新編日語 第三冊 - 惠州学院-

新編日語
第10課
第四冊
都会と若者
(言葉と表現)
1
目的:关注城市化产生的原因,进程及由
此带来的问题
 重点:なり

~のほかは~ない

~にしても
 难点:なり

2
一、並列助詞「なり~なり」
【意味】同じグループに属するものを二つ挙げ、そのど
ちらかを選ぶという意味。
【接続】 名詞、動詞終止形+なり~なり
今日は天気がいいから洗濯するなり布団を干すなりし
たほうがいいですよ。
黙っていないで、反対するなり賛成するなり意見を
言ってください。
何か困っていることがあったら先生なり友達なりに相
談したほうがいい。
3
蘇州園林を最終的に「蘇州水郷古城的古典園林・相関
歴史地段」なり「蘇州水郷古城・古典園林」なりのど
ちらにして、第28回世界遺産委員会へ向けて正式な申
請手続きを進めようとしている。
4
~といわず~といわず
彼の部屋は机の上といわず下といわず、紙くずだらけで
す。
手といわず、足といわず、子どもは体中泥だらけで帰って
きた。
新聞記者は国内といわず海外といわずいつも取材で飛び
回っている。
5
~であれ~であれ
着る物であれ、食べるものであれ、無駄な買物はやめた
いものです。
学校教育であれ、家庭教育であれ、長い目で子どもの将
来を考えたほうがいい。
論文を書くのであれ、研究発表をするのであれ、十分な
データが必要だ。
6
二、ものを言う
 言葉を発する。話す。
目は口ほどにものを言う。
口でものを言う。
疲れてものを言うのも億劫だ。
力、効果を表す。
長年の経験がものを言う。
いざとなれば、彼の人脈がものを言う。
金にものを言わせる。
7
なんと言っても今は学歴がものを言う時代だから、学歴
のための勉強が大事ですよ。
動かぬ証拠がものを言う。
この場合、日本の教育水準の驚くべき均一化と標準語の
普及が多いにものを言う。
8
三、連体詞
【意味】「こういう」「そういう」「ああいう」表示和用
「こ、そ、あ」指示的事物具有同样的性质和特征。当被
指示的是复数时,可以用「こういった/そういった/ああ
いった」。
「そういう」表示上文所讲的或对方所提的事。
「こういう」是眼前的,或讲话者想引起对方特别注意的事。
「ああいう」指说话者和听话者在过去共同经历中了解的事。
9
寮の規則をよく守らない人がよくいる。そういう人は
みんなに嫌がられる。
言葉ばかりではなく、日本の風俗や習慣、そういった
ものも知らなければならない。
 (名刺を差し出して)私はこういうものです。
☻: こういう話聞いたことがある。
☺: どういう話だい。
10
パリ郊外のシャルル・ドゴール空港で23日、昨年6月
に新設開業したばかりの第2ターミナルのサテライト
E(2E)で、ガラス張り建物が天井から崩落する事
故が起き、居合わせた乗客など少なくとも5人が即死、
3人が重傷を負った。
11
☃「こんな」類と「こういう」類との区別
「こんな」:「感情的な評価」「価値判断」を伴う
「こういう」:客観的に類似の物との比較を述べる。
こんな本誰が読むものか。
(これほどまでにつまらない、くだらない)
こんなご馳走は食べたことはありません。
(これほどまでにすばらしいご馳走)
12
また「こういうふうに」等の形で動作、作用の性質、
特徴或いは状態などを表す。
書道の先生は「こういうふうに書いてご覧なさい」と
言って、私に手本を書いてくれました。
机をそういうふうに並べると、仕事がしにくいでしょ
う。
13
四、~のほかは~ない
鈴木さんは一週間前に中国に着ました。ですからあいさ
つのほかはほとんど話せまん。
私は日曜日のほかは買物しません。
東京など大都市のほかは、就職のチャンスが多くないんで
すから。
私のうちには電気製品はテレビのほかは何もない。
このことはあなたと私のほかはだれも知らない。
14
五、分
【意味】限定される様子、程度、事柄、それだけの事。その
程度。
ブッシュ米大統領は22日、米テキサス州クロフォードの
私邸牧場でマウンテンバイクに乗っていた際に転倒し、
あご、上唇、鼻、右手と両ひざに擦り傷を負った。事故
