くすりの適正使用WG作成 (中学生用) くすりの正しい使い方 相模原市薬剤師会 1 今、みなさんは 健康ですか? 2 病気でないことが健康ではない 1.身体の調子が良い 2.精神的に安定している 3.社会(学校)生活に問題がない 3 健康とは、身体的、精神的、 社会的に完全に良好な状態 であり、単に病気あるいは、 虚弱でない、ことではない。 (WHO:世界保健機関) 4 病気になったら?(対処法) ①栄養をとる 自然治癒力 ②休養する ③医学的治療 手術・薬 5 「くすり」とは? 広い意味では 「動植物に影響を与える物質」 ↓ ここでは、 「人間の生理機能や疾病に対し、 良い方向や、悪い方向に作用する物質 」 6 くすりは、体内で どう移動するのか 吸収・分布 代謝・排泄 7 薬をのむ 胃で溶ける 小腸で吸収 血液に入る 肝臓で分解 解毒 心臓から全身へ 腎臓から尿として 大腸から便として でていく 薬の働く場所へ 全身をぐるぐる回っている 8 くすり は、どこに効く? 細胞 細胞 受容体 伝達物質 体内の情報 酵素 薬の 作用点 生理作用 9 薬の使い方には決まりがあります 用法(飲み方、飲む回数、飲む時間)・用量(飲む量や数)が決められています いつ飲むか 食前 食事の30分前 食後 食事が終わって から30分以内 何回飲むか 例 飲み方は コップ1杯程度の水また はぬるま湯で飲みます。 ・1日3回毎食後 ・1日2回朝食後と夕食後 など・・・ 食間 食事が終わって から約2時間後 など・・・・ 10 薬の血中濃度 けっちゅうのうど 血液にとけている薬の濃さのこと。 血中濃度によって薬の効きめの 現れ方が決まる。 11 1 血中濃度が濃すぎて危険な範囲 2 血中濃度が適正な効きめが現れる範囲 3 血中濃度が低すぎて効きめが現れない範囲 高 い 1 薬 の 血 中 濃 度 時間 朝のむ 2 3 昼のむ 夜のむ 血中濃度:血液にとけている薬の濃度 12 くすり の飲み方 薬が一番はたらくのは、 「血中濃度」、つまり血液の中の 薬の量が、多くも少なくもないちょうど良 い範囲の時で、 決められた飲み方と量を守ること でその状態が保たれているんだ。 だから、1日に飲む回数(用法) と1回に飲む量(用量)を守ること が大切なんだよ。 13 大切! 飲んだ薬が、決められた 量や回数より多いと、「血 中濃度」が高くなって副作 用を 起こすんだ。 また、少ないと「血中濃 例えば、昼飲むのをわすれ、 夜2回分をいっぺんに飲むと 赤の線のように危険な範囲に なってしまいます 度」が下がって、 効き目が現れないことが あるんだ。 14 大切! 飲む時間は守ろう 薬の説明書に書いてある 時間か、医師・薬剤師に 言われた時間に飲もう。 飲むのを忘れた時は どうしたら良いか、 薬剤師さんに聞こう。 15 くすりの副作用 16 すべての 薬 には、「主作用」と 「副作用」があります 主作用 副作用 病気を治したり 軽くしたりする働き 本来の目的以外の 好ましくない働き 熱が下 がった! 解熱剤を 飲んだら 胃が痛い・・ かゆみが とれた! アレルギー の薬を飲ん だら眠い・・ 17 体がかゆくなる ねむくなる 胃がムカムカする 赤いボツボツ が出る おなかが 痛くなる 18 副作用が起こる主な原因 ① 薬のもっている性質によるもの ② 薬の使い方によるもの ③ 薬を使う人の体質によるもの ④ 薬を使った人のその時の体の 状態によるもの 19 薬は人間の生理機能に影響する 作用 主作用 副作用 目的とする作用 望まない目的外の作用 まちがった使い方をした 薬物動態の変化 によるもの 正しい使い方をした アレルギーなど によるもの 20 くすりの 種類と形 21 薬は、使い方によって 大きく 3つ に分類される 内服薬:飲み薬、消化器から吸収 される薬 外用薬:消化器以外から吸収、 または局所で作用する薬 注射薬:皮下、筋肉、血管などに 投与する薬 22 内服薬 粉薬 錠剤 カプセル シロップ 23 外用薬 ぬり薬 (軟膏、クリーム、ローション) エアゾール (スプレー) 貼り薬 目薬 坐薬 24 くすりを 飲む時の注意 25 薬は、指示通りに使用しないと期待 する効果が得られない 飲み忘れないように注意が必要 飲み忘れに気付いた時は3つの方法で対処 ① 服用時間からあまり時間が経過していない場合、できるだけ 早く飲み、次の服用時間を少し遅らせる。 ② 次回の服用まであまり時間がない場合、1回分は服用しない。 ただし次に2回分を服用する事は危険なので絶対にしない。 ③ 外用剤も決められた間隔(時間)で用いる。 たくさん付けても効果は同じ。 ④ 服用方法が不明な時は自己判断せず、大人に相談する。 26 自分自身が処方された以外の薬は、 絶対に使用しない ・ 医師が処方する薬は患者個人の状態にあわせているので、 処方された患者本人だけが使用するもの。 ・ 個々で体質や体調は異なる。 ・ 同じ症状だと思い、他人の薬を使用 すると、効果がでなかったり、 逆に副作用がでてしまう こともある。 27 ある日の保健室・・・。 先生!私ってよく おなかが痛くなる んです。今度、痛 くなったら、お薬 くださいね。 僕はおなかが痛くても 弟が病院からもらった 薬があるので、大丈 夫だよね! 28 以前にもらった薬は使用しない 同じ症状のようでも原因が異なったり、そ の時々で状態は変化する。 医師は、患者さんの状態に応じ、 薬を 処方している。 そして、薬にも「使用期限」がある。 29 大切! お 水かぬるま湯で飲もう 茶 :薬の効き目が弱くなることがある 牛 乳 :薬が効くのに時間がかかり過ぎること がある コ ー ラ :カフェインが効き過ぎて、眠れなく なったりすることがある ジ ュ ー ス :果物や野菜の成分は薬の効き目を 変えてしまうことがある 30 コップ1杯の水かぬるま湯で飲もう 水の量が少ないと、 薬が、のどの途中で 止まってとけ出してしまい、の どがはれたり、痛くなったりする ことがあるんだ。 31 薬は、かんだり、カプセルを 外して飲んではいけないよ × 32 くすりの 保管について 33 薬は、こうやって保管しておこう 〇 薬は、いつも同じ所にきちんと保管して おくとすぐに取り出すことができるんだ。 × 殺虫剤や防虫剤とは × 温度の高い所、 絶対に一緒に保管し 湿気のある所、 ない。 日光が直接当る所、 暖房器具の そばなどはダメ。 34 箱や薬の袋、説明書などは 使い終わるまで保管する 説明書には、 飲み方など大事なこと 使い終わるまで薬と が書いてあるよ。 一緒にしまっておこう。 また、受け取った日付と 薬局の名前を書いておこう。 35 くすり を飲む時の7つの約束 ①.毎日決まった時間に薬を飲みます。 ②.薬を飲む量を守ります。 ③.病気が治ったと思っても決められた日まで薬を飲み続けます。 ④.他の人からもらって薬を飲んだりしません。 ⑤.他の人に自分の薬をあげたりしません。 ⑥.前の病気の時にもらった薬は使いません。 ⑦.薬はいつもきちんと整理して保管します。 (出典:福島県立医大附属病院 斎藤百枝美先生、編集:くすりの適正使用協議会) 36 かかりつけ薬局と お薬手帳 37 “かかりつけ薬局、薬剤師さん”に 自分の症状や体質を話して、どの薬が良い のか相談することが大事だよ “かかりつけの薬局” を持つ理由 同じ効き目の薬が他にも出ていないかどうかを チェックし、危険な飲み合わせを防いでくれる。 いつも同じ薬局に相談していると、自分の体質に 合った薬を調剤してもらえたり、健康管理をして もらえたりする。 38 「お薬手帳」を、知ってる? 39 「お薬手帳」とは・・・ 病院で・・・ いつもとちがう病院に行った時に、これを見せると 過去にかかった病気やどんな薬を飲んでいたかを、分かってもらえるよ。 薬局で・・・ 薬の名前、飲む時間や量、回数など、飲み方の注意を書きこんでもらおう。 自分で・・・ 薬局で買った薬(一般用医薬品)やサプリメント(健康食品)を 飲んだ時は、薬の名前や、何回飲んだかを書いておこう。 薬の副作用やアレルギーが起きたことがある人は、 その時のことを書いておこう。 「お薬手帳」は、大人の人に管理してもらおう。 40 ドーピングについて 現在、内容について検討中です。 ドーピングについてとりあげる ⇓ ・ 生徒達に薬についての正しい知識や 健康について興味をもってもらう。 ・ 大会に出場する生徒達のうっかり ドーピングを防止する。 (2~3ページの予定) 41
© Copyright 2024 ExpyDoc