設計思想とその優先順位について

シリーズ:著者の回答
031013
質問-017 (030926:Hg神奈川社:技術開発部 管理職 :H.N氏)
「設計思想」と「優先順位」とありますが、テキストでは優先順位ありきで書かれています。思
想に関する具体的説明がありません。優先順位が思想なのでしょうか?
そうすると、同じ企業でも、対象顧客によって作る製品の性格は異なるわけですから、設計
思想が違う事になります。
この場合の設計思想とは、企業理念とどのような位置付けになるのでしょうか?この辺の思
想面はどのように説明されているのでしょうか?
次ページに続く
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
1
シリーズ:著者の回答
031013
回答―017
チームデザインを必要とせず、一人で設計できるスタンドアローン商品や、カリスマ・デザイナ
ーなどが存在する建築設計やレースカー設計の場合などは、その設計者の「設計思想」が、単
独で生きているようです。しかも、強烈 ですよね。
最近は、「コンセプト」と呼ぶ方が判りやすいかもしれません。
戦闘機やレースカーが「コンセプト」で設計されたのでは緊張感がなく、私はあまり好きな言葉
ではありませんが・・・。
しかしながら、チームデザインを基本と
する多くの企業では、商品企画書 が設
計思想の題材や根源となっています。
従いまして、前者のご質問は敢えてテ
キストでお答えするのならば、「テキスト
第1部 p12~p23」と大幅なページを割い
て説明しております。
特に、p14~p19は詳細な具体例で説
明してありますので、もう一度ご確認く
ださい。
次ページに続く
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
2
シリーズ:著者の回答
031013
ご確認していただきたいこととは・・・
テキストに関してのご質問で、「優先順位が思想なのでしょうか?」は少々早合点であることに
気が付いてください。優先順位と同時に、その 一つ一つの設計品質の 内容が重要 です。
例えば、「高画質」や「超薄型」と言っても、どのように「高画質」、どのように「超薄型」であるべ
きかがチームデザインでの「設計思想」となります。カリスマ・デザイナーも、その要領は同じと推
定します。
どんな高画質なの?
あなたの設計思想を教
えて!楽しみだわ!
優先順位の設定
1位
高画質
2位
超薄型・超小型
どんな超薄型なのかしら?
あなたの設計思想に期待し
ますわ!
次ページに続く
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
3
シリーズ:著者の回答
031013
前ページにて、、、
「どのように“高画質”、どのように“超薄型”であるべきかがチームデザインでの“設計思想”と
なります。カリスマ・デザイナーも、その要領は同じと推定します。」
と述べました。
設計者として最も大事な、最も楽しい この設計プロセスを多くの企業や設計チームが省いてい
る場合が少なくありません。
今、開発現場で起きている大きな問題は・・・・
「省く」というよりも、実は、それをリーディングできるリーダがいないのです。
教育を怠ってきたツケが廻ってきたのです。
残念ですが、手遅れです。
講師!
手遅れは言い過ぎです。
今、「気付き」があれば間に
合いますヨ!
次ページに続く
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
4
シリーズ:著者の回答
031013
以上を理解していただいた上で次のステップに入ります。
企業におけるチームデザインでは、ご質問のとおり、「優先順位が設計思想」となる場合も多い
と言えます。企画書 がそうなっているからです。
企画書の中に、どのように「高画質」、どのように「超薄型」であるべきかがある程度、記載され
ている場合があるからです。
ここで少々脱線しますが、 今、開発現場で起きている大きな問題は・・・・
企画書が明確なコンセプト(≒設計思想とその優先順位)を
提示しているにも拘わらず、設計者や、特にそのリーダ達が
企画書もろくに読まずに「何でもあり!」と、勝手に解釈して
設計しているシーンが見られます。リーダの設計力が未熟
なのです。
いわゆる頭の中で設計している にわか大工の設計集団
や、商品全体の「設計バランス」を全く考慮しない、理解しな
い、「自SUB(サブシステム)良ければ全て良し!」という「チー
ムデザイン違反」の集団に良く観測されます。
共通して言えるのは “リーダの設計力が未熟”です。
次ページに続く
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
自分さえ良ければいい?
そんな奴は、「チームデザイ
ン違反」だ!
5
シリーズ:著者の回答
031013
逆に、企画書自体が「何でもあり!」の場合も同様です。
設計者は企画者と、もっともっとディスカッションをすべきです。設計者は納得のしない商品企
画を無理やり設計すべきではありません!
ディスカッションの出来ない 設計リーダは失格 です。
ワシの企画は「何でもあり!」
だったんだよ。
次ページに続く
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
6
シリーズ:著者の回答
031013
次に、後半のご質問への回答です。
「同じ企業でも、対象顧客によって作る製品の性格は異なるわけですから、設計思想が違う事
になります。」
その通りです。これに関しては、「シリーズ:ちょっと一休み」の「002」と「007」をお読みください。
適材なる事例 であると自負しております。必ず、理解できると確信いたします。
最後のご質問に関する回答です。
「この場合の設計思想とは、企業理念とどのような位置付けになるのでしょうか?この辺の思想
面はどのように説明されているのでしょうか?」
テキストに「企業理念」なる単語は一切でてきません。
設計思想と企業理念とはリンクしません。その理由は簡単です。
設計思想という単語すらない存在しない企業に、キチンと企業理念なる額縁が飾ってあるから
です。そうでしょ!
設計思想が企業理念とリンクしている場合も、もちろんあります。 「シリーズ:ちょっと一休み」
の「003」と「004」をお読みください。
あるマーケティングの講師が言っていましたが、メルセデスのエンジンは衝突時に外へ出る、
BMWのバッテリーは、座席の下に位置している。「安全重視」という設計思想(≒コンセプト)が、
企業理念や企業ストラテジーとリンクした例であると理解しています。
以上
Copy right(C) 2003
國井 良昌 All rights reserved.
7