看護におけるナラティブ・アプローチ の有効性の検討

ナラティブ・アプローチの
看護への有効性の検討
精神保健看護学専攻
板山 稔
背景
臨床及び看護管理学講義からの疑問
・あたりまえと考え実践を心がけたナラティブ・
アプローチが、多くの実践であたりまえでな
いのはなぜか
・エビデンスを追求することだけで、患者のケ
アの質が向上するのか
・エビデンスにあてはまらない患者はどうした
らいいのか
目的
・ナラティブ・アプローチに関する動向を概観
する
・ナラティブ・アプローチの看護への有効性
について検討する
・ナラティブ・アプローチに関するアクションプ
ランについて検討する
方法
1.文献検索
医中誌、Pub-Medにより過去5年間のナラティ
ブ・アプローチに関する文献を検索し、比較検
討する
2.看護における有効性の検討と考察
看護に関する文献を比較し、アドバンスドの看
護職としての役割である、臨床・研究・マネジメ
ント・教育・患者の擁護者の5項目についての
アクションプランを検討することで、ナラティブ・
アプローチの有効性について考察する。
結果
医中誌(過去5年間の検索結果、キーワード:ナラティブ)
検索数 原著
1999年
1
1
2000年
6
0
原著内容
終末期看護
2001年
27
5
精神(医師2)、急性期看護
終末期看護、慢性期看護
2002年
32
5
精神(看護3、医師1)、老年期看護
2003年
7
0
総数
73
11
考察
1.臨床
患者や家族の語りだす言葉からこれまで生き
てきた世界、今生きている世界を理解する
2.研究
「物語」「語り」をデータとした質的研究を充実さ
せる
3.マネジメント
エビデンスとナラティブに準拠した高度な看護
をもとに、他職種との相談・連携を図っていく
考察
4.教育
看護教育と卒後の継続教育の中でナラティ
ブ・アプローチに関する学習を充実させる
5.患者の擁護者
自己の置かれている権力作用の関係に敏
感になり、「無知のアプローチで」患者を理
解し、患者の擁護者の立場を貫く