資料6 当病院のありたい姿検討シート № 今後の方向 キーワード 現在の状況 (キーワード) 検討区分 病院の必要性、存在可否も含めた存在意義 1 病院の存続及び必要性について 現在は市立病院として 存続している かかりつけ医、 診療所に出来ない診療、 高度医療、 不採算診療、 希少価値提供、・・等 2 地域における存在意義 役割 地域密着型の医療提供 急性期、回復期、慢性期、在宅診療 ・・等 対象とする 2次保健医療圏における 医療機能 急性期(一般病床)病院の役割 広域エリア(3km以上)、近隣エリア(3km圏内)、1次診療圏、2次診療圏 当 病 院 の 地 域 に お け る 役 割 3 対象とする診療エリア 蕨市・川口市 さいたま市・戸田市 近隣3Km圏内で約90% 保健・医療・福祉におけ 4 る 連携の考え方 蕨市成人健診センターの健診受託実 保健センター、成人健診センター、診療所、他病院、老人保健施設、特別養護老人施設 等との関係、 施 特別養護老人ホーム「蕨サンクチュア リ」への出張診療 5 救急医療体制 における位置付け 小児、産婦人科、救急医療における役割 埼玉県保健医療計画下において、 2次救急医療提供の役割 蕨市と戸田市との連携による病院群 輪番制病院 入院診療中心、 外来診療中心、 検査診断中心、 ・・等 外来診療と入院診療 検査・診断等の重み 外来収益が入院収益の1.4倍となっ ている 7 主対象とする患者像 外来診療に占める年齢65歳以上の 患者構成比が全国の病院と比較する と高い 6 近隣のお年寄り、地域の若者、重症度が高い患者、検査のみの患者、外来中心、入院中心・・等 8 その他
© Copyright 2025 ExpyDoc