校内研修2009夏

二宮
寛和
2009年7月21日~2009年8月7日
沖縄市立小中学校24校にて
校内研修2009夏
1
はじめに
2007年5月後半から実際に授業支援で小中
学校を回っていて質問があった内容や、知って
おくと、よりICTを利活用する上で効果的と考え
られる情報をお話できればと考えています。
 解らない所、解りにくい所、質問など気軽にお
願い致します。
 即答できない場合は出来る限り、持ち帰り、返
答できるように致しますのでよろしくお願い致
します。

2
目次

沖縄市地域イントラネットのHP














ネットワーク接続手引書
ブラウザのプロキシ設定について
WWWフィルタリングに関する情報
WEBメール
沖縄市のWEBメールシステム
メールについて
必須
ウイルス対策について 必須
学校内でのウイルス対策
USBメモリについて
必須
機材の活用について
必須
ファイル交換ソフト
コンテンツ紹介
インターネット検索について
学校ホームページ

必須
ホームページ更新概要マニュアル

学校ホームページの更新

ファイルの保管とバックアップ
がんばっているパソコンを理解してあげよう

必須
3
必須
沖縄市のイントラネット
4
沖縄市地域イントラネットのHP
沖縄市立教育研究所 のホームページのTOP
からリンクを作っています。
 地域イントラネットの総務省(旧 郵政省)の
平成12年度 地域イントラネット基盤整備事
業により超高速光ファイバネットワークに接
続した120箇所の施設でご利用頂けるサイト
です。

5
学校の地域イントラネット網接続概要図
各学校が沖縄市地域イントラネットに接続し
ている現状の接続概要図です。
 大まかにイメージを持っていただければよい
と思います。

6
ネットワーク接続手引書

クライアント等の機器をネットワークに接続
する際の接続手引書です。
ブラウザの設定は、「プロキシサーバー自
動設定手順書」をご参照下さい。
7
ブラウザのプロキシ設定について




Internet Explorerを起動
「ツール(T)」 →「インターネットオプション(O)」 →
「接続」タブ→ 「LANの設定(L)」 をクリック。
「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」ウインドウを開く
「自動構成」の「設定を自動に検出(A)」のチェック
次に、「自動構成スクリプトを使用する(S)」をチェックし、下記
のURLを入力します。
(URLは沖縄市立学校コンタクト業務窓口に問い合わせ)

既に「プロキシサーバー」の「LANにプロキシサーバーを使用す
る(これらの設定はダイアルアップまたはVPN接続には適用されま
せん)(X)」がチェックされる場合は、チェックを外します。
「OK」ボタンを選択し、 閉じます。

参考 現在の、アドレス(問い合わせ)

ポート(問い合わせ)
8
ネットワーク接続に関する要綱
個人用のパソコンをネットワーク接
続に関する要綱の抜粋
(接続の条件)
 第3条 パソコンを市のネットワークに
接続する事ができるのは、当該各号に定
めるところによる。
 (3)パソコンはウィルス対策ソフトが
備わったものであり、尚且つ毎年更新契
約は必須とする

9
WWWフィルタリングに関する情報



WWWフィルタリングのカテゴリリストと更新
(自動)
WWWフィルタリングのカテゴリリスト(内容)は、
WWWフィルタリング開発元から提供される為、非
公開。
また、カテゴリリスト(内容)は、定期的に更新
される。
WWWフィルタリングの追加及び解除(手作業)
インターネットで、有害サイトにアクセスでき
た場合、フィルタリングにURLアドレスを追加で
きます。
また、授業及び業務上、必要なサイトに関して
は、期間を決めてフィルタリング解除する事で接
続が可能になります。
10
WWWフィルタリング追加・解除申請サイト
WEBメールの紹介




メールソフトを使わず、Webブラウザで利用するこ
とができるe-mailシステム。
受信したメールの閲覧や、新規メッセージの作成・
送信などをWebブラウザのみで行なうことができる。
すべてのメッセージをサーバ側で管理するため、ど
こからでもメールをチェックしたり過去のメールを
参照したりできる。
Webメールシステムはインターネット上でサービス
として提供している業者もある。その多くは無料で
利用することができる「フリーメール」サービスと
して運営されている。
11
沖縄市のWEBメールシステム





