連続の式 continuity equation

大気の力学(1)
ー 物質微分 ーmaterial derivative
• 流体の運動を記述する。
• A(x,y,z,t) の流体にそった時間変化 dA/dt を考える。
dA A A A
A
 u v  w
dt t
x
y
z
物質微分
局所微分
移流項
Material
derivative
Local
derivative
advection
保存量の移流
(advection of conserved quantity)
ー 温位(P.T)を例として ー
• 水平面上に温位傾度があり、風が吹いている。
• 暖かいほうから風が吹くと暖かくなる。
ーー>暖気移流 (warm advection)
• 冷たいほうから風が吹くと寒くなる。
ーー>寒気移流 (cold advection)

d

330K
320K
310K

 u    0
dt
t


暖


:warm
 u   

t
u
寒
:cold
連続の式
continuity equation
• 流体の質量は流れに沿って不変である。
Mass is conserved
d

   u  0
dt
or


   u  0
t
発散があれば密度減少
Advective form
divergence causes
decrease in density
フラックス形式
flux form
剛体の回転(rotation of solid body)
ー
 回転ベクトル(rotation vector) ー


v
r

r
• 地球大気は自転する地
球上にある。
• 地球に固定した座標系
で表現したい。
  
v  r
u   y
v   x
|V|=Ω r
剛体の回転
ー 回転ベクトル ー



v

r
  
v  r
• 地球の回転角速度は?
Angular velocity of
earth rotation
7.292 x10-5 rad s-1
• 赤道の速度は?Speed
at the equator
半径xΩ
6.37x106x7.292x10-5
=465m/s
ニューステージ 新訂 地学図表 浜島書店
ニューステージ 新訂 地学図表 浜島書店
J時間t 経過すると y=Vt だ
け移動する(実線矢印)。
地表はΩの角速度で回転し
ているので角度はΩ t ずれ
る。
ずれの距離は y Ω t であり、
即ち、Ω V t2 となる。
一定の加速度 a の移動距
離は、1/2 a t2 なので、y方
向(運動に直角右向き)の加
速度は、2 Ω V となる。
これをコリオリ力という。
F  2V
• コリオリ力は、運動に北半球では直角右向き
• コリオリ力は、速度に比例。
• コリオリ力は、地球の自転角速度Ωに比例。
• 緯度 では、水平面の角速度は  sin 
従って、単位体積の空気塊に働くコリオリ力は
F    2 sin  V    f V , f  2 sin 
コリオリ因子
北緯30度で50m/s の物体が2秒進むとずれは?
F    2 sin  V    f V , f  2 sin 
• Ω=7.292×10-5 rad s-1
北緯30度でのコリオリ因子 f 2 sin 
f = 7.292×10-5 s-1
• 風速 50 m s-1 なら 単位質量当たりの力は
3.65×10-3 m s-2 (加速度a)
2秒後は、100 m 進むが、1/2 a t2 ずれる。
0.5 × 3.65×10-3 ×22 = 7.3×10-3
= 0.0073 m = 7.3 mm
回転座標系での運動(1)
motion at a rotationg cooardinate

R
dA
P
A
o
• A --- 静止座標系での
ベクトル
vector at restcoordinate
• A’ --- 回転座標系での
ベクトル
vector at a rotating
coordinate
回転座標系での運動(1)

R
dA’ dA
R
P
A
• A --- 静止座標系での
ベクトル
• A’ --- 回転座標系での
ベクトル
PR  PQ  QR
dA  (  A )dt  (dA )
o
実際の変化=速度ベクトル+回転系での変化
回転座標系での運動(2)

dA  dA 

   A
dt  dt 

dA
 dA 
  A

 
dt
 dt 
rA
V  V    r
V’ を(*)に代入すると、
(*)
回転座標系での運動(3)

d (V    r )
 dV ' 
   V'

 
dt
 dt 
dV d
dr


r  
   V'
dt
dt
dt
dV

 0    V    V'
dt
dV

   (V '   r )    V '
dt
回転座標系での運動(4)

dV
 dV ' 
 2  V '  (  r )

 
dt
 dt 
回転系での
加速度
慣性系での
加速度
コリオリ力
みかけの力
慣性系での運動方程式
dV
1
  p  g
dt

遠心力
回転座標系での運動方程式
遠心力は重力に含める。
ダッシュは省略する。
1
 dV 

  2  V   p  g

 dt 
実際は球面上。
スケール解析で小さい項は落とす。
(Ro:ロスビー数、U/fL <1)
鉛直は静力学平衡。ー>プリミティブ方程式系
水平の運動方程式
• 気圧傾度力とコリオリ力が卓越する。
• コリオリ力はコリオリ因子(f)と速度の積に比例
• 時間変化項(加速度項)は非線形。
du
1 p

