学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔 学校の安全といえば・・・ ・ 食の安全 ・食中毒 ・ノロウイルス ・異物混入 ・食品添加物 ・残留農薬 ・放射能等々 ・怪我 ・授業中の事故 ・病気の発症 ・ 生活安全 ・食物アレルギー(アナフィラキシーショック)等 ・ 登下校の安全 ・交通安全 ・不審者 等 ・ 災害時の安全 ・地震 ・台風 ・風水害 ・津波 等 学校安全の取り組み① 避難訓練 避難訓練を考える。 これからの避難訓練を考えるには… ◎ 先生の指示を待たなくても、災害から身を守れる 力 をつけさせる。 ◎ 自分の命は自分で守る。 (特に小学生は自助の考え方) ◎ 合い言葉は「落ちてこない、倒れてこない。」 今までは… 「机の中に入って、頭を隠しましょう。」 いつ頃から、児童の防犯対策が必要に なったか 大阪教育大学付属池田小児童殺傷事件 ・いつ・・・ 平成13年6月 ・被害者・・・ 児童8名(1年生1名、2年生7名)が殺害 児童13名、教諭2名が重傷 この事件をきっかけに、学校の防犯対策の見直し 地域に開かれた学校 閉ざされた学校 避難時間 H23 6分17秒 H24 6分10秒 H25 6分 警察の方にも来ていただいて、講評 をしていただきました。 不審者に対しての対応など先生たち にとっても、参考になるお話でした。 <リフレッシュ・タイム> 防犯対策の共通理解を求めて 「いかのおすし」って、知っていますか? い ・・・ か の ・・・ 行かない 乗らない お ・・・ 大声を出す す ・・・ すぐ逃げる し ・・・ 知らせる 学校安全の取り組み② 交通安全指導 交通安全教育の徹底 ・小学校低学年・・・歩行中の飛び出し ・小学校高学年・・・自転車乗用中の 一時停止違反 ・中学生・・・自転車乗用中の一時停止違反・ 安全運転注意義務違反 安全に通行するためのルールやマナー 横断歩道の 渡り方 (1年生) 自転車の乗り方 (3年生) 一斉下校 その他、ご家庭へのお願い 道路のマナー 避難場所等の家庭間でのやく そく 友だち、保護者、地域の方に 挨拶をしましょう。
© Copyright 2025 ExpyDoc