堆 積 学 Sedimentology (& Stratigraphy) 地球惑星科学科2年目講義(選択2単位) レジュメ Sedimentology & Stratigraphy Ⅳ.地層の相互関係 -地層累重の法則と整合・不整合 A.地層の基本的な構造 単層(bed, stratum): 地層(strata)を取り扱う際の最少単位.しか し明確かつ普遍的に受け入れられている定義は存在しない. *単層と単層の境界面 = 層理面(bedding plane) 定義の一例: A single bed is a sedimentation unit which has been deposited under essentially constant physical conditions.(一つの単 層は,本質的に一定の物理的条件下で沈積した堆積ユニットである) ⇒ 良く分からない... 定義の一例: Essentially a plane of nondeposition or abrupt change in depositional conditions or an erosional surface.(本質的に,無堆積ま たは堆積条件の突然の変化による面.または侵食面) ⇒ やはり良く分からない... Sedimentology & Stratigraphy 問題点: ① 何をもって一定と判定するか? 単層の境界 -層理面 葉理・ ラ ミ ナ ② 何をもって突然であると判定するか? ③ 何をもって無堆積や侵食の面である と判定するか? 岩相の不連続 岩相の不連続 現実的(practical)な定義: 地層中に存在する岩 相または構造における不連続面の中で,中視的 (mesoscopic)なスケール(= cm - m スケー ル)でもっとも小さなオーダーの間隔を持つものを 層理面とする.層理面と層理面の間が単層である. 葉理・ ラ ミ ナ 岩相の不連続 侵食面 *この場合,1 cm より小さな間隔を持つ不連続 面(あるいはそれで境される部分)は葉理・ラミナ (lamina)と呼ばれる. 平行葉理部 構造の不連続 ⇒ 1 cm という数字がどのような根拠によるも のかは,やっぱり良く分からない...したがって, 人為的(便宜的)な区分ということにならざるを得 ない. 斜交葉理部 1 cm Sedimentology & Stratigraphy B.地層間の基本的な関係 地層累重の法則(The Law of Superposition): In a sequence of layered rocks, any layers is older than the layer next above. =ある連続した地層の中では,どんな単層もその上のもの より先に形成されている. * これを言い換えると,『地層連続の法則(=地層の前後 関係が交差・分岐することはない)』となるかもしれない. * きわめてマイナーな例外 →洞窟の堆積物.砕屑岩シル. Sedimentology & Stratigraphy 地層累重の法則 (Law of Superposition) の概念 地層学的上下 空間的な広がり a b c d e f g a b c D e f g ケース1 : 置換*dと Dの前後関係は不明 a b c d e f g 連続世界 a b c e f g ケース2 : 消滅 a b c d e f g ケース3 : 挿入 a b c c-d d c f g 交差・分岐世界 Sedimentology & Stratigraphy C.地層の“無限性”と有限性 2次元的に無限に連続する(=平面的な広がりが無限な)地層と いうものはもちろん存在しない.しかし,人間(検討者・観察者) の視点から見た時に,『事実上無限に連続する地層』というものは ある. 地層の連続性と 不連続性の概念 * 例えば,数百kmにわたって連続する地層. * 検討世界の規模 ≦ 地層の連続性 の場 合. このような観点から,地球科学における『地 層』という概念の大きな有用性が生じて来るこ とになる. $$ 広がりを持った“板”が積み重なっている ことの地球科学的意味 オーダー N +1 の 検討世界 オーダー N +1 の 連続性 オーダー N +2 の 検討世界 オーダー N +2 の 連続性 オーダーN の連続性 上 ・それが形成された表層の環境をしめす記録表示板. ・時系列に沿った形成環境の変化を読み取ることができ る. ・地球上で経過した時間軸上の,しおり(ブックマー ↑ オーダーN の検討世界 下 Sedimentology & Stratigraphy D.地層の間の連続-不連続 整合(conformity): not(不整合)という論理演算で定義される. したがって,それ独自の(独立した)定義は存在しない. 地層Ⅱの堆積 Ⅱ Ⅰ 4 陸上侵食 Ⅰ 不整合(unconformity): The surface cut on the old materials during removal of some older materials prior to deposition of younger covering strata is a surface of unconformity. ある面が,新しい地層の堆積する以前に,より古いものが 除去される過程でそれを切っている場合,それを不整合面と いう... 3 上昇運動 Ⅰ 2 地層Ⅰの堆積 Ⅰ 1 !!非常に判定の難しい定義(説明)となってい る. 平凡社地学事典での定義: 『ある地層が堆積後隆起 し,陸上で風化・削剥作用を受け,その侵食面上に新 規 の 地層 が 堆 積 し た時 , 両層 の 関係 を 不整 合 と い う.』 * 妥当な定義だと言えるが,現実には...“隆起 し”“陸上で”の部分に判定の難しさ・曖昧さが残ってしまう Sedimentology & Stratigraphy 不整合の分類 ・傾斜不整合(Clino-unconformity): 不整合面の上下で地層の構造に著 しい斜交関係がある場合.もっとも代表的(歴史的)な不整合である. グラ ン ド キャ ニオン の地層に見ら れる 大規模な傾斜不整合 大規模な 傾斜不整合 a 系: 570 M カンブリア 先カンブリ ア系(原生 界): 1050 - 1200 M a ・非整合(Nonconformity): 不整合面の下位にある地質体が通常の地層ではなく(火成岩・変成 岩など),整合-不整合という概念がそもそも意味を持たない場合. ・起伏不整合(Disconformity): 不整合面の上下で地層の構造に差が無いが,不整合面が起伏 を持っている場合. ・平行不整合(Paraconformity): 上下の地層の構造と不整合面がすべて平行な場合.上下の地 層の岩相が似ている場合には,不整合であるかどうかの判定がきわめて難しくなる. Sedimentology & Stratigraphy 『傾斜不整合』の地球学的な意味 傾斜不整合は,いくつかある不整合のタイプの中で,もっとも典型的なもの である.その意味するところは; ① ある地層が堆積する以前に,隆起-褶曲-変成作用などの大規模・ 広域的な地殻変動があったことを明瞭に示す. ② 不整合面を境にして接触している二つの地層(・地質体)の間に, ①のプロセスが進行するに十分な,長い時間間隙がある. 顕著な傾斜不整合の例 デボン 系基底礫岩( 400 Ma) 下部石炭系石灰岩 ( 340 Ma) 不整合面 シ ルル系泥岩 ( 420 Ma) 細かく 褶曲し た地層( 590 Ma) 約 80 Ma の時間間隙 約 190 Ma の時間間隙
© Copyright 2025 ExpyDoc