Okinawa City WebMail System
沖縄市地域イントラネットより入る事ができる。
Webメール
ブラウザを利用した電子メールサービスです。
ご利用には、ユーザーIDとパスワードが必要です。スタート
システムの説明
■ファイル添付に関する注意
メールの添付ファイルにおいて下記の事項に該当する場合、
添付ファイルが壊れる事がありますのでご注意下さい。
1.ファイル名に半角カタカナが含まれている。
2.ファイル名に空白が含まれている。
3.ファイル名に特殊文字
が含まれている。【!・"・#・$・%・&・'・|・_・①②・〒・
℡等】
Web Mail 基本操作マニュアル
12
必須
メールについて
13
メールアドレスについて
メールの送信は、普通の郵便局の私書箱をイ
メージするとわかりやすいです。
 ユーザ名が私書箱の番号
 ドメイン名が郵便局名です。

○○郵便局私書箱何号
14
メールの基本



誰が、だれ宛に届けたいのか
件名は用件を簡素に、最初の
個人宛のメールには「○○様」と宛名を







送り先のメールアドレスが複数の方が見られる場合、特に注意。
本文の書き出しでは、まず自分の名前を名乗ります。
1つのメールに1つの用件
1行の文字数は36~38文字程度とし、明示的に改行を入れる
半角カタカナ文字、○付き数字、ローマ数字など、別の種類のコ
ンピュータに届いたときうまく表示されない文字機種依存文字を
知り、使用しない。
添付ファイルは大きすぎないか、目安は100kB、最大でも1
MB以下にしましょう
メールアドレスを手入力し、初めての宛先に重要なデータを送信
する場合は、まずテストメールを送信して届くことを確認後、重
要データを添付送信すること
15
TO:(宛先)

複数のメールアドレスを指定する場合は、カ
ンマ「,」やセミコロン 「;」でメールアドレ
スを区切ります。しかし、
受信者はすべてのメールアドレスを知ること
になります。
16
CC:(CARBON COPY : カーボンコピー)

例えば、担当者であるAさん宛てのメールを、
同じ部署のBさんにも参考までに送りたいと
いう場合です。こちらも、宛先、CCともに
メールアドレスを知ることになります。
17
BCC:(BLIND CARBON COPY : ブラインドカー
ボンコピー)
 「Bcc」に指定されたメールアドレスは、他
の受信者に表示されません。「Bcc」に指定
されたメールアドレスにメールが送られたこ
とは、送信者と、「Bcc」でメールを受け
取った受信者本人しか分からないことになり
ます。
18
携帯メールに送る時の注意
メールが文字数制限で切り捨てられることが
あります。
 添付ファイルが受け取れない場合もあります。
 添付ファイルのサイズや、ファイルの種類で
制限がある場合があります。

19
メールのルール




Eメール基本マナー
http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/email.html
ネチケット
http://www.cgh.ed.jp/netiquette/rfc1855j.html#2_1_1
アウトルックで携帯にメールが送れない。” ”で@の
前を囲うと送れる。
http://neta.ywcafe.net/000799.html
アウトルックエクスプレスのメール分割機能につい
て。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail
/q107846545
20
必須
ウイルス対策について
21
コンピューター・ウィルスについて



昔はフロッピー・ディスク、MOを介してうつった
コンピューター・ウィルスが、今はメール、WEB、
USBメモリを介することが多い。
さらに、社内ネットワークやインターネット、電
子メールを経由して広がるコンピューター・ウィ
ルスも急増。今後は携帯電話・携帯情報機器(PDA)
なども狙われる。
車を買うと任意保険に加入するように、パソコン
を購入したら、ウイルス対策ソフトを導入するこ
とは必須です。
特に90日や60日の無料体験版の期限が切れたもの
や、1年以上前に買ったまま使用しているのも要
注意です。
22
ウイルスは毎日進化している





すでにウイルスのワクチンがあるウイルスでも、亜種
と言って、よく似ているが、少し改変され、今までの
ワクチンが効かないウイルスが毎日生まれている。
体験版など60日間や90日間無料で使用できるものは
その期限以降は最新のワクチンが提供されない。
また、購入したウイルス対策ソフトでも1年間の期限
が切れたら同様になる。(期限のないものも最近販売
されている)
期限が切れていなくても、最新のウイルスパターンに
更新できていないパソコン(インターネットに繋いで
いないパソコンなど)も同様の状態になる。
最新のウイルスパターンに更新しながら使用しないと
リスクは上がっていく。最新にしていてもリスクゼロ
ではない。
23
インターネットに繋がないパソコンは
ウイルス対策ソフトを入れなくても安全?




