MPPC の長期安定性の測定 - GLD study for ILC

MPPC の長期安定性の測定
筑波大学
高橋 優介
2009/04/09
目的
• ILC では光検出器を長期に渡って使用する
• 使用期間内で性能が安定しているか
• 出力がどのように変化をするのか
原理(1)
反応論モデル:
拡散、酸化、吸着、転位、電解、腐食クラック成長な
どのメカニズムで変化が進行し材料や部品を劣化させ、
ある限界を超えると故障に至る
アレニウスモデル:温度による反応依存性
k :反応速度 [1/time]
Λ :定数 [1/time]
L :温度T での寿命 [time]
k B :ボルツマン定数 [eV/K]
E a :活性化エネルギー[eV]
T :絶対温度 [K]
原理(2)
活性化エネルギーの測定
A :定数
L :温度 T での寿命
k B :ボルツマン定数 [eV/K]
E a :活性化エネルギー[eV]
T :絶対温度 [K]
活性化エネルギーEaを精度良く測定できれば
MPPCの寿命が推定できる
原理(3)
アレニウスモデルを用いた温度加速
K :温度加速定数
L 1 :通常動作時の寿命
L 2 :温度加速時の寿命
T 1 :通常動作温度 [K]
T 2 :温度加速時温度 [K]
k B :ボルツマン定数 [eV/K]
E a :活性化エネルギー[eV]
※活性化エネルギーを0.585 eV
通常動作温度を25 ℃ と仮定
温度[℃] 温度加速定数
35
60
80
100
115
2
11
35
97
196
測定項目
25um 1600pix sample について
以下の項目の測定を行う。
•
•
•
•
•
Gain
Noise Rate
Cross Talk
Leak Current
Relative PDE
25μm
測定は 1回 / Week で行う予定。
(測定していないときは電圧をかけた状態で加熱し
Leak Current を測定する)
予備実験
活性化エネルギーの測定において必要なこと
• 新たな測定項目に対するシステム構築
⇒GPIBを用いた測定装置の操作
• 温度に依存せずに安定した電圧をかけ
ることのできるシステム構築
⇒温度に依存しない回路の製作
Set Up
Noise
Gain
10MHz
CAMAC
Discriminator
20ns
1kHz
Clock
Clock
Generator
Generator
1Hz
Voltage
source
LED
Coincidence
Width
55ns
Delay
CAMAC
Gate
Gate Generator
Generator 25ns
Width 0.5s
AMP×63
ECL
MPPC
to
LED
NIM
MPPCdriver AMP×63×10
Gate
Scaler
PC
Analog
In
GPIB
Discriminator
hoge
Digital
Digital
Thermostatic
chamber
Multi
Meter
PC
Vth
Multi Meter
GPIB
Voltage
Thermostatic
chamber(25℃)
Voltage
source
source
RS232C
• 近い内にPt抵抗を導入する予定
• 現段階では1つずつしか測定できない
RS232C
温度依存性
TypeB:読み出し回路を含まない試作品
25,30,40,50,60,70,80,90,100,110, 115℃ で
以下の項目の温度依存性を測定する。
TypeA:読み出し回路を含む従来の回路
•
•
•
•
Gain
Noise Rate
Cross Talk
Leak Current
この測定により次の項目のテストができる
• 温度に依存せずに電圧をかけられるか
• 恒温槽と MPPC が高温に耐えられるか
• 高温領域での MPPC の温度依存性
Pulse shape
Type A
MPPC
Pulse
shape
Noise
Type B
ADC distribution
Vbias 77.0 V
Gate 55ns
Type A
Type B
Sample
#1102
Sample
#1103
Type A では光量が少なくなってしまったが、分布はきれいにとれた。
Gain(1)
Gain  C (Vbias  V 0)
Sample
#1102
・Type A
・Type B
V0
Type A :74.13 ±0.02 V
Type B :74.15 ±0.02 V
Capacitance
Type A :1.561 ±0.006×10-2pF
Type B :1.246 ±0.007×10-2pF
Sample
#1103
・Type A
・Type B
Type A :74.22 ±0.01 V
Type B :74.15 ±0.02 V
Capacitance
Type A :1.592 ±0.006×10-2pF
Type B :1.257 ±0.007×10-2pF
V0 は一致しているが、傾きが全く異なる。
⇒ Type B の回路の浮遊容量が原因と考えられる。
Gain(2)
Sample
#1102
・Type A
・Type B
Sample
#1103
・Type A
・Type B
TypeB の回路を作り直し、
再測定した
V0 が一致し、Capacitanceも一致した。
⇒問題点は改善された。
V0
Type A :74.07 ±0.01 V
Type B :74.08 ±0.01 V
Capacitance
Type A :1.572 ±0.007×10-2pF
Type B :1.604±0.007×10-2pF
V0
Type A :74.16 ±0.01 V
Type B :74.14 ±0.01 V
Capacitance
Type A :1.579±0.007×10-2pF
Type B :1.595 ±0.006×10-2pF
Pulse shape(2)
Type A
Type B
MPPC
Pulse
shape
average
Peak が変形している。
ケーブルの長さを変えたりターミネートをしても変化しなかった
Summary & Plan
Summary
• 予備実験の測定システムはほぼ完成した。
• GPIB等を用いて測定の半自動ができた。
Plan
• 引き続き測定を続ける。
筑波大ILCグループの今後
• 高橋(M2)
上半期:長期安定性, Response Curve Simulation
下半期:ビームテスト解析
• 田中(M1)
上半期:Response Curve 測定(卒論の続き)
シンチを用いたResponse Curve 測定
• 四年生(?)
放射線の見積もり or 長期安定性の測定
Back up
Pulse Shape
• 左図: MPPC Signal (TypeB)
Gate Width = 80ns で
全ての電荷を測定できる。
• 右図:MPPC Signal average
Gate Width dependence
50ns
60ns
・Type A
・Type B
55ns
65ns
↑
Fit がうまくいってない
70ns
80ns
・Type A
・Type B
75ns
85ns
↑
Fit がうまくいってない