature Variation BreakdownVoltageV0: MPPCがガイガー放電を起 こし始める電圧値 V0は温度によって線形に変 化する DV0/DT = (56.0 ± 0.1) mV/oC →ΔV=Vbias-V0は温度によっ て変化する →使用環境の温度変化に よりMPPCの諸特性に影響 する 11 Noise rate Noise Rate:熱電子によって起こる 雪崩によるsignal 0.5 p.e. Threshold 1.5 p.e. Threshold • • • • • • • 30 oC 25 oC 20 oC 15 oC 10 oC 0 oC -20 oC 温度、ΔVを下げるとノイズは減少す る。 最大でも400kHzで、1Mhz以下の要 求を満たす。 12 Cross-talk Probability Cross-talk : 電子雪崩から生成された光子 が隣のpixelで電子雪崩を起こ す 2 photo-electron signalを Cross-talkによるものとする Rate( 1.5 p.e.) cross-talk率は温度に依存しない PCrosstalk Rate( 0.5 p.e.) 13 P.D.E. (Photon Detection Efficiency) Photon Detection Efficiency (P.D.E.)….光子検出効率 センサーに1光子が入射したときにそれを検出する確率 測定方法 PMT(HPK製 H1161GS)とMPPCでそれぞれ測定した光電子 数を比較し.P.D.Eを下の式から算出する P.D.E.MPPC NpeMPPC P.D.E.PMT NpePMT Set Up PMT,MPPCに対して、同じ光量を当てるシステムが必要 MPPC PMT WLSF LED 0.5 mm f Pin-hole 14 PDE [ % ] P.D.E. Result ILC-11-025 2006.10 S10362-11025U 2006.12 ΔV ( = Vbias – V0 ) [ V ] Gain = 3×105 で P.D.E. は 14~15% P.D.E.のBias電圧依存性の理由:空乏層領域の変化 に伴う量子効率の変化 15 まとめと今後の予定 GLDカロリメータの読み出しにMPPCを採用するた めに基本特性の評価を行っている Gain, Noise rateは要求を満たしている Breakdown Voltageは温度によって変化する →測定環境の温度管理やモニターシステムが必要になる 今後の予定 長期安定性の測定 磁場耐性の測定 放射線耐性の測定→現在set upがほぼ完了、来週測定へ 16 Back Up 17 Set Up Gate (P.D.E.) Generator PC Gate Signal Delay input AMP ×63 0.5mm Pin Hole MPPC WLSF Green LED 交換する Voltage Voltage source Source PMT HV 18 Thermostatic chamber Gain (Previous Version sample results) V0=aT+b a = (5.67 ± 0.03) x10-2 V b = 66.2 ± 0.1 V 19 Noise rate (Previous Version sample results) •30oC •25oC •20oC •15oC •10oC •0oC •-20oC Vbias – V0(T) [V] 20 Cross-talk Probability (Previous Version Sample results) ・30℃ ・25℃ ・20℃ ・15℃ ・10℃ ・0℃ ・-20℃ 2 pixel firedのSignalを crosstalkとする Pcrosstalk Rate( 1.5 p.e.) Rate( 0.5 p.e.) Vbias – V0(T) [V] Vbias – V0 < 2.5Vの領域ではCrosstalkは 21 あまり増加しない
© Copyright 2024 ExpyDoc