スライド 1

溶連菌感染症
1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎
年長小児から成人に発症する、一般的な
溶連菌急性感染症であり、発熱・咽頭痛
が主症状である。
2.伝染性膿痂疹
一般的に「とびひ」として知られる。伝染性
膿痂疹の起炎菌はそのほとんどが黄色ブ
ドウ球菌(英: 羅: Staphylococcus
aureus)である。
まれに溶連菌によるものが報告される。
溶連菌感染症後の急性糸球体腎炎
溶連菌による急性糸球体腎炎では、抗原と抗体(IgG抗体)が結合した抗原抗体複
合体が食細胞に処理されきれずに組織に沈着し、そこへ補体やマクロファージ、
好中球が集まって炎症を起こし、組織を障害しておきる。
発病後 2 週間目と3週間目の 2 回、尿検査を必ず受けて腎炎の発病の有無を確
かめることが必要である。
感染性胃腸炎
一般的に、冬季の感染性胃腸炎の原因はウイルス性のものが多く、特にノロウイルス
(SRSV)とロタウイルスが主な原因ウイルスとされている。
ノロウイルスとロタウイルスの月別検出数の推移を比較すると、ノロウイルスのピークが12月
であるのに対して、ロタウイルスのピークは3月にある。
百日咳の発生状況
先天性風疹症候群
成人T細胞性白血病
成人T細胞白血病(ATL)は、幼少時に
母乳を介し母親から感染したhuman
T‐lymphotropic virus type 1(HTLV‐1)
キャリアにのみ発症する。ATL はHTLV‐
1キャリアに5~10%の頻度で発症し、
2年以内にほとんど死亡する。全国の
キャリア数は約100 万人、ATL 発症数
は年間約700 例といわれる。