インターネットに繋いでいないパソコンはウイルス対策ソフト
を入れていても、最新のウイルスパターンに更新できない為、
対策ソフトをインストールした後に出てきたウイルスに対して
無防備な状態です。
インターネットに繋がないからと言ってウイルス対策ソフトを
入れずに運用するのはウイルスに対してまったくの無防備状態
です。
上記のどちらのパソコンも他のパソコンで使用したFDやUSBメ
モリなどを絶対に繋がないのならば、安全ですが、そのような
使い方だとパソコンのメリットが薄れる。
結論としては、ウイルス対策ソフトをインストールし、他のパ
ソコンからデータを持ち込む前に最新のパターンに更新がされ
ているPCでウイルス検索をし、できれば、データを持ち込むPC
も、一度インターネットに接続し、最新のウイルスパターンに
更新しウイルス検索後ファイルを開くのが望ましい運用です。
24
外部記憶機器のウイルスチェックのやり方
USBメモリーやフロッピーディスクでデータ
を手動でエクセルやワードのファイルを開く
前にウイルス検索する方法があります。
 最新のウイルスパターンでチェックすること
が大切です。
 ウイルス対策ソフト入りのUSBメモリもバッ
ファロー、I/Oデータなどから販売されてい
ます。後ほど簡単に紹介します。

25
必須
学内で使用しているパソコンすべてについて確認して下さい。
学校内でのウイルス対策
26
公費購入パソコンのウイルス対策

個人向けのウイルスバスター
ではなく、→
2008の
場合
2006の
場合
各学校で無制限ライセンス購入済みのコーポレートエディション
を導入して下さい。また、
↓このマークの場合、コンピューター沖縄の
サポートダイヤルに連絡を取り、
↓すべてこのマークにして下さい。
接続異常です。
正常です。
PC室がXP以前のOSの学校はサーバの能力不足でコポレートが導入できない場合
が一部あります。
27
個人用パソコンのウイルス対策ソフト
での注意点

基本は個人用のPCにはご自分で購入して対策して下さい。
しかし、学校で専ら校務に個人パソコンを使用する場合に限り、学
校で用意できる、ウイルスバスター2009などを導入すること
(学校で購入しているライセンスを使用すること。)が認められま
した。

ウイルスセキュリティ、マカフィーなどウイルス定義の更新ができ
ない場合、プロキシの設定が必要とのことです。
地域イントラネットのプロキシサーバーの情報は、下記の通りで
す。



プロキシサーバー名: (URLは沖縄市立学校コンタクト業務窓口に問
い合わせ)
使用ポート:80番ポート



:(コロン)で区切って入れる場合あり
(URLは沖縄市立学校コンタクト業務窓口に問い合わせ) :80
じ
こんな感
プロキシの設定を行うと今度は自宅でウイルス定義の更新ができな
くなる場合が多いです。自分で元に戻せる様に設定の仕方を覚えて
下さい。
28
ウイルスバスターのウイルスパターン更新
ウイルスパターンが最新になっている確認す
るには、コーポレートエディションのパター
ンで確認しよう。
 トレンドマイクロのHP内のパターンファイ
ル情報 (日本時間表示)サポートにも表示され
ています。

29
必須
USBメモリについて
30
USBメモリーの運用について






PCのUSBポートに接続するだけでデータ記録用ドライ
ブとして手軽に使用できるUSBメモリですが、実際の
利用時にはデータ転送性能やセキュリティなども重要
になります。
USBメモリは、USB1.1とUSB2.0に対応した製品が混在
している
USBメモリで使用されているフラッシュメモリは、1
つのメモリセルにつき100万回程度の書き換えが可能
記録したデータはおよそ10年のデータ保持力がありま
す。
USBポートへの脱着は約1万回
記録特性ではなく2~3年の動作保証を謳う製品もあり
ます
31
USBメモリーの運用について2
セキュリティ機能: USBメモリにはデータ保
護用のセキュリティ機能が設けられている製
品が多いです。
 パスワードを入力すると一旦USBメモリの
フォーマットが行われ、以降の使用ではパス
ワードを入力しないとUSBメモリ内容を参照
できず、アクセスできなくなる仕組みになっ
ています。
 セキュリティ機能は必ずしも必要なわけでは
ありませんが、重要なデータを記録しUSBメ
モリを持ち運びする場合には、ぜひパスワー
ドをかけてデータを保護しましょう。

