この授業で学んでいる(と思う) こと

2013「社会科教育」 2013/6/4
社会科における授業と内容2
「教育内容」「教材」「教具」のはなし
この授業で学んでいる(と思う)こと?
時間・教科関係なし:級友と話し合って考えを深めること
規則があるということ
理科?:実験から意味を推測する
実験の仕方・証明の仕方
液体の性質
水と油の性質 < 油より水が重い=水と油の質量のちがい
↓
物質の重さ・物質の量と重さの関係ーーー ・質量
・体積
「物質の重さは量では決まらない」(引用)
算数の授業だとするならば?
• この時間が「理科」だったら、この学び・この教材って言えるかも
時間
算数!?
ここでの学び
物質の違いによる性質の違い
「物質の重さは量では決まらない」
「教具」
・水
・油
・試験管
・スポイト
理科も算数も、教材は同じ「水・油・試験管…」でいいですか?
算数の授業だとするならば?
• この時間が「理科」だったら、この学び・この教材って言えるかも
時間
理科
この学び=「教育内容」
物質ごとの性質の違い<密度
「教材」
水の性質
油の性質
⇒観察される動き
油が水に浮く
「物質の重さは量では決まらない」
?
算数
「単位あたり」という考え方(への導入)
(密度や速さといった計算へ)
物質の違い
ここで起こした現象
⇒単位を決めてみ
ていかないと…
「教具」
・水
・油
・試験管
・スポイト
「蒙古襲来」の授業でみてみよう
時
間
この学び=「教育内容」
「教材」
「教具」
社
会
この時代のひとの生き様
鎌倉武士の戦いざま
:あんなに違う!
:でもがんばる
「一所懸命」
絵巻物のコピー
「御恩と奉公」
1274年 1281年
文永の役・弘安の役
竹崎季長・安達泰盛
北条時宗
等々
算
数
「単位あたり」という考え方(へ
の導入)
(密度、速さ、など)
物質の違い
⇒単位を決めてみて
いかないと
⇒ここで起こした現象
ここを知ろう(=教
えよう)として終
わっている
・水
・油
・試験管
・スポイト
時
間
この学び=「教育内容」
「教材」
「御恩と奉公」
:あんなに違う!
:でもがんばる
「一所懸命」
交換の法則(加算)
3+5=5+3
=8
「教具」
「蒙古襲来」の授業でみてみよう
この時代のひとの生き様
鎌倉武士の戦いざま 絵巻物のコピー
社
会
算
数
「3」「5」「8」
「+」「=」
記号
(それを書き表したもの、
カードにしたもの等)
算
数
「単位あたり」という考え方(へ
の導入)
(密度、速さ、など)
物質の違い
⇒ここで起こした現象
・水
・油
・試験管
・スポイト