09行動分析学特論 (1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味 望月昭 [email protected] ブログ 対人援助学のすすめ 1 当面の目標 • http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~ mochi/fukushijissen.pdf 望月昭:福祉実践の方法論としての行動分 析学-社会福祉と心理学の新しい関係-. 社会福祉学,30(2),64-84.1989 2 行動分析学(Behavior Analysis) 心理学の中では、「行動主義」という 立場の最終的姿 • • 行動分析学 (Behavior Analysis) 1)実験的行動分析 Experimental Behavior Analysis 2)応用行動分析 Applied Behavior Analysis (ABA) 『対人援助学』キーワード集 “応用行動分析” B.F. Skinner 3 歴史:生物学的属性か環境との関係か • 20世紀の初頭では、 「行動主義」がメインだった (米国) ・試行錯誤学習 (Trial and Error) ・刺激-反応 の組み合わせ(機械的) 「やってみなはれ」風な心意気が 米国では受けた。 4 ところが・・・・ ウォルフガング・ケーラー(1925) 「チンパンジーの洞察学習」 手の届かないところにバナナがつるしてある. 隅には踏み台があった. しばらくチンパンは,ジャンプしたりしたが手が とどなかない.「しばらく考えた」 そして「!」という感じで,踏み台をバナナの下 まで持ってきて,それに乗ってバナナをget! 5 ほんなら、椅子を積み上げて と 6 どんなもんじゃ! やったわね、 7 踏み台と棒も 使うぞ! 8 ケーラーの研究 • いかにもチンパンジーが「考えて」 行動している!? • デンショバトやラットではできそう もない 9 認知心理学と行動分析学 • 学習理論 機械的? ヒトは試行錯誤ではなく「考えて」行動するのでは? S --- O -----R 同じ条件(S)でも、Rが再現されることも、されないこと もある。つまりOの条件で変化する。 10 人と動物とは学習のメカニズムが違う? ●ケーラー派:「ネズミやハトじゃ無理ね.チンパン ジーとか人間とか霊長類の固有の能力だよ.だから, 人間のことを考えるには,こういう固有の「能力」につ いて研究していかないとだめ」 ○行動主義派:「もちろんハトと人間の能力は違う.で も,能力の差って言ってしまったらそれで話は終わり だろ」 ●ケーラー派:「ほな,ハトでこんなことができまっ か?」 ○新しい行動主義派(行動分析学) 「やってやろうじゃん!」 11 Epstein, R. (1996) “Insight” in pigeon 12 http://www.youtube.com/watch?v=RJvBXPxFwsI&feature=related Epsteinの実験 「バナナを踏み台でとる」という問題には2つの大き な行動の獲得が必要だろう.それは 1)バナナをつつくとそれがとれる 2)踏み台を移動させて「目的地」につく. 2つとも必要か,試してみよう(実験). それまで全然,経験のないデンショバトを使って やってみよう. 洞察と言われるような「個体の能力」ではなく、外的 に操作可能な経験によって、同じ行動を生み出せ るかも知れない (説明できるかも知れない) 13 踏み台でバナナ peckだけを練習 踏み台でバナナ peck/踏み台 の無目的移動 だけを練習 踏み台でバナナ peck + 踏み台の目的 地移動を訓練 14 この研究が示すもの 1)観察可能な環境事象を、取り扱う内容 とする(教育・援助実践には不可欠) 2)求められた課題について、そこに含まれ る必要な行動を獲得させれば、複雑に見え る行動も獲得が可能である。 3)なんとかなる! 15 行動分析学の特徴は? ・なぜ、ある行動をするのか(できるのか) 1)生物学的属性、個人の「能力」、? 2)現在と過去の環境との相互作用? 2)を選ぶことを「宣言」します! (どちらが科学的に正しいという事ではない) 16 なんでそんな宣言を? • こうした宣言をすることは、いったいどんな 状況で有効なのだろうか? • 誰が、どんな相手に、どんな行為をすると きに、こんな宣言は有効なのだろう? 17
© Copyright 2025 ExpyDoc