当時、同行していた大統領の
主治医が手当てをしたが、主治医は、
「この分なら大丈夫、すぐ良くなる」
と報告したという。
15
この分なら当分使えないだろう。
毎日二課ずつ勉強しているが、この分で行けば月末にはこ
の1冊が終わるだろうと思う。
軽い仕事をする分にはさしつかえない。
16
六、~にしても
【意味】 ある未成立の事柄を条件として仮定する表現。一歩
譲ってその条件を認め、それとは相反、矛盾する、非連続
的な後件が次に展開することを示す。
=たとえ~であると仮定しても
【接続】 用言連体形、(形動語幹)
いつかはこのアパートを出なければならないにしても、あま
り遠くへは引っ越したくない。
いろいろ問題があるにしても、伝統は残すべきだ。
17
帰省するにしても、十日ぐらいで帰ってくる。
子供のいたずらにしても笑って済ませられる問題では
ない。
私を嫌っているにしても、こんな仕打ちはあんまりだ。
18
今年6月より封筒メーカーは旧式封筒の生産を停止。
中国全土の郵便局の窓口で新規封筒の販売を一斉に
スタートする。旧式封筒が使えるとしても、使用期
限も2005年5月31日までです。
19
七、背を向ける
 うしろ向きになる。
取り合わない無関心な態度を取る。
そむく、裏切る、従わない。
都会に背を向ける若者が出てきているんですよ。
生まれ育った故郷に背を向けて大都会に出てきたが、生活
は思ったほど楽ではありせんでした。
20
出世に背を向ける。
今はほんの少しにしても権力や金銭に背を向ける人が
いる。
親友に背を向けるようなことは絶対しない。
21
八、~から~へと
【意味】表示动作或作用不断朝着某个方向发展,常有
强烈的不断移动的感觉。
インドに起こった仏教は中国へ先ず伝わり、中国から
朝鮮へ、そして朝鮮から日本へと伝わってきた。
経済的に豊かになるにつれて、家庭の内装工事も簡単
なものから豪華な物へと進んでいる。
22
こんなことを次から次へと考えているうちにとうとう
眠ってしまった。
水の分子が次から次へと蒸発する。
朝青龍は次から次へと輝かしい勝利をおさめた。
23
九、
(に)手を焼く
【意味】どう扱ってよいかわからないでいる、もてあ
ます。
あの子の教育にはすっかり手を焼いた。
入学試験の問題は難しくてすっかり手を焼いた。
政府も役人の腐敗や商売人の脱税に手を焼いている。
24
この子はいたずらばかりするので、本当に手を焼いた
ね。
あんな人にやらせると手を焼くから、ほかの人にやら
せたほうがいいですよ。
農家の後継や嫁不足問題に手を焼いている。
あの男にはさんざん手を焼いた。
25
十、~を合わせる
【意味】物と物とを寄せて一つにする。
手を合わせて拝む。
みんなが力を合わせて働く。
歩調を合わせる。
 2室をあわせて1室に改造する。
働き手を確保するため、力を合わせてさまざまな努力をし
ている。
合わせる顔がない(面目なくて人の前に出られない気持)。
26
練習:
中文日訳
他转过身去,连头也不回地走了。(背を向ける)
只要齐心干,无论什么困难也能克服。
(心を合わせる)
因为人家特意为我们做的,即使不想吃如果不吃的话是
不礼貌的。
(~にしても)
日本料理中,除了油炸虾以外没有我喜欢吃的。(~のほ
かは)
27
彼は背を向けて、振り向きもしないで行ってしまっ
た。
心を合わせてやればどんな困難でも克服できる。
食べたくないにしてもせっかく作ってくれたものだ
から食べないと失礼になってしまうよ。
日本料理の中で、てんぷらのほかは好きなものはな
いよ。
28
我决不做背叛朋友的那种事情。
(背を向ける)
病正在逐步恢复。按这种样子,一星期后就能出院了。
(この分)
这孩子很是淘气,真拿他没办法。(手を焼く)
要过河,必须要架桥,或是要准备渡船。
(~なり~なり)
29
 親友に背を向けるようなことは絶対しないよ。
 病気はだんだん回復に向かっています。この分なら
あと一週間で退院できるでしょう。
 この子はいたずらばかりするので、本当に手を焼い
たね。
 川を渡るには橋をかけるなり、船を用意するなりに
しなければならない。
30