32
情報セキュリティ事故の危険性につい
て、他自治体及び団体で発生した事例
を紹介する事で、本市において、同様
の事故を防止する目的として、「セ
キュリティニュース」をお知らせ致し
ます。

福岡市住宅都市局報道発表
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9615/1/pressito.pdf
33
究極!USBメモリの簡単セキュリティ




いつもは空っぽにしておく(データの保管で使わない)
その時持ち運びたいデータのみを入れて使用する。
落とさない忘れない為に対策していますか?
それでも万が一、USBメモリーを、落とした時、紛失し
た時、盗まれた時を想定してみる。

そのUSBメモリ・・・






自分の元に帰ってこれるか?
大切なデータを読まれないか?
もしそのデータが外部に出たらどうなるか?
そのデータが無くなったらどうなるか?
そのデータの重要性・重要度を理解してからデータを
USBメモリにコピー(移動ではない)して下さい。(マ
スターは残す)
輸送が終われば本来あるべきところ以外のデータの削除
を確実に行って輸送終了。(輸送先、USBメモリ内)
34
TREND MICRO USB SECURITY(TM) FOR BIZ
ウイルス対策ソフト入りUSBメモリ
 TMUSB 採用製品
 株式会社バッファロー 「RUF2-HSCUW」シ
リーズ
 株式会社アイ・オー・データ機器
「EasyDisk」シリーズ
 イーディーコントライブ株式会社 「SDContainer Light V」

35
必須
機材の活用について
36
OHC(オーバーヘッドカメラ)とプロジェ
クター又はテレビのビデオ入力の活用
 紙媒体をプロジェクターに映す。
 手元(キーボード、マウスなど)を見せる。
 小さなものを拡大して見せる。
 スカイメニューとの連携でさらにわかりや
すく生徒用パソコンの画面に映す。
 影を見せる。
簡易カメラとして使う。
37
コンピューター室の機材の活用
現在各学校にあるプロジェクター・パワー
アンプ・ビデオ・DVDプレーヤー・マイ
ク・OHC(オーバーヘッドカメラ)・ビデ
オ切替機(AVセレクター)などの活用度UP
するには。
 どんなことができるか知ってもらう。
 標準の接続を決めて常にその状態を保つ。

38
ICT機器 接続のポイント

1、IN(入力)・OUT(出力)



2、信号方式 アナログ・デジタル
3、入力・出力レベル(感度)




フォーン端子(標準・ミニ・ミニミニ)・ピン(RCA端子)・
BNC・キャノン (XLR型コネクター)・ S端子
5、プラグ(オス)・ジャック(メス)


PHONO・MIC・LINE など出力レベルが違うものどうしは注意
4、コネクタの種類を確認


信号の流れは出力端子から入力端子へ
プラグ同士、ジャック同士はそのままでは繋げない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AV%E7%AB%AF%E5%AD%90
http://www.at-mac.com/useddisplay/connecter/wani_connecter.html
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
39
予備
ファイル交換ソフト
40
WINNY(ウィニー)と
ANTINNY (アンティニー)



ファイル交換ソフトWinny(ウィニー)を介して感染を広げるコン
ピュータウイルスANTINNY(アンティニー)に感染したパソコンか
らの情報漏えい事件が多発しています。 ウイルス感染しても目に見
える症状が少ないために感染に気がつきづらく、情報漏えい後に問
題になるケースが後を絶ちません。個人・企業でのWinnyのご利用
には十分ご注意ください。
■ Winnyとは?
P2P技術(※)を用いた国産のファイル交換ソフトウェアです。 ※
不特定多数のコンピュータがネットワークで通信し合いそれぞれの
持つデータや情報をやり取りする仕組み
■ ANTINNYとは?
Winny利用者をターゲットにした、ワーム型ウイルスの総称です。
41
■ お勧めするWINNY対策









