4.仲裁の申立て ところで集会所さん、 仲裁を申し立てるには 何が必要なんですか? それでは次に 集会所への仲裁申立て について説明しましょう。 4.仲裁の申立て 集会所への仲裁申立てには次の書類を用意して下さい。 ①仲裁申立書(詳細はWeb上のサンプルをご覧ください) ②集会所での仲裁を合意した書面(契約書など) ③申立てを証拠付ける書類(もしあれば) ④申し立てる人が法人の場合は代表者の資格証明書 ⑤代理人を選任したときはその者への委任状 4.仲裁の申立て 次に、これらの書類が整いましたら 受理料とともに、事務局へ提出してください。 提出時に書類が揃っているかどうか 事務局が確認します。 受理料につきましては規則によって異なりますので 事務局にお問い合わせください。 4.仲裁の申立て 確認作業を終えて仲裁が受理されますと 事務局は相手方に申立書を送付して 相手方に対して答弁書を提出するよう指示します。 今後は便宜上、申し立てた人を「申立人」 申し立てられた人を「被申立人」と呼ぶことにしますね。 4.仲裁の申立て その後提出された答弁書に異議があるときは 申立人はさらに反論書を提出することになります。 この反論書のことを「主張書面」と呼び、これ以降 それぞれ相手方の主張書面に対して異議があるときは これに反論する主張書面を出して合って 互いに書面のやりとりを行うんです。 4.仲裁の申立て ところで、申立書以外の書類の提出は 事務局と相手方に対してそれぞれ送っていただきます。 申立書以外はFAXやE-mailで送ってもいいんですが 申立書だけは時効中断の効果もありますので 例えば3つの規則のうちの普通仲裁ですと 正本(事務局用)と副本(被申立人用)の各1部と 写し4部を事務局に直接送付してください。 4.仲裁の申立て なるほど~。 これで仲裁申立ての準備は 完璧ですね! いえいえ、 仲裁人を選任しなければ 手続きは始まりませんよ! 4.仲裁の申立て そ、そうでした! 仲裁人は、どうやって 選ばれるのでしょう? それでは今度は 仲裁人の選任方法を ご説明しますね。 仲裁人の選任
© Copyright 2025 ExpyDoc