スライド 1

コンビニやスーパーの利用頻度(1年2組)
26.3%
0.0%
23.7%
1週間に5日以上
1週間に3~4日
50.0%
1週間に1~2日
ほとんど利用しない
コンビニやスーパーの利用頻度(高校生)
13.1%
20.0%
1週間に5日以上
1週間に3~4日
31.7%
35.2%
1週間に1~2日
ほとんど利用しない
あるコンビニの総売上の変化
70,000
40,843
40,000
60,000
35,000
総 50,000
売
上 40,000
実
績
25,000
30,000
(
66,043
30,000
億
円 20,000
) 10,000
0
45,000
20,000
15,000
10,000
8,153
15
7
1,040
1,536
1974
1980
2,651
4,536
1985
3,954
5,475
7,803
12,818
19,640
5,000
0
1989
総売上
1993
実績
1999
2005
(
店
)
変化してきた日本の食生活
1958 インスタントラーメン登場
1961 コーラ輸入自由化
1963 コーンフレーク日本に上陸
固形カレー販売
1968 レトルトカレー発売
1970 食品添加物の指定数最高に
小僧寿し、ケンタッキー・フライドチキンの登場
1971 カップラーメン登場
マクドナルド上陸、ミスタードーナッツ、ロイヤルホスト登場
1974 コンビニ営業開始
骨折など骨の弱い子が社会問題
1979 スポーツドリンク登場
1980 外食産業10兆円に
1988 宅配ピザが大流行
コンビニのレイアウトを思い出そう!
生活用品
パン類
菓子類
調味料等
カップ麺
レイアウトは
私たちの動き
で決まる!
意見の分類方法
(KJ法を基にして)
付箋紙を貼るときは各人が順番に1枚ずつ貼りながら、簡単にコメントする。
そのとき関連する付箋紙を持っている人は近くに貼っていく。同じであれば
重ねてよい。
キーワード
キーワード
キーワード
キーワード
分類した根拠となった
ことば(キーワード)を
付せんに書いていく。
24時間いつでも買える
夜型の生活も増加
生活時間の多様化
手軽に食品が買える
食事を作る時間がない
作る意識が低い
多忙さ
技能の低下
(作れない)
一人分ずつ買える
個食(個別化)
個人の生活重視
ちょっと立ち寄る・暇つぶし
ホット・
ステーショ
ン
交流の場・心のよりどころ
家庭や地域の
つながりの希薄化
あなたは,なぜコンビニを利用し
ていますか?
~自分の背景を考えてみよう~
また,そこにはどんな問題点が
ありそうですか?