企業
・ 社内でWinnyの利用を禁止する
個人
Winnyを利用している自宅のコンピュータに、仕事のファ
イルを持ち込まない
著作権を侵害するファイルを保存・共有しない
Winnyが入っているコンピュータでは会社の仕事をしない
ゴミ箱や履歴データをこまめに消去する
ファイルの拡張子を表示するようにする(フォルダの表
示オプションの設定)
セキュリティ対策ソフトを最新の状態に更新し、
ANTINNYの感染を防ぐ
42
予備
コンテンツ紹介
43
コンテンツ紹介








ネットでモラル
インターラクティブスタディ
沖縄県立総合教育センター
http://www.edu-c.open.ed.jp/
フラッシュ型教材 CHIeru.e-Teachers
Http://eteachers.chieru.net/web/
日本全国方言プロジェクト
http://www.eng.ritsumei.ac.jp/asao/seminar/dialect/
琉球語音声データベース
http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/
44
予備
インターネット検索について
インターネット検索とは
キーワードや単語を使って知りたい情報を手
軽に得られる..便利なインターネット活用方
法のひとつ
 自分が知りたい情報を的確に探し出したり
素早く検索作業を行いたい場合には、条件の
絞り込みといったオプションが検索エンジン
別に準備されている

サーチエンジン
別名 : 検索エンジン

ディレクトリ型
 あらかじめカテゴリー別に分類されている
 検索対象となるサイト数が多くない

全文検索型
 公開されている情報の全文を貯えておき、
キーワードによって検索する
 大規模な検索エンジンでは、80億ページ以上
のページから検索が可能
インターネットのサーチエンジン
(検索エンジン)
YAHOO
 GOOGLE
 MSN
 INFOSEEK
 GOO
 EXCITE

YAHOOだけ使うということは
テレビで例えると一つのチャンネル
(たとえば琉球放送)の
ニュースだけ見ているようなことです。
 たとえば6時のニュースで10個のニュースを
各チャンネルが取り上げるとすると、その内容
は全く同じでしょうか?ちがいますね。
 実は同じキーワードを別の検索エンジンに入れ
ても結果は違う場合があります。
 ためしに越来中学校と入力して検索して下さい。

絞り込み

複数のキーワードを入力する。

あなたはコリンザにいます。今は水曜日の1
0時です。今から3時間以内に食べ放題で昼
ごはんを食べてコリンザに戻ってこないとい
けない場合、場所を探すにはどうする?
キーワード選びが重要

キーワード
ランチ、お昼、バフェ、ビュッフェ、食べ放題、

注意項目
水曜定休ではない。時間内に戻ってこれる?、ラン
チタイムの時間確認。食べ放題か?、電話番号、

その他
駐車場はあるか?
その他の機能の紹介
電卓
 翻訳
 単位変換
 乗換案内
 映画検索
 キーワード候補
 など

予備
学校ホームページ
53
ホームページ更新概要マニュアル


トップページファイル名は、任意ですが、ファ
イル名を指定しない場合に優先となるファイル名
は、下記の通りです。1.index.html 2.index.htm
3.default.html 4.default.htm
ファイル名を指定しないで、トップページを開く
場合がありますので、できる限り左記のサイト名
を使用する事をお奨め致します。
FTP(エフ・ティー・ピー)
File Transfer Protocolの略でファイル転送プロトコ
ルのひとです。TCP/IP接続されたコンピュータの
間で用いられ、FTPサーバーとFTPクライアントが
ファイルのアップロード・ダウンロードを行う事
が可能となります。
54
ホームページ更新
概要マニュアル その2






WWWサーバーへのファイル転送(アップロード)が完了した時
点で、インターネットへの公開となりますので、ファイル転送
(アップロード)を行う前に、再度、内容をご確認する事をお奨め
致します。
ホームページで発信する情報(著作権・使用権・肖像権等)に関
しては、学校側で責務を持ち行って下さい。
ホームページに関する質問、修正等については各学校側で対応を
行ってください。
割当てられたユーザー名とパスワードは、漏洩するとホームペー
ジの改ざん等の恐れがありますので、厳重に管理して下さい。
何らかの理由により、ホームページを再掲示する場合があります
ので、データのバックアップは必ずを取って下さい。
ホームページ容量は、システム提供当初、50MBとしておりまし
たが、機器の拡張等により現在、概ね200MB程度をの提供となって
おります。但し、不要なファイルはサイト管理上、削除する事をお
奨め致します。
55
予備
■資料■もう一度振り返って考えてみよう。
学校ホームページの更新
56
1 ホームページを更新しないなら、無い方
がいい!?
しかしホームページは作る方向で文科省が進め
ている。
 (e-JAPAN 戦略)