 2 sin   v
dt
 x
dv
1 p

 2 sin   u
dt
 y
d 



f  2 sin 
 u v  w
dt t
x
y
z
  latitude
鉛直座標系
vertical coordinates
• p-座標系
• Log-p 座標系
•  座標系
• 温位座標系
p

ps
p-座標系
dp

dt
u v 


0
x y
p
  gz,
pressure  gradient force
 
地衡風バランス
Geostrophic wind (balance)
• 赤道付近や地表面付近を除く大規模な流れでは、
コリオリ力と気圧傾度力がほぼバランスしている。
これを地衡風という。
低
北半球
ug
vg
1   



f  x  p
気圧傾度力
コリオリ力
地衡風
高
  

 y 


p
1

f
地衡風バランス
Geostrophic wind (balance)
• 赤道付近や地表面付近を除く大規模な流れでは、
コリオリ力と気圧傾度力がほぼバランスしている。
これを地衡風という。
低
地衡風
高
 p 

ug
 y 

気圧傾度力


1  p 
vg  


コリオリ力
f  x 
南半球
1

f
地衡風バランス
Geostrophic wind (balance)
ニューステージ 新訂 地学図表 浜島書店
地衡風の例題
北緯30度の500hPaで高度が5600mである。その北
100kmで5540mである。等高度線は東西に走って
いる。その付近の風の方向とおおよその風速を求
めよ。
• 解答:風は地衡風に近い。p-系の式を使う。
• f=2×Ω×sin(30°)=2x7.292x10-5x0.5
=7.292 x 10-5 [s-1]
ug=-{(-60)x9.8/105}/(7.292x10-5)=81m/s
80m/s の西風
傾度風バランス
Gradient wind
• 傾度風バランスは、コリオリ力、気圧傾度力と
遠心力のバランス
L
H
北半球の図
トルネードは、
高気圧の中心は 普通 なだらか
温度風
Thermal wind

fu g  
y
u g
 
f

p
y p

z
g
gRT
g
 
p
p

p
u g
R T
u g R T

f

 ln p f y
p
p y
温度風
Thermal wind
• 下層から上層へ時計回り・・・暖気移流
•
反時計回り・・・寒気移流
v g
V上
冷
VT
暖
R

 k   pT
 ln p f
or
v g
V下
R
H *  k   pT
z
f
温度風
一般気象学第2版より
温度風の応用
[南北温度傾度の強い所で西風シアが大きい]
[南北温度傾度がなくなる所がジェットの極大]
ジェット
西風シア強い
温度風:風の順転(=暖気移流)、逆転(=寒気移流)
一般気象学第2版より
偏西風ジェットの説明
• 低緯度の方が高緯度より暖かいので、中緯度上空で
は気圧の傾きが急になり、強い西風となる。
500hPaにおける高度と風(冬)
北半球
南半球
図19.5: (左)北半球冬季と(右)南半球冬季の各平均の500hPa等圧面における高度、
温度、風速の分布。気温の東西平均値からのずれが-4℃以下に影を4℃以上に点
描をつけた
平均(通常に近い状態)
ブロッキング
図 19.6:1983年12月18日から27日までの10日間で平均
した500hPa等圧面における高度、温度、風速の分布。北
東太平洋上にブロッキングと呼ばれる高気圧がある。気
温の東西平均値からのずれが-4℃以上に影を-4℃以
下に点描をつけた。
風のバランス
地表面摩擦の効果
• 気圧傾度力、コリオリ力、摩擦力がバランスする。
• 低圧側へ等圧(高度)線を横切る。
• 低気圧で下層収束。
L
気圧傾度力
風
摩擦力
コリオリ力(風に直交)
H
北半球
南半球
ニューステージ 新訂 地学図表 浜島書店