ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 I. 表現することを「読む」ために、伝統的な言語学 や文法学は限界がある 1 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 I. 表現することを「読む」ために、伝統的な 言語学や文法学は限界がある • 伝統的な言語学が説明する範囲は狭い:社会 という日常生活の現場から独立している「言 葉」、社会から独立している「文法」、社会 から独立している「認知」 2 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 表現することを「読む」ために、伝統的な言語 学や文法学は限界がある 2部 • 言葉などが表現するものは社会の中に生命や 動きがある 3 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 表現することを「読む」ために、伝統的な言語学や 文法学は限界がある 3部 • 「言語」や表現は社会行動の一部である 4 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 表現することを「読む」ために、伝統的な言語学や 文法学は限界がある 4部 • 表現の「意味」とその捉え方は社会におけるや り取りの中の生き方、使い方、そして動きから も生み出される 5 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 II. 社会に埋もれた「力関係」、「権力関係」、 常に変更していく社会の中の諸構造 6 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 II. 社会に埋もれた「力関係」、「権力関係」、 常に変更していく社会の中の諸構造 • 言語の使い方はやり取りにおける参加者の力関係 を認める・認められる努力に基づいているし、そ の関係(社会の中の諸構造)を現すことである 7 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 社会に埋もれた「力関係」、「権力関係」、常 に変更していく社会の中の諸構造 2部 • 社会の中の表現・表現の捉え方は社会の諸構 造を現すだけではなく、力関係を実現する機 能もある 8 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 III. 言語市場とわきまえによる表現の使い方から 「意味の捉え方」まで 9 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 III. 言語市場とわきまえによる表現の使い方から 「意味の捉え方」まで • 「言語市場」とは、社会における我々の位置 や目的に応じたものである 10 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 言語市場とわきまえによる表現の使い方から 「意味の捉え方」まで 2部 • 言語市場は色々な人に対する我々の言葉の使い 方である 11 ブルデュー 第2週 社会市場、言語市場、やり取りの「価 値」 言語市場とわきまえによる表現の使い方から 「意味の捉え方」まで 3部 • 言語市場においての表現の機能こそがその意味 の大半を決定する力を持つ 12
© Copyright 2025 ExpyDoc