こ 《龍角寺の七不思議(民話)》 は し み ず ①子者清水 ④八つの井戸 岩屋古墳のすぐ下にある湧 この近郊の山すそに、6m位 水で、昔親が飲むと古酒で、 の清水湧く井戸が 8 つあっ 子どもが飲むとただの清水 て、その水で生活を営んで であったことから、このよう いた。不便さから他所に井 に伝えられている。 戸を掘ると、ことごとくそ ~いにしえの 七不思議伝説の道をゆく~ の家に不幸がおこったと言 ②片歯の梅 この河(池)は高い所へ、即 われ、8 つの井戸以外は掘 らなかった。 ち 逆さ に流れ てい たと言 わ ⑤ 龍燈腰掛の松 れ、サカサからサカタに変化 したと言う。昔、この堤がた 雨講祈祷の後、3 つに割れ びたびくずれることから、女 た頭部が松の老大木にか の人柱をささげた・・・。そ かったといい、その名があ の時背負っていた子が梅の実 るが今は枯れてしまった。 をかじっており、その実から 芽が出、木になり、梅の実が ついた。どの実もがじったよ うな歯のあとがあったという ことから片歯(形見)梅とい 平成21年度長寿社会づくりソフト事業 われている。今も池 塔跡のことで、中央のく のそばに梅の木が ぼみにある水は、雨が降 立っている。 ⑥不増不減の っても日照りになって も、増えることも減るこ ともなかったといわれ ③椀貸し(岩屋古墳) ている。 この近郊の人々はこの ⑦村雨返しの松 岩屋に膳・椀等を借り たいとお願いすると、 村の北はずれに松の老木 があって、その松を境にし 翌日その前に供えられ て、一方は雨が降ったり、 ており、その食器を借 りた。ある日ある人が 1 くなったという。そ 膳だけ返すのを忘れて の膳が今でも龍角 からは、貸してくれな 寺 に 保 存 さ れ て い =栄町観光ガイドブック参照= る ◆龍角寺はいつ頃出来たのですか? 他方は雨が降らなかった りしたという。 編集・発行 のら里くら里健康バーチャル ちょっと より道 ウォーキング実行委員会 事務局:千葉県印旛郡栄町安食301-1 関東地方で最も古い寺の1つ。本尊の薬師如来坐像(国指定重要文化財)は 709 年に作られた千葉県最古の白 0476―85―1661 鳳時代のもの。寺伝では 709 年に竜女がやってきて一夜のうちに諸堂を建てたと言う。当時は東に高さ 33mの http://hitomati.net 塔があったらしい。龍角寺入り口には、今も仁王門の礎石 6 個が残っている。
© Copyright 2025 ExpyDoc