情報化進んでいる→身近な情報源
↓
ホームページが定着してきた。
これが社会的にもあって当たり前になっている

だから無くせない。(大前提)
57
2-1 更新がスムーズな学校とそう
でない学校の相違点、
更新がスムーズにできていた時期と
できなくなった時期の相違点は?

HPに詳しい先生が少数いて更新している(いた)。
組織(委員会)がある(あった)。
引き継ぎができている(いた)。

等々・・・

じゃあ、これらがなくても出来る方法はないか。


58
2-2 じゃあ、これらがなくても出来
る方法はないか。




ホームページビルダーよりも簡単なソフトはないか。
複数人数で更新しても混乱しないソフトはないか。
レイアウトなどが大きく崩れることなく気軽に触れる
ソフトがないか。
変更できる所を制限し、ホームページ更新であること
を、意識せず、ワードや一太郎を使うように操作でき
るソフトはないか。
ドリームウィーバーとコントリビュート導入
59
3-1便利なHP更新用ソフトの準備はできた。
これからの課題は何か。
 HPに載せなければならない項目を決める。

去年度以前の情報・内容はあるが、
今年度の情報が載ってない状態を無くす。

さらに、次年度以降のことを考えて、
・いかに、引き継ぎ易く、解り易いシス
テム作りをするか。
・年度代わりの時に残すもの消すものを
決める
60
3-2さらに簡単に更新する為の具体策の提案
今学校ホームページに要求されることは、簡
単なもので良いので、新しい情報が読み取れ
る事。
 新しい情報を簡単に更新する為に、シンプル
なものが良いのではないかと思われます。
 よって、ロゴなし、写真最小限、文字主体で
構成すると次年度も簡単に更新可能と考えま
す。

61
4-1
自校のホームページ
1. 学校のホームページを、
誰に見てもらいたい?何のために作るのか?
2. 見る側から、ホームページに現在求められてい
るものは何か?
(誰に?何を?伝えればいいのか。 優先順位
は?)
3. ホームページを定期的に更新するために必要な
ものは何か?(また、過去の情報で残すべきも
のは?)
62
4-2
自校のホームページ
1.
保護者・子供達・県内県外
2.
活動の様子・学校からのお知らせ・公文・年間
行事



3.
台風時の連絡・保護者への連絡
校内研修
リンク集の作成・学習に使えるものがあるといい
時間の確保・二宮の貸し出し



スキャナーの活用
ブログの活用
スキルアップ・組織作り・インターネット委員会を
作る
63
予備
ファイルの保管とバックアップ
ポイント
一か所にまとめる
 同時2重化する
 それのバックアップを2重に取る

停電対策
 雷サージ対策

二宮寛和 2009/7/16
がんばっているパソコンを
理解してあげよう
パソコンだって頑張っている



パソコンを擬人化してみたい。
パソコン君も人間に代わって一生懸命仕事し
ている。しかも、文句も言わずにただ命令さ
れたことをもくもくとさぼることもなく頑
張っているのである。
皆さんがどれぐらい過酷な仕事と課題をパソ
コン君に与えているのかを知ってあげると、
いたわりの心で見守れるのでは・・・・
パソコンも頑張っている!
デジカメのデータは画素数に応じて容量は大
きくなっている。
 ビデオカメラのハイビジョン化によって記録
に必要な容量は大きくなっている。
 能力が同じなら、処理するデータが倍になれ
ば時間は倍かかる。
 古いパソコンはいたわってあげて!

