名古屋市内の生物多様性を保全する方法について考えて

4班
C08016
C08017
C08019
C08020
岡山直揮
柿市知之
加藤哲朗
金田佑一
調査の目的・調査方法

目的は名古屋市内の生物多様性を保
全する方法を考える事。

調査方法は主にインターネットを使った。

実際に現地調査に行った。
調査計画全体の概要・構成
生物多様性とは
生物多様性の保全
COP
名古屋市内の絶滅のおそれのある生物
滝ノ水緑地
問題点
企業・他国の取り組み
結論・まとめ
生物多様性とは

全ての生物は他の
生物とお互いに支
えあいながら生き
ている。
→このように関係を、
バランスよく保つた
めの基本となるの
が「生物多様性」
である。
生物多様性の保全


多くの生物は生態系の中で大切な役割
を担っている。
→その反面、絶滅の危機にもさらされて
いる。
保全はそれらの生物を絶滅から守ること。
COP



国際条約の締約国が
集まって開催する会
議のこと。
2010年にはCOP10が
名古屋で開催される。
右の表は過去の開催
地。
COP1
1994年11月
バハマ・ナッソー
COP2
1995年11月
インドネシア・ジャカル
タ
COP3
1996年11月
アルゼンチン・ブエノス
アイレス
COP4
1998年5月
スロバキア・ブラチスラ
バ
COP5
2000年5月
ケニア・ナイロビ
COP6
2002年4月
オランダ・ハーグ
COP7/MOP1
2004年2月
マレーシア・クアラルン
プール
MOP2
2005年5月
カナダ・モントリオール
COP8/MOP3
2006年3月
ブラジル・クリチバ
COP9/MOP4
2008年5月
ドイツ・ボン
名古屋市内の絶滅のおそれがある生物
動物は123種。
中でも魚類や貝類は工場の泥や生活排水が
原因である。外来種も原因の1つである。
 植物は155種。

マメナシ
スナヤツメ
滝ノ水緑地



名古屋市緑区にある。
生物は動物より植物。
池があり、ブラックバ
スなどがいる。
緑地に生えている植物


コナラやリョウブ、アカマツなど数多くの
種類がある。
コナラが一番多く1200本ある。
滝ノ水緑地の植物の現状

日光が当たらない場所がある。

カミキリムシが木を食べて枯らしてしまう。
生物多様性の問題点



自然公園法 の問題。
里地里山の維持管理の問題に対応
できていない事。
外来種の問題。
企業・他国の取り組み
中国
・中国生物多様性保護行動計画。
・野生動物保護法。
 セキスイハウス
・植栽活動。

私たちが考えた対策



日本でも中国のように法律を作り、死刑
まではいかないものの自然を破壊する
行為に処罰を与える。
名古屋市で定期的に大きな植樹活動を
行う。
私たちにできる小さな事をする。
まとめ
名古屋市では、自然と共生する社会
を目指し、市民と名古屋市で共同で
保全について取り組んでいる。 この
取り組みによって、豊かで自然と共
生できる未来が築くことができると思
われる。