パソコンを知ってあげよう

考える(あたま)
→CPU(集中演算装置)

仕事机(メモ用紙・チラシの裏の白紙)
→RAM(メインメモリ)

覚える(ノート・手帳)
→HDD(ハードディスク)※SSD→ソリッドステート
ドライブ・USBメモリ

神経、血管
→電源・配線・MB(マザーボード)基盤

コミュニケーション(インターフェイス)
→キーボード・ディスプレイ
考える(あたま)
→CPU(集中(中央)演算装置)

スピードアップするには
昔→CPUは1つ→1度に1つの処理しか
出来ない→クロック周波数を上げる
今→CPUが複数→1度に複数の処理が可
能→CPUの数を増やす。

CPUのクロック周波数だけじゃなくて、
CPUの個数(コア数)も確認
同じ2.8 GHzでも、コア数が多ければ性
能は高い。
CPUシェア
インテル8割
インテルの2009年第1四半期シェアは、第
4四半期の81.6%から79.1%に低下。
AMDシェアは第4・四半期の10.5%か
ら12.8%に拡大した。
 だからインテルのCPUを少し知っておきま
しょう。

インテルのCPU

Core™ i7
4コア

Core ™ 2 Quad、Core 2 Extreme 4コア

Core ™ 2 Duo 2コア

Pentium® Dual-Core 2コア

Celeron®
1コア(2コア)
仕事机
(メモ用紙・チラシの裏の白紙)
→RAM(メインメモリ)





広いと仕事がしやすくなる。
狭いと要らない物を引き出しにしまいなが
ら仕事する。
電源を消すとすべて忘れる。
デスクトップのにあるデータはここに読み
込もうとする。
規格はいろいろあるが、各パソコンごとに
使用できる規格と最大容量は決まっている。
増設しやすい様、ソケットになっている。
覚える(ノート・手帳)
→HDD(ハードディスク)
WINDOWS等のOSのシステムが保存さ
れている。
 電源を消しても覚えている。
 容量が大きいほどスピードも速くな
る。
 RAMメインメモリの一時保存場所に
も使用される。

デスクトップ型とノート型
デスクトップ型
小型化・省電力化にコストをかけること
が少ない為、同じ価格で比較すると性能
が高い。パーツ変更などの自由度が高い。
 ノート型
持ち運べるように、バッテリー駆動が出
来るようにする為、同じ価格で比較する
と性能が劣ることが多かったが最近ノー
トパソコンが人気の為低価格化。メイン
メモリ・HDDぐらいしか変更できない。

パソコンにとっての
仕事の大変さを知る

比較的楽な仕事
・ワード・一太郎
・エクセル・パワーポイント(画像・動
画を扱う場合は注意)

大変な仕事
・ビデオ動画編集
・デジカメ画像処理
・高解像度スキャナーでの取り込み
大変な仕事を簡単にさせる


あらかじめビデオカメラ・デジカ
メ・スキャナーの設定を高画質にせ
ず使用する。(使用目的がはっきり
していれば、必要以上に高画質にし
ない。)
ワード・一太郎・エクセル・パワー
ポイント等に取り込む前に、動画・
画像データの容量を画像処理で必要
最小限の容量に編集しておく。
どこでも使えるデータ作り
自分が作ったワード・エクセル・パワーポイ
ント等のデータが、何MBかを知っておく。
特に高性能のパソコンで作成したデータは注
意が必要。
能力の低いパソコンでは動きがぎくしゃくす
る場合がある。
 オフィス2007で作成し97-2003形式で保存し
たデータなども大きくなる傾向あり。

1994年以降にアイ・オーが
出荷したハードディスクの
平均容量を表したグラフ

09年には2TB(2,000GB)も発売されて
いる。
1994年以降、アイ・オーが出荷したハード
ディスクの1GBあたりの平均単価(注:標
準価格)の変動

09年現在
おそらく
100円を
切っている
と思われる
紹介
WINDOWS7
と
CORE™ I7
最新のOSとCPUのことです。
 WINDOWS7は10月22日発売予定です。
 Core™ i7はすでに発売されています。
 デスクトップPCの購入を検討されているな
らば、今一番長く使用できる組み合わせとな
ると思われます。
 WINDOWS7の一部はXPの環境をそのまま移
行できます。

まとめ
デスクトップにファイル・フォルダ
は置かない。指定された場所に自分
の名前のフォルダを作り、保管。あ
るのはショートカットだけ。
 カメラ、ビデオデータは撮るときに
必要な容量(画質)に設定して撮る。
 自分がパソコンに依頼している仕事
がどれぐらい大変な仕事かを理解し、
いたわってあげよう。
